日本食の海外展開支援

日本食の海外展開支援 【農林水産省補助事業】日本食料理人の海外展開支援事業(https://vida-jcook.

22/04/2022
無料で海外に視察研修に行けるチャンスです!!!<無料動画セミナーのご案内>★☆視聴は8/16(月)まで!!お早めに!!☆★《農林水産省補助事業》コロナと共に様々な角度から考える!!世界の現状やデリバリー需要、冷凍食品流通についてなどの海外展...
13/08/2021

無料で海外に視察研修に行けるチャンスです!!!
<無料動画セミナーのご案内>
★☆視聴は8/16(月)まで!!お早めに!!☆★

《農林水産省補助事業》
コロナと共に様々な角度から考える!!
世界の現状やデリバリー需要、冷凍食品流通についてなどの海外展開戦略、海外就職の情報や海外で働く料理人へのインタビューなど、とても有意義なセミナーです!
※要申込み
※視聴は8月16日(月)まで
【動画視聴無料】
★↓動画セミナーの詳細・お申込みはこちら↓★
https://vida-jcook.com/holding_information

≪農林水産省補助事業≫ 無料動画セミナーのご案内!!皆さまのご協力のもと、日本食の海外展開セミナーを無事開催致しました!世界の現状やデリバリー需要、冷凍食品流通についてなどの様々な角度から考える海外展開戦略、海外就職の情報や海外で働く料理人...
27/07/2021

≪農林水産省補助事業≫ 
無料動画セミナーのご案内!!
皆さまのご協力のもと、日本食の海外展開セミナーを無事開催致しました!
世界の現状やデリバリー需要、冷凍食品流通についてなどの様々な角度から考える海外展開戦略、海外就職の情報や海外で働く料理人へのインタビューなど、とても有意義なセミナーでしたので、ご興味のある方は当日のセミナーを録画した動画をご覧ください!!!
※要申込み
※視聴は8月16日(月)まで
【動画視聴無料】
★↓動画セミナーの詳細・お申込みはこちら↓★
https://vida-jcook.com/holding_information

【シェア、拡散希望】今年の海外展開セミナーの開催が決まりました!!!≪農林水産省補助事業≫ 無料オンラインセミナー 7月13日(火)14:00~ ★ウィズコロナを様々な角度から考える飲食店の海外展開戦略★★海外の日本食レストラン等で働く際に...
29/06/2021

【シェア、拡散希望】
今年の海外展開セミナーの開催が決まりました!!!
≪農林水産省補助事業≫ 無料オンラインセミナー 
7月13日(火)14:00~ 
★ウィズコロナを様々な角度から考える飲食店の海外展開戦略★
★海外の日本食レストラン等で働く際に必要となる情報★
今年は日本貿易振興機構(ジェトロ)の北川様、ゴースレストラン研究所の吉見社長、お好み焼き千房の中井社長に登壇いただき、世界のコロナの現況、国際的なデリバリー需要、冷凍食品流通と店舗展開のハイブリッド戦略など、講演して頂けることになりました!!!
また、一般社団法人国際交流サービス協会の青柳様、Japan Food Consultingの濱様に登壇いただき、公邸料理人制度や海外就職の現状、情報について講演いただきます!!!
海外で働く料理人へのインタビューもあります!!
新型コロナウイルス対応、食の多様性など刻々と変化する国内外の飲食店を取り巻く状況下、本セミナーが有益な機会となればと思います。
お申込はお早めに!!!

【セミナー参加無料!】
☆7月13日(火)14:00~ (途中入退出可)
※当日参加が難しい方に向けてセミナーを録画した動画セミナーも(要申込)。
★↓詳細・お申込みはこちら↓★
https://vida-jcook.com/holding_information

★日本フードサービス国際化協会★LIVE配信セミナー【 コロナ危機を乗り越える世界の飲食店 】本事業のセミナーでご講演頂いた、株式会社ワンダーテーブルの秋元社長が顧問を務める日本フードサービス国際化協会(JIFA)のLIVE配信セミナーのご...
02/10/2020

★日本フードサービス国際化協会★
LIVE配信セミナー【 コロナ危機を乗り越える世界の飲食店 】
本事業のセミナーでご講演頂いた、株式会社ワンダーテーブルの秋元社長が顧問を務める日本フードサービス国際化協会(JIFA)のLIVE配信セミナーのご案内です。
今回のテーマは「コロナ危機を乗り越える世界の飲食店」。
海外出店のリアルを共有するパネルディスカッション。
世界各国の今、そして、飲食店の海外進出について、知見が一同に集まるセミナーイベントです。
会員でない方も、今回無料でご参加頂けるそうですので、 ご興味のある方はご検討ください。
(JIFAトライアル会員になると2020年度のセミナー参加費が特典として無料になるそうです)

【★★お申込方法★★】
下記URLよりお申込みください。
https://forms.gle/iB1T4REDu4Z9iguj7
【当日の参加方法】
Zoomを用いてセミナーを実施します。
詳細はお申し込み後、ご案内いたします。
【開催日】
2020年11月16日(月)18:00~20:00
【講演テーマ】
コロナ危機を乗り越える世界の飲食店
【パネリスト情報】
・ランプ株式会社 代表 清宮 俊之 氏
・Shanghai Extend J.B Co, Ltd. 代表 遠藤 浩介 氏
・株式会社三崎恵水産 代表取締役社長 石橋 匡光 氏
・Asia Star International Co, Ltd. CEO 秀島 耕太 氏
・株式会社GLOBRIDGE 代表 大塚 誠 氏
・AP Company Hong Kong Co, Ltd. 
 Managing Director AP Company USA Inc. Director
 釜谷 将史 氏
・株式会社ワンダーテーブル
 代表取締役社長 秋元 巳智雄(JIFA顧問)
・株式会社epoc 代表取締役 佐藤 信之(JIFA監事)
【モデレータ】
株式会社PrunZ
 代表取締役 深見浩一(JIFA理事長)

★日本フードサービス国際化協会★LIVE配信セミナー【飲食店経営を考える「専門店の力」】株式会社ワンダーテーブルの秋元社長が顧問を務める日本フードサービス国際化協会(JIFA)のLIVE配信セミナーのご案内です。繁盛店店主にこのコロナ禍にお...
26/08/2020

★日本フードサービス国際化協会★
LIVE配信セミナー【飲食店経営を考える「専門店の力」】

株式会社ワンダーテーブルの秋元社長が顧問を務める日本フードサービス国際化協会(JIFA)のLIVE配信セミナーのご案内です。
繁盛店店主にこのコロナ禍における経営の考え方、戦略についてお話しいただけるそうです。
会員でない方も、今回無料でご参加頂けるそうですので、 ご興味のある方はご検討ください。
(JIFAトライアル会員になると2020年度のセミナー参加費が特典として無料になるそうです)

【★★お申込方法★★】
下記URLよりお申込みください。
https://forms.gle/UJDvhUQyrrMGjRZ57
【開催日】
2020年9月28日(月)18:00~19:30
【講演テーマ】
飲食店経営を考える「専門店の力」
【講師情報】
■浅草つる次郎 店主 浜田圭二氏
LIVE JAPAN Awards2019 グルメ部門第1位受賞
飲食店の役割を「楽しませること」と考え、サービスの工夫を重ねた店舗を運営する。東日本大震災の際にインバウンド対策に着手。インバウンドが全く来なくなった時期に先駆けて対策した事で、その後の集客に成功。コロナ禍も同様に、準備する期間、と語る浜田氏に、今考えておきたい取り組みについて伺います。
■とんかつ武信 店主 武田和也氏
フィリピン初のとんかつ専門店、YABU: House of Katsuをプロデュース。現地のニーズにマッチした店づくりで、現在15店舗を展開。
日本料理を海外に伝える取組みや、フィリピンに15店舗の展開が
出来たポイント、またコロナ禍におけるフィリピン現地の状況など、今の武信の取り組みを交えお話いただきます。

≪農林水産省補助事業≫ 無料オンラインセミナー(動画版) 皆さまのご協力のもと、日本食の海外展開セミナーを無事開催致しました!とても有意義なセミナーでしたので、ご興味のある方は当日のセミナーを録画した動画をご覧ください!!!(視聴は9月4日...
21/08/2020

≪農林水産省補助事業≫ 
無料オンラインセミナー(動画版)
 
皆さまのご協力のもと、日本食の海外展開セミナーを無事開催致しました!
とても有意義なセミナーでしたので、ご興味のある方は当日のセミナーを録画した動画をご覧ください!!!(視聴は9月4日まで)

【第一部】
★ウィズコロナ時代を生き抜く強い飲食店の海外展開戦略と国内対策セミナー★
ワンダーテーブルの秋元社長、お好み焼き千房の中井社長に登壇いただき、飲食海外展開戦略と国内対策などについての講演とパネルディスカッションをして頂きました!

【第二部】
★海外ではたらく料理人のリアル★
ハノイの割烹いし田オーナーの石田様、元仏国公邸料理人の有川様をお迎えし、海外ではたらく料理人のリアルについてのパネルディスカッション!

【動画視聴無料!】
★↓詳細・お申込みはこちら↓★
https://vida-jcook.com/holding_information

【アメリカ研修の風景】ダラス編 ~フードトラック~ダラスのダウンタウンにある「Klyde Warren Park」は、子供、大人そして犬までもが楽しめて大人気の公園で、近辺に公園がなかったことから現地住民の寄付により作られたとのこと。アメリ...
11/08/2020

【アメリカ研修の風景】ダラス編 
~フードトラック~

ダラスのダウンタウンにある「Klyde Warren Park」は、子供、大人そして犬までもが楽しめて大人気の公園で、近辺に公園がなかったことから現地住民の寄付により作られたとのこと。アメリカらしいですね。
毎日何かしらのイベント(ダンス・ヨガ・季節行事など)が行われ沢山の人が集まりますが、イベントのほとんどは無料。リラックスしたり踊ったりと皆それぞれのスタイルで楽しんでいます。この日はクリスマスイベントで大賑わい。

そして人が集まるところには「食」ありで、公園には複数のフードトラックが来ていて色々なフード楽しめるようになっています。日本であれば「露店」が並ぶのが想像できますが、アメリカではこんな場所には必ず「フードトラック」です。フードトラックが置かれる場所には電気設備が整えられていて、日本のような発電機も必要ありません(とっても静かな環境です)。アイスクリームなどのスイーツから、ピザやテキサスBBQ、メキシカンなどのガッツリ系まで何でも揃いますが、日本食はないのです!日本食の移動販売やケータリングはまだまだスキマがありそうです!

【シェア、拡散希望】お申込はお早めに!!!≪農林水産省補助事業≫ 無料オンラインセミナー 8月19日(水)14:00~★ウィズコロナ時代を生き抜く強い飲食店の海外展開戦略と国内対策セミナー★今年はワンダーテーブルの秋元社長、お好み焼き千房の...
07/08/2020

【シェア、拡散希望】お申込はお早めに!!!
≪農林水産省補助事業≫ 無料オンラインセミナー 
8月19日(水)14:00~

★ウィズコロナ時代を生き抜く強い飲食店の海外展開戦略と国内対策セミナー★

今年はワンダーテーブルの秋元社長、お好み焼き千房の中井社長に登壇いただき、飲食海外展開戦略と国内対策などについての講演とパネルディスカッションをして頂けることになりました!!!
新型コロナウイルス対応、食の多様性など刻々と変化する国内外の飲食店を取り巻く状況下、本セミナーが有益な機会となればと思います。

【セミナー参加無料!】
☆8月19日(水)14:00~ (途中入退出可)
※当日参加が難しい方に向けてセミナーを録画した動画セミナーも(要申込)。

★↓詳細・お申込みはこちら↓★
https://vida-jcook.com/holding_information

【アメリカ研修の風景】ニューヨーク編 ~日本食の複合施設~マンハッタンから地下鉄で30分ほどのブルックリンにある「インダストリー・シティ」は倉庫や工場の跡地を利用した巨大な複合施設です。このインダストリー・シティに2018年にオープンした「...
06/08/2020

【アメリカ研修の風景】ニューヨーク編 
~日本食の複合施設~

マンハッタンから地下鉄で30分ほどのブルックリンにある「インダストリー・シティ」は倉庫や工場の跡地を利用した巨大な複合施設です。このインダストリー・シティに2018年にオープンした「ジャパン・ビレッジ」は、日系スーパーと日本食フードコートが入る日本食をテーマにした複合施設です。

日系スーパーはサンライズマート(Sunrise Mart)で、マンハッタンに3店舗を展開し、ニューヨーク在住の日系人はもちろん、ローカルのアメリカ人にとっても、日本食や日本の生活用品を調達する場所として欠かせないお店。和牛やかんぴょうなど珍しい物も販売していて日本食には困りませんね。A5和牛サーロインで、$130/lb(28,000円/キロ)ほど。

日本食フードコートではせたが屋ラーメン、寿司屋、そば・うどん店、かつ丼などの丼ぶり店、お好み焼き店、酒バー、総菜店、弁当屋などが入居しています。やっぱり日本食はほっとしますね。ここから日本食文化がもっと広がると良いですね。

【アメリカ研修の風景】番外編 ~ヴィーガンバーガー~LAダウンタウンのフードホールに普通のバーガーショップ(その名も「BurgerShop」!)をオープンさせた後、ヴィーガン需要を素早く感じ取ったオーナーは店の半分をヴィーガン専門にして、「...
05/08/2020

【アメリカ研修の風景】番外編 
~ヴィーガンバーガー~

LAダウンタウンのフードホールに普通のバーガーショップ(その名も「BurgerShop」!)をオープンさせた後、ヴィーガン需要を素早く感じ取ったオーナーは店の半分をヴィーガン専門にして、「Plant-based meat(植物肉/代替肉・人口肉)」を使ったバーガー好きの為のヴィーガンバーガー専門店「Plant-it-Burger」をスタート。アメリカでは都市部を中心にヴィーガンメニューは当たり前になっていますが、なかなか満足するヴィーガンバーガーには出会えていないので楽しみです。

アメリカの植物肉バーガー2大メーカーは「Beyond Burger」と「Impossible Burger」が有名ですが、この店は「Impossible Burger」を使ったメニューを提供。まずはこの見た目。完全に普通のバーガーですね。チーズも入っていますが、もちろんこちらも乳は不使用のチーズ。そして味!!!いやいや。普通のバーガーですよこれ。言われなかったらヴィーガンバーガーだと全く分かりません。これまで色々なバーガー店のヴィーガンバーガーを試してきましたが、本当にダントツの美味しさです!ヴィーガンはこれからもどんどん伸びていきそうですね。

【アメリカ研修の風景】番外編 ~日本食ファストフードチェーン~1987年にボストンに1号店をオープンして以来、米国34州で250店舗以上を展開している、日本食ファストフードチェーンの「Sarku Japan」。創業者は日本の方ではありません...
04/08/2020

【アメリカ研修の風景】番外編 
~日本食ファストフードチェーン~

1987年にボストンに1号店をオープンして以来、米国34州で250店舗以上を展開している、日本食ファストフードチェーンの「Sarku Japan」。創業者は日本の方ではありませんが、全米でもっとも成功している日本食ファストフードチェーンと言われているようで、フードコートを中心によく見かけるようになりました。
メニューは「Teriyaki」(鶏・牛・エビから選べる)のライスボール(炒飯・焼きそばに変更も可)と、「Sushi」(巻き寿司)がメインとなります。

テリヤキは全て鉄板焼きで、寿司含めオーダーを受けてから調理して出来立てをアピール。野菜などのトッピングも可能です。テリヤキの味はしっかり濃いめ、一方の炒飯や焼きそばはかなりあっさりでテリヤキの濃い味と対照的。量はやっぱりアメリカンサイズ。巻き寿司は想像通りといったところです。日本人が想像する「日本食」として食べてしまうと「?」マークは付きますが、この味とボリュームがアメリカ人の捉えている「日本食」のイメージ。日本人が運営していたらこのような発想にはなりませんが、米国で成功している「日本食」のイメージとして見習うべきことは非常に多いと思います。負けていられません。

