中島カイロプラクティックセンター 新宿臨床センター

中島カイロプラクティックセンター 新宿臨床センター 現代医学・自然医学、両者の優れた部分を総合的に取り入れ、病気ではな?

日本人の誇り13日(日本時間14日)、米大リーグのMVP(最優秀選手賞)が発表され、ナ・リーグはドジャースの大谷翔平選手が満票で3年連続4度目の受賞を果たしました。4度受賞はバリー・ボンズの7度に次いで歴代単独2位です。これだけの活躍をする...
14/11/2025

日本人の誇り
13日(日本時間14日)、米大リーグのMVP(最優秀選手賞)が発表され、ナ・リーグはドジャースの大谷翔平選手が満票で3年連続4度目の受賞を果たしました。4度受賞はバリー・ボンズの7度に次いで歴代単独2位です。これだけの活躍をする日本人がいたでしょうか。確かに野茂英雄選手、松井秀喜選手、イチロー選手など活躍した選手はいたが、大谷翔平選手のように突出した選手は初めてです。2度目の右肘手術、一度の肩の手術を乗り越えて見事に5年間に4度MVPを受賞したことは、見事の一言です。同じ日本人として誇りです。
私もアメリカ留学で経験していますが、遠い異国の国でプレーすることは並大抵なことではありません。それをものともせず大活躍している姿に敬意を表したいです。これからも怪我せずによりよい活躍を期待したいです。
#日本人の誇り
#リーグ

#大谷翔平選手
AD

『細胞の老化』細胞はストレスにさらされると「老化」してきます。細胞分裂の能力を失うと同時に、死ななくなるのです。これをゾンビ細胞と言います。そしてこのゾンビ細胞は、身体から排除されずに徐々に蓄積され、周囲の細胞に悪影響を及ぼし、やがて炎症性...
13/11/2025

『細胞の老化』

細胞はストレスにさらされると「老化」してきます。細胞分裂の能力を失うと同時に、死ななくなるのです。これをゾンビ細胞と言います。そしてこのゾンビ細胞は、身体から排除されずに徐々に蓄積され、周囲の細胞に悪影響を及ぼし、やがて炎症性衰弱を引き起こします。

細胞の老化を遅らせるためには、生活習慣の改善によってその進行を遅らせたり、老化細胞の蓄積を抑えたりできます。その方法は、抗酸化食材(録黄色野菜)、適度な運動(ウォーキング、ストレッチなど)、質のいい睡眠とストレス管理、紫外線・タバコ・過剰飲酒を避ける、腸内環境の改善(発酵食品・食物繊維)が良いとされています。

※お身体のことについてお知りになりたいことは、ドクター中島が無料でお答えいたします。
HPより無料カウンセリングへアクセスしてお問い合わせくださいませ。

#新宿
#自然医療
#カイロプラクティック
#頭痛
#不眠症
#肩こり
#腰痛
#自律神経失調症

『過食しないと排泄がスムーズ』朝起きた時に「息が臭い」「目ヤニや鼻づまりがある」「尿の色がやたら濃い」ということが皆さんないでしょうか?その大きな原因は過食による排泄現象がうまく働いていないからです。人体には吸収(食べること)は排泄(大小便...
11/11/2025

『過食しないと排泄がスムーズ』

朝起きた時に「息が臭い」「目ヤニや鼻づまりがある」「尿の色がやたら濃い」ということが皆さんないでしょうか?その大きな原因は過食による排泄現象がうまく働いていないからです。人体には吸収(食べること)は排泄(大小便)を阻害するという生理学上の鉄則があります。断食とは言わなくても、小食は体内、血液内の老廃物を体外に排出し「万病一元、血液の汚れから生ず」という言葉があるように血液の汚れを浄化してくれます。

英語で朝食のことをbreakfastといいます。Fastとは断食でありbreakは辞めるという意味があります。過食すると胃腸を動かし消化吸収を行うため胃腸に多くの血液が集まり、その分脳への血流の不足(眠気)、手足の血行の不足(だるさ)を招きます。便通を良くするためには過食しないことです。それが快適なこれからの人生を作ってくれます。

