輝hikari 志木 -放課後等デイサービス

輝hikari 志木 -放課後等デイサービス 放課後等デイサービス

子どもたちが、楽しく、安心して過ごせる環境のなかで、こころとからだの発達を促し、それぞれの個性と生活力を引き出す、遊びと学びの体験の場を提供します。

【輝HIKARI 志木 目的及び運営方針】
輝HIKARI 志木は、障がいのある子どもたちが、心豊かに育ちあうまちづくりのために活動します。
●子どもひとりひとりが個性を発揮し、地域で自分らしく生きる力を育めるように、ライフステージの課題に応じた総合的な生活支援を行います。
●子どもたちが、楽しく、安心して過ごせる環境のなかで、こころとからだの発達を促し、それぞれの個性と生活力を引き出す、遊びと学びの体験の場を提供します。
●子どもの思い、ご家族の願いを受け止め、個別支援計画として共有し、成長する姿を見守りながら、ひとりひとりに必要な支援や関わりを考えます。
●子どもたちが社会の構成員として心豊かに暮らせるように、地域交流やネットワークづくりを通して、ご家族、支援機関、地域の皆様とのつながりを深めます。

暗くなるのが早くなり、気温も急に寒くなってきました。秋を通り越して冬の足音が聞こえてきそうな10月下旬に志木施設では紙コップタワー作りを行いました。
23/10/2025

暗くなるのが早くなり、気温も急に寒くなってきました。
秋を通り越して冬の足音が聞こえてきそうな10月下旬に志木施設では紙コップタワー作りを行いました。

実施日:10月20日(火)暗くなるのが早くなり、気温も急に寒くなってきました。秋を通り越して冬の足音が聞こえてきそうな10月下旬に志木施設では紙コップタワー作りを行いました。志木メンバーは何も言わず.....

秋といえば「スポーツの秋」ということで輝HIKARI志木では、今月の運動プログラムを普段より多く取り組んでいます。今回は、かごボールキャッチの取り組みについて紹介します。
18/10/2025

秋といえば「スポーツの秋」ということで輝HIKARI志木では、今月の運動プログラムを普段より多く取り組んでいます。
今回は、かごボールキャッチの取り組みについて紹介します。

10月も半ばとなり、やっと秋らしさが出てきました。秋といえば「スポーツの秋」ということで輝HIKARI志木では、今月の運動プログラムを普段より多く取り組んでいます。今回は、かごボールキャッチの取り組みについて紹....

今回はみんなで「毛糸おばけ」を作りました!材料はとってもシンプル。段ボールと毛糸、そして目や口のパーツだけ。だけど、出来上がったおばけたちは個性たっぷりで、見ているだけで楽しくなっちゃいます!
13/10/2025

今回はみんなで「毛糸おばけ」を作りました!
材料はとってもシンプル。段ボールと毛糸、そして目や口のパーツだけ。だけど、出来上がったおばけたちは個性たっぷりで、見ているだけで楽しくなっちゃいます!

今回はみんなで「毛糸おばけ」を作りました!材料はとってもシンプル。段ボールと毛糸、そして目や口のパーツだけ。だけど、出来上がったおばけたちは個性たっぷりで、見ているだけで楽しくなっちゃいます!まずは、...

埼玉福祉事業協会さま主催の運動会に参加させていただきました。子どもたちの元気な声が響き渡り、会場は終始にぎやかな雰囲気に包まれていました。
05/10/2025

埼玉福祉事業協会さま主催の運動会に参加させていただきました。子どもたちの元気な声が響き渡り、会場は終始にぎやかな雰囲気に包まれていました。

埼玉福祉事業協会さま主催の運動会に参加させていただきました。子どもたちの元気な声が響き渡り、会場は終始にぎやかな雰囲気に包まれていました。今回の運動会では、以下の種目が行われましたフラフープ潜り競走玉...

この日は9月が誕生日のお子様達の誕生日会でした。誕生日を迎えたお子様達はみんなの前の誕生日席に座り、ちょっと緊張した面持ちで待っています。
24/09/2025

この日は9月が誕生日のお子様達の誕生日会でした。
誕生日を迎えたお子様達はみんなの前の誕生日席に座り、ちょっと緊張した面持ちで待っています。

実施日:9月22日(月)この日は9月が誕生日のお子様達の誕生日会でした。誕生日を迎えたお子様達はみんなの前の誕生日席に座り、ちょっと緊張した面持ちで待っています。「それでは9月に生まれたお友達の誕生日会を...

📚活動紹介:みんなで挑戦!紙コップタワーづくりみんなで力を合わせて「紙コップタワー」づくりに挑戦しました!目標はただ一つ――できるだけ高く、そして大きく積み上げること✨
21/09/2025

📚活動紹介:みんなで挑戦!紙コップタワーづくり

みんなで力を合わせて「紙コップタワー」づくりに挑戦しました!
目標はただ一つ――できるだけ高く、そして大きく積み上げること✨

令和7年9月18日(木)の様子📚活動紹介:みんなで挑戦!紙コップタワーづくりみんなで力を合わせて「紙コップタワー」づくりに挑戦しました!目標はただ一つ――できるだけ高く、そして大きく積み上げること✨最初は横.....

