11/11/2025
寒くなってくると無意識に肩を縮こませていませんか?そうなると肩こりも酷くなる、そんな方には辛い季節になりました。
コリにも冷えにお灸はおすすめなんですが…
お灸って面倒くさい!私もそう思います!笑
実は手軽に使える“貼る”お灸があります。
かなり前に自身に使ったことがあったのですが低温火傷になってことがあり、あまり患者さんにはオススメしていませんでした。でも、最近また使ってみて使用方法を守ればとても良いお灸だと分かりました。(せんねん灸さん、ごめんなさい!)
私は肩や腕、お腹や背中など気になるところに使用しています。3時間ほど使用でき、ほんのり温かくて気持ちが良いです。
足など冷えが強いところでは、私は温かさを感じづらく触ると温まってはいました。効果はあると思いますますが、個人的には普通のお灸の方が好みです。もしくは小さいカイロなどを足首に貼っておく方が温かさは継続出来そうです。
貼るお灸は
・手軽に使え
・臭いもなく
・服の下でも気にならない
・お灸をする時間がない
・手が届きにくいところ
などに良いと思います。
日中に貼るお灸で物足りなく感じる方は低温のカイロを足首や肩甲骨、お尻のほっぺ、仙骨などに貼るのが良いと思います。(このタイプの方はお灸も行い体質を良くしていきましょう)
しっかりと冷えを解消したいときは通常のお灸や無煙灸などを、急な冷えなどは貼るお灸で対応などシーン別に使い分けるのも良いでしょう。
お灸にも色々なタイプがありますので、ご自分にあった方法をぜひお試しください。
★注★
貼るお灸は使用上の注意をよく読んでからご使用ください
#鍼灸院 #鍼灸 #代々木上原 #腰痛 #肩こり #不眠 #妊婦 #産後 #妊活 #つわり #美容鍼 #五十肩 #不妊治療 #頭痛 #冷え #出産 #逆子 #自律神経 #刺絡 #お灸 #貼るお灸