参考資料 65歳からは、空腹が最高の薬です

※お身体のことについてお知りになりたいことは、ドクター中島が無料でお答えいたします。
HPより無料カウンセリングへアクセスしてお問い合わせくださいませ。

#新宿
#自然医療
#カイロプラクティック
#頭痛
#不眠症
#肩こり
#腰痛
#自律神経失調症

『今村塾・健康セミナー』昨日(9日)、朝10時より世田谷成城ホールで健康セミナーを開催しました。この日は朝から雨で足元が悪い中沢山の方が参加されました。今回のテーマは、「心身共に素晴らしい人生を送るために」と題して皆さんが一番知りたい医療の...
10/11/2025

『今村塾・健康セミナー』

昨日(9日)、朝10時より世田谷成城ホールで健康セミナーを開催しました。この日は朝から雨で足元が悪い中沢山の方が参加されました。

今回のテーマは、「心身共に素晴らしい人生を送るために」と題して皆さんが一番知りたい医療の問題点を上げ講演しました。「診療」「人を癒す医術」「病気は体毒から生じる」「腸活」「なぜ、欧米人は肉を食べるのか?」「薬は免疫力を落とす」「医療産業の変貌」それに誰もが知りたい「30代から80代までの最悪の病気」の特徴や年代別の最悪の病気について詳しくお話した。
今は、何よりも健康第一で長生きしたいと思っているが、それがなかなか思うようにいかないのが現実である。参加者も今の医療がどう変貌するかを知りたく真剣に私の話を聞いてくださった。

特に今回は心と体をテーマに、心は今村塾長が話され体は私がお話ししたので、参加者もそれなりに何かを得て帰られた。

今日早朝、いたばし倫理法人会モーニングセミナーに行ってきました。本日は、いたばし委員会リレー『今期の取り組み』として8人の委員会代表がそれぞれの分野での活動方針やこれからの抱負についてそれぞれの取り組みを話された。倫理法人会を運営していく上...
08/11/2025

今日早朝、いたばし倫理法人会モーニングセミナーに行ってきました。本日は、いたばし委員会リレー『今期の取り組み』として8人の委員会代表がそれぞれの分野での活動方針やこれからの抱負についてそれぞれの取り組みを話された。倫理法人会を運営していく上でそれぞれの委員会の活動は重要で、その点いたばし倫理は380名を有するだけに充実した活動ができるのが素晴らしい。

『健康セミナーのお知らせ』いよいよ今週末となりました。11月 9日(日)、二回目今村塾・健康セミナーを開催します。これまでの難しいセミナーではなく、皆さんが本当に知りたい体の健康や病気についてわかりやすく講演いたします。タイトルも『健やかな...
07/11/2025

『健康セミナーのお知らせ』

いよいよ今週末となりました。11月 9日(日)、二回目今村塾・健康セミナーを開催します。これまでの難しいセミナーではなく、皆さんが本当に知りたい体の健康や病気についてわかりやすく講演いたします。

タイトルも『健やかなからだを目指して』と題して心身共に健康を目指していく楽しい人生を送るために皆さんに多くのことをお話しします。

まだお席に若干の余裕がございます。またとない機会ですので、是非ご参加ください。

詳しくは、下記をご参照ください。

#セミナー
#新宿
#自然医療
#カイロプラクティック
#頭痛
#不眠症
#肩こり
#腰痛
#自律神経失調症

『寒温順化』今年は秋がなく、いきなり冬に入ってきたようで、寒さも急に増してきました。あるテレビでは「寒温順化」なる言葉が出てきました。「寒温順化」とは、体が寒さ徐々に慣れていくことで、寒冷環境でも快適かつ健康的に過ごせるような適応プロセスで...
06/11/2025

『寒温順化』

今年は秋がなく、いきなり冬に入ってきたようで、寒さも急に増してきました。あるテレビでは「寒温順化」なる言葉が出てきました。
「寒温順化」とは、体が寒さ徐々に慣れていくことで、寒冷環境でも快適かつ健康的に過ごせるような適応プロセスです。日本は1000年前は二季だったと言われています。その後、長い間四季だったせいで我々は快適に過ごせました。

寒温順化は、寒冷環境への適応から体はストレス反応を弱め、皮膚への血流が増加し寒さを感じにくくなります。また、寒さにさらされることで「非震え熱産生」が起こり、褐色脂肪細胞が活性化します。それによって熱を生み出しやすくなり基礎代謝が上がります。その他、冷え性や季節性うつの予防や免疫力や精神的な耐性能力の向上が高まります。寒温順化は冬の健康維持にとっても有効です。寒さに負けない体づくりをしましょう。

※お身体のことについてお知りになりたいことは、ドクター中島が無料でお答えいたします。
HPより無料カウンセリングへアクセスしてお問い合わせくださいませ。

#新宿
#自然医療
#カイロプラクティック
#頭痛
#不眠症
#肩こり
#腰痛
#自律神経失調症

『健康セミナーのお知らせ』開催日が近づいてまいりました。11月 9日(日)、二回目今村塾・健康セミナーを開催します。これまでの難しいセミナーではなく、皆さんが本当に知りたい体の健康や病気についてわかりやすく講演いたします。タイトルも『健やか...
04/11/2025

『健康セミナーのお知らせ』

開催日が近づいてまいりました。11月 9日(日)、二回目今村塾・健康セミナーを開催します。これまでの難しいセミナーではなく、皆さんが本当に知りたい体の健康や病気についてわかりやすく講演いたします。

タイトルも『健やかなからだを目指して』と題して心身共に健康を目指していく楽しい人生を送るために皆さんに多くのことをお話しします。またとない機会ですのでご参加ください。

詳しくは、下記をご参照ください。

#セミナー
#新宿
#自然医療
#カイロプラクティック
#頭痛
#不眠症
#肩こり
#腰痛
#自律神経失調症

『チームの救世主』11月2日(日)、アメリカ大リーグの優勝チームが決定した。ドジャースのWS連覇に日本人3選手が大活躍した。トロントブルージェイスと対戦したワールドシリーズで球団初となる2年連続優勝を達成した。カナダのブルージェイスは想像し...
04/11/2025

『チームの救世主』

11月2日(日)、アメリカ大リーグの優勝チームが決定した。ドジャースのWS連覇に日本人3選手が大活躍した。トロントブルージェイスと対戦したワールドシリーズで球団初となる2年連続優勝を達成した。カナダのブルージェイスは想像したより強くほとんどドジャースは負けていた。しかし、わが日本の大谷・山本・佐々木選手の粘り強い活躍によってかろうじて優勝を果たした。もちろん、ドジャースのチーム全体で勝ち得た勝利だったが終盤、あわや敗戦というところで山本由伸が踏ん張り0に押さえた。山本の大活躍の後ろには大谷翔平が付いていたからこそできたことである。佐々木朗希もしかりである。

これだけ日本選手が大活躍すると日本人として誇りに感じる。日本の野球がこれほどまでに技術力が向上し、いまや世界でも押しも押されぬ日本の野球が大リーグのみならず、世界の野球に影響を与えたことが事実である。これからも今回のドジャース2連覇をきっかけに日本野球の選手が海を渡ることは間違いない。日本人としておおいに期待が持てる。

画像:日刊スポーツ・沖縄タイムス

#新宿
#自然医療
#カイロプラクティック
#頭痛
#不眠症
#肩こり
#腰痛
#自律神経失調症

今日早朝、いたばし倫理法人会に行ってきました。本日の講師は、杉並東倫理法人会相談役で東京都副幹事長の荻野洋氏((株)イーグル商会代表取締役)がテーマ『倫理は実験』と題して講話された。   以前から荻野氏のことは知っていたが、今回初めて講話を...
01/11/2025