【アメリカ研修の風景】番外編 ~テキサス場末のバー~ダラス郊外のGrapevineにある老舗のバー・レストランの「Willhoite’s」。この建物はこの街で約100年以上の歴史を持つ建物で、元々は「Willhoite」さんがオーナーの自動...
03/08/2020

【アメリカ研修の風景】番外編 
~テキサス場末のバー~

ダラス郊外のGrapevineにある老舗のバー・レストランの「Willhoite’s」。この建物はこの街で約100年以上の歴史を持つ建物で、元々は「Willhoite」さんがオーナーの自動車修理工場だったらしく、その名前がそのままバーの名前になっています。ちなみにGrapevineはノラ・ジョーンズが育った街としても有名で、「ブドウのつる」という意味。面白い街の名前ですね。

このお店には地元の方から推薦されて来たのですが、古き良きアメリカを感じる店内でとっても雰囲気があります。これぞ日本人がイメージする「ザ・アメリカン」なバーといったおもむき。スタッフやお客さんもまさに地元の方といった感じで、気さくに話しかけてくれます。元々自動車修理工場だっただけに、店内には本物の自動車がドーンと鎮座し、自動車関連の電飾や看板などが飾られていて、歴史ある空間を大事にしているんだなと感じました。尚、この店のようにテキサスのバーやレストランではタバコがOKな所もあります。

【ASEAN研修の風景】バンコク編~バンコクの居酒屋~バンコクのエカマイにある超人気居酒屋「てっぺん」。タイ人にも駐在日本人にも、そして観光客にも人気があり、活気あふれる元気なスタッフと大勢のお客さんでいつも賑わっていて予約必須です。この日...
31/07/2020

【ASEAN研修の風景】バンコク編
~バンコクの居酒屋~

バンコクのエカマイにある超人気居酒屋「てっぺん」。タイ人にも駐在日本人にも、そして観光客にも人気があり、活気あふれる元気なスタッフと大勢のお客さんでいつも賑わっていて予約必須です。この日もウェイティングができていましたが、運よく入店できました。

メニューは正に日本の居酒屋メニュー。特に人気があるのは客席からも良く見える「藁焼き」で、パフォーマンスも抜群です。どれを食べても本当に美味しく、スタッフさんは元気で気さくでホスピタリティ溢れ、店の佇まいもステキです。(なんと居抜きだったそうです)

テラス席もあり外の空気を感じながら日本酒で焼き魚を楽しんでいるタイ人を見ると、日本食のポテンシャルの高さを感じます。しかしこのお店は誇張抜きにひっきりなしに次々とお客さんが来ていてスゴイですね。

【シェア、拡散希望】≪農林水産省補助事業≫ 無料オンラインセミナー★ウィズコロナ時代を生き抜く強い飲食店の海外展開戦略と国内対策セミナー★今年はワンダーテーブルの秋元社長、お好み焼き千房の中井社長に登壇いただき、飲食海外展開戦略と国内対策な...
31/07/2020

【シェア、拡散希望】
≪農林水産省補助事業≫ 無料オンラインセミナー

★ウィズコロナ時代を生き抜く強い飲食店の海外展開戦略と国内対策セミナー★

今年はワンダーテーブルの秋元社長、お好み焼き千房の中井社長に登壇いただき、飲食海外展開戦略と国内対策などについての講演とパネルディスカッションをして頂けることになりました!!!
新型コロナウイルス対応、食の多様性など刻々と変化する国内外の飲食店を取り巻く状況下、本セミナーが有益な機会となればと思います。

【セミナー参加無料!】
☆8月19日(水)14:00~ (途中入退出可)
※当日参加が難しい方に向けてセミナーを録画した動画セミナーも(要申込)。

★↓詳細・お申込みはこちら↓★
https://vida-jcook.com/holding_information

【ロシア研修の風景】番外編 ~ロシアの「外国料理」事情~ロシア料理といえば、「ボルシチ」や「ピロシキ」が有名ですが、実は旧ソビエト連邦下であったジョージア(グルジア)、ウクライナ、ウズベキスタンなどの料理もよく食べられています。今回はロシア...
30/07/2020

【ロシア研修の風景】番外編 
~ロシアの「外国料理」事情~

ロシア料理といえば、「ボルシチ」や「ピロシキ」が有名ですが、実は旧ソビエト連邦下であったジョージア(グルジア)、ウクライナ、ウズベキスタンなどの料理もよく食べられています。今回はロシア人の大好きなウズベキスタン料理のご紹介。ウズベキスタンってどこ?という方に地図をご用意。中央アジアに位置し、ヨーロッパとアジアを結ぶシルクロードの中継地として栄えた場所なんですね。

ウズベキスタン料理で有名なのが、たっぷりの野菜や肉が入った「プロフ」。これはピラフのことで日本人の口にもあいますが、結構こってりヘビーです。それから「うどん」のルーツとも言われている(諸説あり)、「ラグマン」はトマトスープベースであっさり美味しい。巨大なベーグルに見えるのは主食の「ナン」。ところ変わればナンも変わりますね。小籠包のように見えるのは蒸し餃子の「マンティ」。さすがはシルクロードの中継地で、普段よく食べている食事のルーツを見る気がします。

29/07/2020

【東アジア研修の風景】番外編
~福州の交通事情~

20年ほど前に上海を訪れた時には、ほとんどの方の交通手段は自転車でした。クルマの使用もありましたが渋滞するほどではなかったと思います。今回福州に来てまず驚いたのが、クルマの交通量の多さもさることながら、「電動バイク」を使用している方がとっても多いこと。ベトナムなど東南アジアの国々でも「ガソリンエンジン」のバイクは多くの方が使用していますが、「電動バイク」はほとんど普及していませんでした。

ところがココ中国では本当に電動バイクが多い。しかも運転ルールはかなり自由(に見える。。。恐らくしっかりルールがあると思いますが免許不要らしい。。。)。動画は歩道橋かと思いきや、バンバン電動バイクが走ってきてビビります。しかも電動バイクなので音がしないので、後ろから来ても分からない。。。でも電動バイクを運転する方はクラクションをこれでもかというくらい鳴らしてくれる優しさがあります(たぶん)。
ちょっぴり怖くも楽しい体験でした。

【東アジア研修の風景】高雄編 その③~商業施設の視察~「漢神百貨」は地元高雄で人気トップを争うデパート。当日は百貨店前の広場では、日本食B級グルメ祭り、よさこい祭りのイベントが開催されていて、日本の人気の高さが伺えます。日系の飲食店も多く、...
28/07/2020

【東アジア研修の風景】高雄編 その③
~商業施設の視察~

「漢神百貨」は地元高雄で人気トップを争うデパート。当日は百貨店前の広場では、日本食B級グルメ祭り、よさこい祭りのイベントが開催されていて、日本の人気の高さが伺えます。
日系の飲食店も多く、4階レストラン街には、「餃子の王将」、とんかつの「まいせん」、「大戸屋』」、カレーの「COCO壱番屋」、「和民」、「牛角」、お好み焼き「千房」など、地下には「一風堂」、「次男坊」、「丸亀製麺」、「寿がきや」、「ペッパーランチ」、「LeTAO」も出店していてまるで日本の商業施設のよう。
実はこの日本食店が多い状況はこの商業施設に限らず、台湾のほとんどの商業施設で見られる光景で、飲食フロアの案内板を見ると本当にココが日本なのか台湾なのか分からなくなる程なんです。日本食が定着している好例とも言えますが、もちろんその分日本食同士の競争も激しくなる傾向がありますので、どのように差別化を図るか、が重要なポイントになります。

住所

道玄坂1-22-9 AD-Oビル8階
Shibuya-ku, Tokyo
150-0043

ウェブサイト

アラート

日本食の海外展開支援がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

その診療所に問い合わせをする

日本食の海外展開支援にメッセージを送信:

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram