ICNR - Intensive Care Nursing Review

ICNR - Intensive Care Nursing Review ICNR - Intensive Care Nursing Reviewの公式Facebookページです

31/08/2021

こんにちは,ICNR編集部です.
Stay Homeで季節感を感じにくい日々が続いていますが,ICNRの夏号が発売中です!
今号の特集は誌上Pros / Consの第2弾『やっぱり やめてほしいICUケア』です.
取り上げたテーマは,「胃残量(GRV)の測定」「人工呼吸患者の口腔ケア」「昼間は起こすべきか」「看護師のキャリア」「ICUダイアリー」「申し送り」「COVID-19の人工呼吸患者への聴診器の使用」「ルーチンの血液ガス分析」「重症患者の経腸栄養」の9つです.
賛成派,反対派の立場から,なぜそう思うのか,それぞれの根拠を示して主張しています.
今回は,上記のテーマに関してFacebook上で事前に皆さまにアンケートにご協力いただき,152名の方からご回答をいただきました.
本誌では,アンケートの結果と,またたくさんのご意見をいただきましたので,皆さまのご意見もあわせて紹介させていただいております.
アンケートでは「どちらともいえない」という回答が賛成派,反対派を上回るテーマもあり,一人ひとりの患者さんと真剣に向き合っている皆さまの日常がご回答からもつたわってきました.
改めまして,ご協力いただき,誠にありがとうございました.
最新号のICNRを是非チェックしてみてください!

こんにちは,ICNR編集部です.アンケートにご協力いただきました皆さま,ありがとうございました!貴重なご意見もたくさんいただき,皆さまの日々の臨床の姿を思い浮かべながら,ひとつひとつ拝読させていただきました.アンケートの結果は,8月発売のI...
23/06/2021

こんにちは,ICNR編集部です.
アンケートにご協力いただきました皆さま,ありがとうございました!
貴重なご意見もたくさんいただき,皆さまの日々の臨床の姿を思い浮かべながら,ひとつひとつ拝読させていただきました.
アンケートの結果は,8月発売のICNR Vol.8 No.3に掲載させていただく予定です.
皆さまのご協力に,心より感謝申し上げます.

【アンケートご協力のお願い!】こんにちは.ICNR編集部です.皆様,現在発売中の最新号「ICUのトレンド,その真相を教えます」はチェックしていただけましたでしょうか?「短絡的にエビデンスだけをとらえて物事を決めるのは早計だ!」と,今の集中治...
10/06/2021

【アンケートご協力のお願い!】
こんにちは.ICNR編集部です.
皆様,現在発売中の最新号「ICUのトレンド,その真相を教えます」はチェックしていただけましたでしょうか?

「短絡的にエビデンスだけをとらえて物事を決めるのは早計だ!」と,今の集中治療のトレンドをいろんな角度から検証しまくっているので,是非チェックしてみてください.

本日は,次号のICNR特集へのご協力のお願いです!
次号の特集は,昨年大変ご好評をいただいた「やめてほしいICUケア」(Vol.7 No.1)の第2弾です.
今回のプロコンのお題は,
胃残量(GRV)の測定/重症患者の経管栄養/看護師のキャリア/人工呼吸患者の口腔ケア/人工呼吸患者の昼間の睡眠/ICUダイアリー/申し送り/COVID-19の人工呼吸患者への聴診器の使用/ルーチンの血ガス測定
です.これらは,必要なのか,必要ないのか…….
これらのお題について,現在の皆様の考えに近いものを教えてください.本誌では,“患者さんの状態による”は禁止して,それぞれの主張を貫いています.ご自分とは反対の意見は,どのように主張しているのでしょうか…….
アンケートの結果は,次号のICNRで発表させていただく予定です!
皆様,ご協力のほど,よろしくお願い申し上げます.

アンケートはこちらから(実施期間は2021年6月18日までです)
https://questant.jp/q/G62ZJ1F4

皆様のご意見,お待ちしてます!

やめてほしいICUケア あなたはどっち?にご回答お願いいたします。

【ICNR 最新号 2021年5月28日発売!】こんにちは!ICNR営業担当です。本日5月28日(金)は最新号(Vol.8 No.2)の発売日です!今回の特集、かなり攻めてます。その名も「ICUのトレンド,その真相を教えます」!!「ICU退...
28/05/2021

【ICNR 最新号 2021年5月28日発売!】
こんにちは!ICNR営業担当です。
本日5月28日(金)は最新号(Vol.8 No.2)の発売日です!

今回の特集、かなり攻めてます。
その名も「ICUのトレンド,その真相を教えます」!!

「ICU退室後の患者」の予後を改善させると言われているケアなど、
いまのICUでトレンドになっているケアについて、
「それ、本当に必要ですか?」「やればいいってものじゃない」とズバズバ斬ってます。

●家族面会時間の制限、本当に必要ですか?
●ICU日記活用の真相
●その患者さん、本当に浅い鎮静で大丈夫ですか?
などなど…

前号「物語で理解する研究」(Vol.8 No.1)も
https://hon.gakken.jp/book/1415814230
色々な方面から「攻めてる」「どうした!?」とご反響がありましたが今回も凄いです。

ぜひ全国の書店様、WEBストア様でお求めください↓↓
■ICNR Vol.8 No.2「ICUのトレンド,その真相を教えます」
https://gakken-mesh.jp/journal/detail/9784780914245.html
●2,750円(税込)
●2021年05月28日発行

★ただいま営業部ではICNRの定期購読キャンペーンも好評開催中です!
★送料無料でお届けできて大変お得です。ぜひご検討下さい!
https://gakken-mesh.jp/ICNR_teiki.html

バックナンバーのご紹介はコチラから!
https://hon.gakken.jp/search/result/?keyword[]=ICNR

【ICNRの最新号は,ICUナースが主人公の物語!】こんにちは,ICNR編集部です.最新号(Vol.8 No.1)は,たくさんの英語論文を読んできたICNR執筆陣が,試行錯誤を重ねて獲得してきた“論文を読むための極意”を,物語をとおしてわか...
25/02/2021

【ICNRの最新号は,ICUナースが主人公の物語!】

こんにちは,ICNR編集部です.

最新号(Vol.8 No.1)は,たくさんの英語論文を読んできたICNR執筆陣が,試行錯誤を重ねて獲得してきた“論文を読むための極意”を,物語をとおしてわかりやすくお伝えします.
英語論文を読んでみたいな,もう一度英語論文にチャレンジしてみようかな,そんなあなたに是非読んでいただきたい特集です.
論文がきっと,もっと身近になるはず!

物語は,ICUで働いていた1人の青年が主人公です.
大きな世界を見てみたい,と彼は一歩足を踏み出します.果たして,彼を待ち受けているのはどんな景色なのでしょうか.

こちらから,彼の旅立ち『プロローグ;僕のいたICUとそこを飛び出した僕』をお読みいただけます.
みなさんも是非,彼と一緒に研究の世界を旅してみてはいかがでしょうか.
ためし読みはこちらから
https://bpub.jp/web_viewer?cid=GKNB_A12Z510000002008_75

ICNR Vol.8 No.1
特集 ナースによる、ナースのための物語
論文を読むことをあきらめてしまったあなたへ
物語で理解する研究
2021年2月26(金)発売です!
https://gakken-mesh.jp/journal/detail/9784780914238.html

ICNRの定期購読のお申し込みはこちらから
https://gakken-mesh.jp/ICNR_teiki.html

①「商品お届け先」「年間定期購読料金ご請求書・お振込み票」のお届け先のご登録(*このWEBフォームのことです) ②ご登録ご住所へ「年間定期購読料金ご請求書・お振込み票」をお送りします<送料無料> ③②でお送....

24/02/2021
21/10/2020

ICNR 編集会議参加・執筆希望者募集 若干名募集!

 ICNRは集中治療領域の看護師が集まって,企画から執筆,査読を行う雑誌です.編集会議は年に4回程度行われ,原稿の査読や,テーマ決め,執筆を行います.
 このたび,ICNRでは,ご執筆を希望される方で編集会議にご参加いただける方を若干名募集いたします.
 現在は,Zoomでの会議参加も可能です.自分たちでテーマを設定し,手挙げ方式で執筆を割り振りますが,最初は書きなれている方と一緒に書いていただきます.
 応募基準は,クリティカルケア領域での臨床経験が5年以上の看護師で,学歴,資格は不問です.

・ 活動内容:ICNR編集会議への参加,執筆(執筆はすぐにでもなくて良い).
・ 参加形態:編集会議は基本的にZoomでの参加となります.
オフラインでの参加を希望する場合は,移動にかかる交通費などは参加者の負担となります.
会場:学研本社ビル(東京都品川区西五反田2-11-8)
・ 活動日程:次回の編集会議は2020年12月〜2021年1月頃を予定しております.
・ 募集人数:若干名(応募者多数の場合は選考とさせていただきます)
・ 参加費:無料
・ 応募方法:可能な範囲で結構ですので,ご所属・ご経験年数,ご執筆経験をお書きのうえ,下記のICNR編集部まで直接メールでご連絡ください.
icnr@gakken.co.jp
・ 締め切り:2020年11月5日まで
・ 選考結果:ご参加いただく方のみ編集部よりご連絡いたします
・ その他:このたびのICNR編集会議ご参加に関しましては,公文書の発行はいたしかねます.恐れ入りますが,お仕事に支障のない範囲でご参加いただきますよう,お願い申し上げます.なお,ご執筆に際しましては,公文書を発行させていただきます.

こんにちは。学研グループからのお知らせです。新型コロナウイルス感染拡大防止のための小学校・中学校・高等学校・特別支援学校の一斉臨時休校を受け、子どもたちの家庭学習への不安解消と学力維持のために、【Gakken家庭学習応援サイト】を3月2日(...
02/03/2020

こんにちは。学研グループからのお知らせです。

新型コロナウイルス感染拡大防止のための小学校・中学校・高等学校・特別支援学校の一斉臨時休校を受け、子どもたちの家庭学習への不安解消と学力維持のために、【Gakken家庭学習応援サイト】を3月2日(月)に立ち上げ、学習コンテンツを無料公開いたします。

今後、各地域で差はあるものの、学校から多くの宿題や課題がでることが予想されます。
指導者不在の中、お子様の自学自習がスムーズに行われるよう、学習指導の補助となる動画教材コンテンツ群とICT教材をご準備致しました。
動画教材を確認しながら、自学自習や宿題などにご活用頂けますと幸いです。

また、学習面だけに限らず、お子様自身の心理不安も心配されます。
長期休校の時期を活用しながら、勉強だけでなく読書習慣を身につける機会となりますよう、「ひみつシリーズ」や学習まんがなど、お子様が少しでも楽しめるような読み物を順次公開して参ります。

休校中における保護者の皆様・お子様の家庭学習への不安を解消し、日本の子どもたちの学力維持・向上の一助となれば幸いです。

https://www.gakken.co.jp/homestudy-support/

小学校・中学校・高等学校・特別支援学校の臨時休校中に家庭で学習できる教材を無料でご提供いたします。ぜひお役立てください。

皆さま,ご無沙汰しております.ICNR編集部です.2020年もICNRらしく,エビデンスを示しながらも常にナース目線,ひいては患者さん目線に立った充実した誌面をお届けできるよう頑張りますので,どうぞよろしくお願いいたします.2020年,第1...
17/02/2020

皆さま,ご無沙汰しております.ICNR編集部です.
2020年もICNRらしく,エビデンスを示しながらも常にナース目線,ひいては患者さん目線に立った充実した誌面をお届けできるよう頑張りますので,どうぞよろしくお願いいたします.
2020年,第1弾の特集は「やめてほしいICUケア」です!
「体位変換前はVAP予防のために吸引することがルーチンになってるけど,これは全員の患者さんに必要なの?」
「せん妄なくても人工呼吸中は全員上肢を抑制って,必要ないのでは?」
「面会制限,そろそろ撤廃してもいいんじゃないでしょうか?」
などなど,臨床には白黒つけられない疑問が溢れていますよね.
今回のICNRではそのような疑問に対して,推奨派 vs. 反対派の立場に分かれて,その根拠を示しながらそれぞれの主張を展開しています.
●●派だった方も,その根拠にしている研究や論文は,本当に信じられるものでしょうか?
日々のモヤモヤが解消するか? それとも,もっとモヤモヤするか?
読み応えたっぷりのICNR Vol.7 No.1は2020年2月28日発売予定です!

02/07/2019

ICNR誌の特集のネタにしようかなと思っています。(最終的には会議で決まるので必ず、ではありませんが。。 みなさんが働いているところで、こんなのやめてほしい、みたいなことがありましたら教えてください(A-lineが....

住所

西五反田2-11/8
Shinagawa-ku, Tokyo
141-8414

ウェブサイト

アラート

ICNR - Intensive Care Nursing Reviewがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

その診療所に問い合わせをする

ICNR - Intensive Care Nursing Reviewにメッセージを送信:

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram

カテゴリー