今日早朝、いたばし倫理法人会に行ってきました。本日の講師は、杉並東倫理法人会相談役で東京都副幹事長の荻野洋氏((株)イーグル商会代表取締役)がテーマ『倫理は実験』と題して講話された。
以前から荻野氏のことは知っていたが、今回初めて講話を拝聴した。彼はいろいろな役を引き受けながら自分独自の倫理を確立した人で50社から100社迄引き上げた手腕は素晴らしく、倫理のすばらしさを体験して広めている。倫理はもともと多様な個性を持つ人々が集まっている状態で、倫理を学ぶことである。体験を実験として自分は広めている。それのせいか会社の売り上げが伸びている。正に倫理の神髄をいっている。

『人生百年は本当か?』最近、国やマスコミがやたらと人生「百年時代到来」とはやし立てているが、本当に健康で生き続けることができるでしょうか!?2025年の平均寿命は男性81.09歳、女性87.57歳で健康寿命は男性72.68歳、女性75.68...
31/10/2025

『人生百年は本当か?』

最近、国やマスコミがやたらと人生「百年時代到来」とはやし立てているが、本当に健康で生き続けることができるでしょうか!?

2025年の平均寿命は男性81.09歳、女性87.57歳で健康寿命は男性72.68歳、女性75.68歳と発表されています。体が老いてくる70歳から何か新しいことを始めるにしても、介護を受けずにやれる期間は3~5年しかないと言われています。通常は65歳からは、「義務」「強制」とは無縁の自由でのびのびとした生活を謳歌したいところですが、それも中々できないのが現実です。

70歳を過ぎてくると何らかの病気や持病があるため、食事や生活を干渉されることがストレスになって免疫力を低下させ、病気を誘発しやすい場合が多くあります。世の中にはそういう人が多くいる中で果たして健康を維持して未知の百歳まで生き続けることができるのだろうか、それはおそらく無理だと思われます。

※お身体のことについてお知りになりたいことは、ドクター中島が無料でお答えいたします。
HPより無料カウンセリングへアクセスしてお問い合わせくださいませ。

#新宿
#自然医療
#カイロプラクティック
#頭痛
#肩こり
#腰痛
#自律神経失調症
#不眠症

『「小食」は健康体をつくる』最近テレビなどで「食」の番組が多く放映されています。それもタレントに大食させるものが多く、観ていて顔をそむけたくなります。昔から「小食」が寿命を伸ばし、高血糖、高脂血症、高体重(肥満)など「高」のつく食べすぎ病、...
30/10/2025

『「小食」は健康体をつくる』

最近テレビなどで「食」の番組が多く放映されています。それもタレントに大食させるものが多く、観ていて顔をそむけたくなります。

昔から「小食」が寿命を伸ばし、高血糖、高脂血症、高体重(肥満)など「高」のつく食べすぎ病、動脈硬化、高血圧、がんなどの生活習慣病の予防改善に役だつのがわかっています。しかりである。もし自分は三食食べないとだめだという人は、良く噛んで腹八分目以下で食べるとよいでしょう。そのためには、適正体重をいつも保ち、高血圧など「高」のつく食べ過ぎ病にならないこと、各食後に「眠気」や「だるさ」を感じないことが重要です。

それと小食は排泄にも影響してきます。つまり食べないと排泄が良くなることをお忘れなく。

※お身体のことについてお知りになりたいことは、ドクター中島が無料でお答えいたします。
HPより無料カウンセリングへアクセスしてお問い合わせくださいませ。

#小食
#新宿
#自然医療
#カイロプラクティック
#頭痛
#不眠症
#肩こり
#腰痛
#自律神経失調症

住所

代々木2-10-10 東京プラザビル5F
Shibuya-ku, Tokyo
151-0053

ウェブサイト

アラート

中島カイロプラクティックセンター 新宿臨床センターがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

その診療所に問い合わせをする

中島カイロプラクティックセンター 新宿臨床センターにメッセージを送信:

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram

カテゴリー