サノフィ

サノフィ サノフィ・ジャパンの公式Facebookページです。

サノフィは、革新的でグローバルなヘルスケア企業です。We chase the miracles of science to improve people’s lives.

私たちは、人々の暮らしをより良くするため、科学のもたらす奇跡を追求する、というゆるぎない使命を原動力に進み続けます。

約100ヵ国の社員は、医療を変革し、不可能を可能に変えるため、日々研鑽に努めています。私たちは、社会的責任と持続可能性を企業の本質とし、画期的な医薬品や生命を守るワクチンを開発し、世界何百万もの人々に届けていきます。

12/11/2025

【11月12日は いい皮膚の日】
アトピー・じんましん・痒疹(ようしん)で悩んでいませんか?
皮膚疾患の治療は日々進化しています。患者さんが自分らしく、前向きに毎日を過ごせるために、私たちサノフィは、疾患を正しく理解するための情報を発信しています。この機会にぜひご覧ください。

✨なりたい皮膚の相談室|サノフィの疾患情報サイト:https://www.allergy-i.jp/kayumi/topics/naritaihifu-soudan/
✨「VERY」タイアップ記事|子どものアトピー性皮膚炎治療、“選べる”が広がりました:https://veryweb.jp/kids/857854/?utm_source=client&utm_medium=owned&utm_campaign=client_2025…
✨「日経xwoman」タイアップ記事|アトピー性皮膚炎の治療法が進化。親の知識をアップデート:https://woman.nikkei.com/atcl/cons/051300011/082000263/
✨「東洋経済オンライン」タイアップ記事広告|
第1回 疾患治療の選択肢、「行動経済学」に相関関係?:https://toyokeizai.net/articles/-/888404
第2回 「病気の治療と仕事」両立できる職場はここが違う 従業員の生産性向上のカギとなる「健康経営」:https://toyokeizai.net/articles/-/893015
第3回 心地よい眠りの妨げとなる肌の「かゆみ」の正体 日中の生産性を高める睡眠は、どう実現する?:https://toyokeizai.net/articles/-/902711?utm_campaign=ADsanofi902711&utm_source=adClFacebook&utm_medium=social

#サノフィ #アトピー性皮膚炎 #アトピー #いい皮膚の日

27/10/2025

【サノフィの戦略】

私たちサノフィは研究開発型の、AIを活用したバイオ医薬品企業であり、人々の暮らしをより良くし、力強い成長をもたらすことに尽力しています。
今回は、サノフィが掲げる使命「人々の暮らしをより良くするため、科学のもたらす奇跡を追求する」と、その使命を全うするために大切にしていること、注力していることなどを動画でご紹介します。

サノフィの従業員は、さらなる高みを目指し、患者さんのために、大胆に行動し、共にリードすることを世界共通のゆるぎないバリュー(Values)として胸に刻み、行動や判断の指標としています。

疾患を抱える患者さんは待っていてはくれません。だからこそサノフィも歩みを止めることなく、より速く遠くに進む必要があると考えています。
サノフィは未来を切り拓き、さらなる進歩に向けて世界を牽引します。

#サノフィ

【革新的医薬品へのアクセスを守るために|EFPIA Day 2025】サノフィ株式会社 取締役社長の岩屋が会長を務める欧州製薬団体連合会(EFPIA Japan)は10月20~21日、都内で「EFPIA Day 2025」を開催しました。今...
22/10/2025

【革新的医薬品へのアクセスを守るために|EFPIA Day 2025】

サノフィ株式会社 取締役社長の岩屋が会長を務める欧州製薬団体連合会(EFPIA Japan)は10月20~21日、都内で「EFPIA Day 2025」を開催しました。

今回のイベントのために2025年6月よりEFPIA本部の会長に選出されたシュテファン・エルリヒ氏が来日し、岩屋と共に患者団体、政府・業界関係者などとの交流を深めました。

初日に開催した「Patient Forum 2025」では、患者団体を含めた産官学の代表者を招待し、ヘルスリテラシー向上に係る障壁と患者さん・ご家族の医療参画(PPT)の重要性や、情報へのアクセス課題に関して議論しました。

最終日はプレス向けイベントを開催し、エルリヒ会長がEU・日本パートナーシップによるイノベーションとアクセスの推進について発表しました。また、岩屋も登壇し、グローバル薬価政策の変革期における戦略転換について、EFPIAの見解を述べました。最後に特別講演として、東京⼤学⼤学院薬学系研究科 医療政策・公衆衛⽣学 特任准教授 五十嵐 中氏より、骨太2025に追加された「費用対効果評価の客観的検証」の必要性と現在の制度についてご講演いただきました。

サノフィは個社として、画期的な治療薬とワクチンを患者さんにお届けするために日々、活動を行っています。それに加えて業界団体の一員としても各社と連携し、政策提言を行い、日本の患者さんとよりよい医薬品産業の振興のためにさまざまなステークホルダーと協業しています。