最近は雨が続いていましたね☔そんな中でも、子どもたちは元気いっぱい!今回は、ひまわりの壁面製作に取り組みました。今回の制作では、ひまわりの下書きに沿ってドットシールをペタペタと貼っていきました。みんな集中して、線に沿って丁寧にシールを貼る姿...
13/09/2025

最近は雨が続いていましたね☔そんな中でも、子どもたちは元気いっぱい!今回は、ひまわりの壁面製作に取り組みました。

今回の制作では、ひまわりの下書きに沿ってドットシールをペタペタと貼っていきました。みんな集中して、線に沿って丁寧にシールを貼る姿がとても印象的でした✨

最近は雨が続いていましたね☔そんな中でも、子どもたちは元気いっぱい!今回は、ひまわりの壁面製作に取り組みました。今回の制作では、ひまわりの下書きに沿ってドットシールをペタペタと貼っていきました。みんな...

紙コップを使った花火制作を行いました。紙コップの表面にのりを塗り、細かくちぎった折り紙を一枚ずつ丁寧に貼りつけていきました。色とりどりの折り紙が重なり、華やかな模様ができあがりました。
06/09/2025

紙コップを使った花火制作を行いました。
紙コップの表面にのりを塗り、細かくちぎった折り紙を一枚ずつ丁寧に貼りつけていきました。
色とりどりの折り紙が重なり、華やかな模様ができあがりました。

紙コップを使った花火制作を行いました。紙コップの表面にのりを塗り、細かくちぎった折り紙を一枚ずつ丁寧に貼りつけていきました。色とりどりの折り紙が重なり、華やかな模様ができあがりました。その後、紙コップ...

夏休みも今週で終わりになりますが、夏の暑さはまだまだ衰えてはきません。そんな残暑が厳しい中、輝HIKARI志木では室内にて【I M J(インストラクション マット ジャンプ】を行いました。
30/08/2025

夏休みも今週で終わりになりますが、夏の暑さはまだまだ衰えてはきません。
そんな残暑が厳しい中、輝HIKARI志木では室内にて
【I M J(インストラクション マット ジャンプ】
を行いました。

実施日:8月29日(金)夏休みも今週で終わりになりますが、夏の暑さはまだまだ衰えてはきません。そんな残暑が厳しい中、輝HIKARI志木では室内にて【I M J(インストラクション マット ジャンプ】を行いました。か...

ダンボール工作を行いました。大きなダンボールを前に、「何を作ろうか?」とみんなで相談タイム。「東京スカイツリーにしよう!」「おうちは?」「電車も作りたい!」と、アイデアがたくさん飛び出しました。
23/08/2025

ダンボール工作を行いました。
大きなダンボールを前に、「何を作ろうか?」とみんなで相談タイム。
「東京スカイツリーにしよう!」「おうちは?」「電車も作りたい!」と、アイデアがたくさん飛び出しました。

8月19日(火)の活動はダンボール工作を行いました。大きなダンボールを前に、「何を作ろうか?」とみんなで相談タイム。「東京スカイツリーにしよう!」「おうちは?」「電車も作りたい!」と、アイデアがたくさん飛び....

連日暑い日が続いていますが、皆さまいかがお過ごしでしょうか?今回は、板橋区にある【教育科学館】へお出かけしてきました😊まず最初に向かったのは、地下一階にある「科学展示室」。 ⚗️🔎
09/08/2025

連日暑い日が続いていますが、皆さまいかがお過ごしでしょうか?
今回は、板橋区にある【教育科学館】へお出かけしてきました😊

まず最初に向かったのは、地下一階にある「科学展示室」。 ⚗️🔎

連日暑い日が続いていますが、皆さまいかがお過ごしでしょうか?今回は、板橋区にある【教育科学館】へお出かけしてきました😊まず最初に向かったのは、地下一階にある「科学展示室」。 ⚗️🔎地震体験装置や、床が...

子どもたちと共にきゅうりの浅漬け作りを行いました。きゅうりは一本ずつ丁寧に洗い、両端を切り落とし、板ずりで下ごしらえをした後、竹串に刺して浅漬けに仕立てました。これらすべての工程を、子どもたちが自分の手で行ったことが、今回の取り組みの大きな...
03/08/2025

子どもたちと共にきゅうりの浅漬け作りを行いました。
きゅうりは一本ずつ丁寧に洗い、両端を切り落とし、板ずりで下ごしらえをした後、竹串に刺して浅漬けに仕立てました。これらすべての工程を、子どもたちが自分の手で行ったことが、今回の取り組みの大きなポイントです。

先日、子どもたちと共にきゅうりの浅漬け作りを行いました。きゅうりは一本ずつ丁寧に洗い、両端を切り落とし、板ずりで下ごしらえをした後、竹串に刺して浅漬けに仕立てました。これらすべての工程を、子どもたちが...

住所

Shiki-shi, Saitama

電話番号

+81484754065

アラート

輝hikari 志木 -放課後等デイサービスがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

その診療所に問い合わせをする

輝hikari 志木 -放課後等デイサービスにメッセージを送信:

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram