ナースの星

ナースの星 看護師の質問に専門家が答えるQ&Aサイト

看護技術向上支援メディア ナースの星Q&Aオンライン
看護師の看護技術向上を応援しています。日進月歩の医療業界において、スキルアップや知識アップをしていくのは大変なことです。ナースの星はケアなどの研修会に参加したいけど中々行く機会を作れない看護師が看護ケアの専門家とQ&Aや各専門家の講義を動画視聴できる気軽に本格的な学びを得られる会員制サイトです。

6つのケア領域(口腔ケア、フットケア、認知症ケア、じょくそうケア、PEGケア、摂食・嚥下障害者ケア)の専門家に、気軽に質問をし、答えていただく事で、看護師の方々の悩みや疑問の解決をお手伝いいたします。

最後に、自社のポリシーとして人材紹介は一切行っておりません。
最近、人材紹介ビジネスを目論む会社と間違えられることが多くございますが、一切行いませんし、今後も自社が主体となって人材紹介を行うことは展望には入っておりません。あらかじめご了承のほどお願いいたします。

本日も撮影終了!沢山のご質問ありがとうございました!開催日時2025.10.09(木) 11:30 〜 2025.10.10(金) 12:00ナースの星WEBセミナー脳卒中患者を支える看護のチカラ①― 高次機能障害を理解し、“できる”を引き...
09/09/2025

本日も撮影終了!
沢山のご質問ありがとうございました!

開催日時2025.10.09(木) 11:30 〜 2025.10.10(金) 12:00
ナースの星WEBセミナー
脳卒中患者を支える看護のチカラ①
― 高次機能障害を理解し、“できる”を引き出す看護 ―

演題:「高次機能障害の看護」実践講座
ー 変化を見抜く観察力と支援のポイントー
企画:武田 保江 先生
目白大学 看護学部 看護学科
目白大学 大学院 看護学研究科  教授

演者:日髙 智恵子 先生
所沢美原総合病院  副看護部長/脳卒中リハビリテーション看護認定看護師
内容:
1.高次機能障害の基本理解と評価
2.患者の行動をどう捉える? 高次機能障害における看護アセスメント
3.現場で実践できる! 高次機能障害の看護ケア
4.家族支援と多職種連携のポイント

申し込みまだま募集中!

https://www.nurse-star.jp/seminars/view/236?ref=cp

弊社も少しご協力させていただいております!是非!
12/08/2025

弊社も少しご協力させていただいております!是非!

【オンラインセミナー参加者募集】死に直面しながら生きる人と私たちは何を語り合えるのか
 
医療に求められるものが多様化しています。意思決定支援,緩和医療,看取りのように,より人生に踏み込む対話的支援が求められることによる,医療従事者の新たな苦悩があります。「ほんとうにあれでよかったのだろうか」「はげましたいと思う言葉も手探り」――。
 
米国・NY最大級の訪問看護事業ニューヨーク訪問看護師サービス(Visiting Nurse Service of New York: VNSNY)では,そうした臨床者の疲れや悩みにも注意が払われ,意識的な研修やカンファレンスが行われてきました。その場で長年,医療チームの一員である「スピリチュアルカウンセラー」を務め,スピリチュアルケアと看護・医療実践とをつないた経験が豊富な岡田圭さんを招き,オンラインイベントを開催します。
 
2024年に出版された岡田圭さんの著書『いのちに驚く対話―死に直面しながら生きる人と私たちは何を語り合えるのか』(医学書院)を軸に,意思決定支援,緩和医療,看取りの現場にまつわる苦悩や事例を対話の中で紐解いていきます。
 
モデレーターは,人の暮らしと医療を現場的に考え続けるスペシャリスト・宇都宮宏子さん,スペシャルゲストは日本最大級の在宅医療法人代表・佐々木淳さんです。

皆さまのお申し込みをお待ちしております。

【講師】
モデレーター 宇都宮宏子さん(在宅ケア移行支援研究所 宇都宮宏子オフィス)
ゲスト 岡田 圭さん(元ニューヨーク訪問看護サービス・ホスピス緩和ケア 終末期スピリチュアルケア・プログラム・マネージャー)
スペシャルゲスト 佐々木淳さん(医療社団法人悠翔会理事長・診療部長・医師)
 
【開催概要】
開催日時 2025年9月2日(火)18時30分〜20時00分 (オンライン開催)
参加対象 看護職をはじめとする医療専門職の皆さま
申込受付期間 2025年8月7日(木)~9月1日(火)12:00まで
開催形式 Zoom開催(後日,見逃し配信あり)
受講料 2,200円(税込)
*上記の受講料には,当日のオンラインイベント参加(後日,見逃し配信あり)と,事前に視聴できる岡田圭先生のオンデマンド講義動画 「いのちに驚く対話―死に直面する人と,私たちは何を語り合えるのか」
 (約40分,スライド資料付き)を含みます。

詳細・お申し込みは下記「看護管理まなびラボ」サイトをご参照ください。
https://kanlabo.igaku-shoin.co.jp/pages/contents/bjaYTDIo

住所

千駄ヶ谷3-4/23
Shibuya-ku, Tokyo
151-0051

電話番号

03-6447-1180

ウェブサイト

アラート

ナースの星がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram

カテゴリー