#サノフィ

【10/1世界じんましんデーにイベントを開催しました】じんましんは、皮膚にかゆみを伴う赤みを帯びたふくらみ(膨疹)が突然あらわれ、しばらくすると消える疾患です。しかし、見た目だけでは分かりにくい不快感や不安を伴い、日常生活や心の健康にも影響...
02/10/2025

【10/1世界じんましんデーにイベントを開催しました】

じんましんは、皮膚にかゆみを伴う赤みを帯びたふくらみ(膨疹)が突然あらわれ、しばらくすると消える疾患です。しかし、見た目だけでは分かりにくい不快感や不安を伴い、日常生活や心の健康にも影響を及ぼすことがあります。
実は、じんましんの多くは原因が特定できません。繰り返し起こることも多く、6週間以上続くものは「慢性特発性じんましん(CSU)」と呼ばれます。

製薬会社のサノフィでは、じんましんが患者さんの日常生活にどのような困りごとをもたらすか、そしてその発症機序や治療について学ぶ、社内イベントを開催しました。その一部を、皆さんにもクイズでご紹介します!

じんましんに悩む患者さんが、自分らしく、前向きに毎日を過ごせるために、私たちサノフィは、じんましんについて正しく理解するための情報を発信しています。
この機会にぜひ最新情報をご覧ください。
https://www.allergy-i.jp/kayumi/urticaria/csu/guide/

#サノフィ #じんましん #蕁麻疹 #世界じんましんデー

【9月17日は国際TTPデー】TTP(血栓性血小板減少性紫斑病)は全身の血管に小さな血栓ができる血液の疾患で、さまざまな臓器に障害を引き起こす、まれな血液の病気です。指定難病にも認定されており、長期にわたる治療や経過観察が必要になる場合もあ...
16/09/2025

【9月17日は国際TTPデー】

TTP(血栓性血小板減少性紫斑病)は全身の血管に小さな血栓ができる血液の疾患で、さまざまな臓器に障害を引き起こす、まれな血液の病気です。指定難病にも認定されており、長期にわたる治療や経過観察が必要になる場合もあります。

この病気は1924年に初めて報告され、1970年代には血漿交換療法が確立。近年では分子標的薬や免疫抑制療法など新しい治療法が登場し、症状が回復され発症前と変わらない生活を送っている方もいます。
TTPは自己免疫の異常により健康な方にも突然発症する可能性があり、命に関わる重篤な状態に陥ることもあります。そのため、早期発見と迅速な治療開始がとても重要です。

この機会にTTPに対する理解を深めてみませんか?知ることが、あなたの大切な方の命を守るきっかけになるかもしれません。

#血栓性血小板減少性紫斑病 #サノフィ

12/09/2025

【ダイアベティスを知っていますか?|JADEC共催Web市民公開講座レポート】

サノフィではさまざまな疾患において、どなたでも参加いただける「市民公開講座」を開催しています。疾患や、エビデンスに基づいた最新ケアについて専門家から説明を聞ける機会です。
先日は、ダイアベティスについてのオンライン講座をJADEC(公益社団法人日本糖尿病協会)と共催しました。

近年、「糖尿病」を世界共通語である「ダイアベティス」と呼び、スティグマ(誤解や偏見など)が解消される社会を目指す、さまざまな活動が行われています。本会はそうした活動の一環です。
JADEC役員・委員の医師の方々や、Type1ダイアベティスと向き合いながらモデル・活動家として活躍している星南(SENA)さん、JADEC理事でインスリンメンターの坂本 辰蔵さんをお招きし、ダイアベティスに関する正しい知識やご自身の体験などをお話しいただくとともに、スティグマ解消に向けた取り組みについて活発な議論が交わされました。

当日のアーカイブ動画はこちらからご覧いただけます。
https://www.dm-town.com/20250803-public-web-seminar/

サノフィはこれからも、ダイアベティスのある方やそのご家族が、ダイアベティスのない方と変わらない日々を過ごせる社会を目指してさまざまな活動を行っていきます。

#サノフィ #ダイアベティス #糖尿病

【9/14は世界アトピー性⽪膚炎の日|「かゆみ」の先にある日常を、もっと豊かに】アトピー性皮膚炎は、かゆみを伴う湿疹が体の色々なところにできる疾患ですが、その症状がもたらす患者さんの負担や困りごとは皮膚の問題にとどまりません。睡眠障害、疲労...
12/09/2025

【9/14は世界アトピー性⽪膚炎の日|「かゆみ」の先にある日常を、もっと豊かに】

アトピー性皮膚炎は、かゆみを伴う湿疹が体の色々なところにできる疾患ですが、その症状がもたらす患者さんの負担や困りごとは皮膚の問題にとどまりません。睡眠障害、疲労感、学業や仕事への影響など、日々の生活に深く関わる課題が少しずつ明らかになっています。

アトピー性皮膚炎の患者さんが、自分らしく、前向きに毎日を過ごせるために、私たちサノフィは、アトピー性皮膚炎を正しく理解するための情報を発信しています。

世界アトピー性皮膚炎の日に、ぜひ最新情報をチェックしてみてください!

▼アトピー性皮膚炎に関する最新情報は、疾患情報サイト「アレルギーi」へ
https://www.allergy-i.jp/kayumi/atopic/

#サノフィ #アトピー性皮膚炎 #世界アトピー性皮膚炎の日 #アトピー

11/09/2025

赤ちゃんがRSウイルス感染症にかかると、入院することもあるとご存知ですか?👶

実際に1歳のときにRSウイルス感染症で入院した男の子のお父さんが、お子さんとご家族の当時の状況を語ってくださいました。

これまでRSウイルス感染症の予防薬が打てるのは、早産や基礎疾患のある重症化リスクの高い赤ちゃんだけでした。今はすべての赤ちゃんを対象とした、効果が長く続く新たな予防薬(現在の保険適応は、前述の重症化リスクの高いお子さんのみ)などの選択肢も広がっており、海外では予防接種にもなっています。
日本でも、すべての赤ちゃんがRSウイルス感染症から守られる環境の実現を目指し、サノフィはさまざまなステークホルダーと連携していきます。

RSウイルス感染症に関する様々な情報は、疾患啓発サイト「RSウイルスinfo -Together Against RSV-」をご覧ください! https://www.sanofi.co.jp/ja/rsvirus

#サノフィ #予防接種

【9月23日開催|国連総会併催のシンポジウムに、社長 岩屋が登壇します】現在参加を受け付けている、日本発の国際シンポジウムのご紹介です。9月23日(火・祝)9:00–11:30に、サイエンス・サミット2025 公式採択プログラム「グローバル...
09/09/2025

【9月23日開催|国連総会併催のシンポジウムに、社長 岩屋が登壇します】
現在参加を受け付けている、日本発の国際シンポジウムのご紹介です。
9月23日(火・祝)9:00–11:30に、サイエンス・サミット2025 公式採択プログラム「グローバルヘルスの課題に取り組むための患者・市民参画 (PPIE) の推進シンポジウム」が開催されます。

欧州製薬団体連合会(EFPIA Japan)の会長を務める、サノフィ社長の岩屋が登壇予定です。
現地およびZoom配信の参加申込は、以下より受け付けております:
🔗https://www.cheiron.jp/post/ssunga80

患者さんとともに歩むサノフィの姿勢(IPE; Integrated Patient Engagement)についてもご紹介予定です。
患者さんや医療従事者、研究者などの方々と議論を深め、疾患の枠を越えて、“共に創る医療”に向けた対話を行います。

皆様のご参加を心よりお待ちしております。
#サノフィ #欧州製薬団体連合会

🎉入社式が行われました🎉9月1日に、サノフィジャパンは新たに6名の新卒社員をお迎えしました!世界最大級の日英バイリンガル向け就職イベント「ボストンキャリアフォーラム」を通じて私たちと出会った人財です。「人々の暮らしをより良くするため、科学の...
04/09/2025

🎉入社式が行われました🎉

9月1日に、サノフィジャパンは新たに6名の新卒社員をお迎えしました!
世界最大級の日英バイリンガル向け就職イベント「ボストンキャリアフォーラム」を通じて私たちと出会った人財です。「人々の暮らしをより良くするため、科学のもたらす奇跡を追求する」というサノフィの使命への情熱とグローバルな視点をもって入社を決意してくれました。

そして昨日は世代間ギャップに取り組むERG(従業員リソースグループ)がウェルカムイベントを開催。
年代や部門を超えて歓迎し、新入社員と社員にとって良い刺激となる、インタラクティブな交流の機会となりました!
これからも彼らの成長と挑戦を応援します📣🌟

サノフィは今後も、グローバルに活躍できる人財の採用と育成に力を入れ、日本社会と革新的な医療の実現に貢献してまいります。

#グローバルキャリア #新卒採用 #インクルージョン #サノフィ

27/08/2025

小学生向け夏休みワークショップを開催🍉🌟

安全に安心して薬を使用してほしい―そんな思いと、製薬会社や薬剤師への信頼につながることを願い、8月20日、サノフィ本社のある新宿区在学の小学生を対象としたワークショップ「くすりの探検隊」を開催しました!

サステナビリティ活動(CSR)の一環として開催した本イベントでは、サノフィ社員からは薬の開発や安全性に関する話を、社会課題であるオーバードーズなどの話題を警察官の方から学びました。さらに、日本調剤株式会社協力のもと、お菓子を薬に見立てた調剤体験を通じて、楽しみながら薬に関する知識を深めました。

参加した小学生からは「薬はちゃんと説明通りに飲まないといけないことが分かった」「実際の器具や機械に触れられ、薬が身近に感じられるようになった」などの声が寄せられ、薬への理解を深める貴重な機会となりました。

#夏休み #ワークショップ #医療 #製薬 #サノフィ #サステナビリティ #くすりの適正使用協議会

住所

西新宿三丁目20番2号 東京オペラシティタワー
Shinjuku-ku, Tokyo
163-1488

電話番号

03-6301-3000

ウェブサイト

アラート

サノフィがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram

カテゴリー