農業法人(株)プランクトス宗賀事業部

農業法人(株)プランクトス宗賀事業部 農業法人(株)プランクトス宗賀事業部, 大字宗賀1811-1(国道19号沿い), Shiojiri-shiの連絡先情報、マップ、方向、お問い合わせフォーム、営業時間、サービス、評価、写真、動画、お知らせ。

信州塩尻で、遊休農地を活かして蕎麦栽培を行う農業法人です。キーワードは付加価値。手間と工夫と物語を加えて栽培してます。古来から脈々と伝わってきた在来種を播種し、種を傷つけないようバインダーで刈取り、一番好きな風景である島立で天日干しをし、石抜き・磨きと殻取り作業を丁寧に大切に行います。全ての工程で心を込めて取り組み、いつでもどこでも見ていただけるアートのような農業を付加価値にしていこうと取り組んでおります。綺麗な畑から作った蕎麦だけが、皆さまが食した時に美味しいと言ってもらえる蕎麦になる、確信しています。

No.257(2025_100) #信州塩尻 の  #一里塚 の周りに広がっていた  #遊休農地 がキレイになりました。パートナーは朝から、私は所用があって午後から畑に行ってきました。それにしても、、、と思うところが2つあって、1、今日ハン...
12/11/2025

No.257(2025_100)

#信州塩尻 の #一里塚 の周りに広がっていた #遊休農地 がキレイになりました。パートナーは朝から、私は所用があって午後から畑に行ってきました。

それにしても、、、と思うところが2つあって、

1、今日ハンマーモアを入れた畑は、荒れた畑の中心部に位置する畑でした。雑草の様子から、恐らく、 #クマ とか #シカ とか #イノシシ とか #キツネ の寝床になっていたと思います。2mを超える雑草が根元から倒れていて2〜3㎡の空間が出来ていました。直ぐそこは民家ですし、山からここまでも民家があります。 #獣と人間の生活圏を線引きするために遊休農地は無くしていきましょう。 #獣を殺すと言う議論ではなく。

2、年齢の高いお婆ちゃんがいるところでは、お茶をいただいたり、お茶菓子をいただいたり、声をかけていただいたり、と言ったことがあります。汚かった景色が綺麗になった。汚かった景色を見てみないふりをしていた。汚かった景色をどうすることできない自分がいた。子育てが忙しかったり、会社での仕事が大変だったり。複雑な足し算、引き算、掛け算の中で人は生活しています。

が、もし自分の子供に教えるとしたらなんて教えますか?汚かった景色を綺麗にする人がそで土埃まみれで働いていたら。

※ #宮沢賢治 と #アリストテレス に質問していますので、その他の方は、この機会に心の中で考えてみて下さい。

No256(2025_99)お陰様でお蕎麦は落ち着きました。今度は東京での仕事が決算迎え始めます。12月決算会社で仕事をしていますので、昨日、今日と決算の準備をしています。これまでは経理の仕事を30年弱やってましたので、決算だからと言って特...
10/11/2025

No256(2025_99)

お陰様でお蕎麦は落ち着きました。今度は東京での仕事が決算迎え始めます。12月決算会社で仕事をしていますので、昨日、今日と決算の準備をしています。これまでは経理の仕事を30年弱やってましたので、決算だからと言って特段高ぶるものは無かったんですが、監査役は初めてなんで、皆目見当がつかない状態ですね。

1、 #鞍掛豆 が大豆になってきました。もう少し枯れさせて、味噌を作ってみます。どんな味噌ができるにかなぁ?と言うより、どうやって味噌ができていくのか??が楽しみです。

2、友人から借りてきた #ユンボ を乗っけて畑に向かいました。静かなユンボなんで朝早くても迷惑にはならないと思って霜で真っ白い中、7時に畑に着きました。でも、でも、うごかなぁいぃ!軽トラを買った近所のクルマ屋さんに見てもらったところセルを交換!参ったぁ!2、3日はユンボが使えましぇん。

3、 #写真 を飾ってみました。カメラのキタムラがあって、そこで印刷してみました。お店の店員さんが藤原紀香の様な人でした。塩尻にこんな人がいるなんて!!

No.255(2025_98)昨日脱粒して乾燥させていました在来種の  #水分量 が、朝18.8%に、そしてお昼には15.0%まだになりましたので、直ぐに完成に向けてまとめに入りました。コンバイン袋では半分くらいまであったモノも、茎を取り除...
03/11/2025

No.255(2025_98)

昨日脱粒して乾燥させていました在来種の #水分量 が、朝18.8%に、そしてお昼には15.0%まだになりましたので、直ぐに完成に向けてまとめに入りました。

コンバイン袋では半分くらいまであったモノも、茎を取り除くと残りは5キロケースに一杯分となっており、さらにここから唐箕、石抜きを3回、磨きを2回、それぞれやった後に残った玄蕎麦は3.2Kg。夏蕎麦の1/5ほどでした。耕耘が不十分だった畑に、播種が空回りして落下せず、発芽が少ない状況でした。

タネを着床さえることは重要です。これ無しには発芽もありませんからね。

来春からの在来種は、 #エンペラーの圃場 で栽培します。塩尻市政を司る側にいた人からお借りする畑でやってみようと思ってます。気持ちを新たに、夏蕎麦と秋蕎麦、風味の良いお蕎麦を作っていきたいと思います。

今回は3キロしかなかったので、市内の蕎麦打ち人に使ってもらうことにしました。毎週蕎麦を打つことを毎週の日課にしている方で、先ほどお邪魔して来ましたが、風情のある建屋の中に十分な空間が広がっていました。ここで蕎麦になるのも幸せかもしれません。

いってらっしゃい!

No.254(2025_97)会計ソフトの仕様が、ほぼ想定どおりの形にまとまってきました。損益計算書だけ4部門で管理できるように作りました。東京部門・塩尻部門・片丘部門・ふるさと納税部門です。コレで損益を管理できれば経営していく上で必要な情...
02/11/2025

No.254(2025_97)

会計ソフトの仕様が、ほぼ想定どおりの形にまとまってきました。損益計算書だけ4部門で管理できるように作りました。東京部門・塩尻部門・片丘部門・ふるさと納税部門です。コレで損益を管理できれば経営していく上で必要な情報は会計ソフト上で直ぐに把握できると思います。嬉しいですね。頑張りました。

また、来年2026年度の栽培計画も作り始めました。今のところ88952㎡、9haに迫っています。ボクは楽しくやっていますからストレスは有りませんが、#遊休農地 の解消に取り組む組織作りに、2026年度は回答を出したいと思います。

実は、その為にも今期の決算数値を良い数字に仕上げる必要があると考えている為、無駄を省いて真面目な数字に今期の決算は仕上げたいと思っています。

裏方の話はそのくらいで、

今日は朝から、初めて1人で、 #在来種 をシュレッサーで脱粒し、篩にかけ、乾燥までしてきました。1人で勇ましく畑に向かったんですが、シュレッサーの使い方がよく分からず、一回畑から戻って説明書を持って畑にまた行ってやってきました。

この秋は、播種が上手に出来ていなかった為、収穫量が10Kg弱だと思います。夏の1/3程度です。

島立から戻ってきた今の #水分量 は20%程度です。明日また朝、昼、晩と測って推移を慎重に見守っていきます。明日の日中の湿度が50%を切るくらいまで低くなりますので、注視しながらですね。

No.253(2025_96)10月26日(日)が雨、27日(月)が雨の影響で作業が出来ず、28日(火)は、午前中が在来種の刈取り、午後からコンバインでの刈取りを再開、昨日も固定資産スタッフ総出で、終日刈取りを行いました。28日が3346㎡...
29/10/2025

No.253(2025_96)

10月26日(日)が雨、27日(月)が雨の影響で作業が出来ず、28日(火)は、午前中が在来種の刈取り、午後からコンバインでの刈取りを再開、昨日も固定資産スタッフ総出で、終日刈取りを行いました。

28日が3346㎡、29日が8523㎡。(天候さえ恵まれれば、1日で終了します)

2年ぶりにトレーラーも出動です。夏場に #ヤン坊マー坊 に空気圧を見てもらっているお陰でお互いの信頼関係も強まっており、安心して作業が出来ました。やはり日頃のメンテナンスが効率的に作業をおこうための最適解ですね。安定感抜群でした。 #2Tトラック と合わせて当社を特徴付ける貴重な戦力です。

#二十四節気 ってやっぱり頼りになりますね。23日の霜降を過ぎて一気に冬の接近を畑で感じていましたが、29日の朝6時は真っ白でした。夕方農協に出荷しに行った時の南内田の同業者さんや農協のスタッフの方との立ち話では、市内全域で #霜が降りた ようです。

明日、恐らく13時頃までには今秋の収穫は終わりです。今年は #遊休農地 を40588㎡お借りして耕作しましたが、秋は4日間の収穫作業で終わることが分かりました。一日1haってことでした。軽油は1ha10ℓ程度使います。@154円ですので1,540円。まだまだ行けそうですね。今日も2819㎡を新たに借りて欲しいと言われましたが、2026年度は4ha→7haくらいで始まると思って準備を進めていきます。

2025年、厄年だった一年が無事終わるように、最後まで、終わるまで、終わった後の余韻に浸るで、慎重にいきましょうー

・コンバインのお腹にモノが詰まってJAの担当者に診てもらうことになってます。約束の時間は過ぎてると思うのですがまだ来ていません。気長に待てとアドバイスもありまして、もうちょっと待ってみましょう!#ヤン坊マー坊 のお陰で作業には全く支障の無い範囲で治ってはいますが!

さて、 #元八庵店主 は何処だ?

No.252(2025_95)本日は9811㎡でしたが、昨日の1.5倍ほど収穫が有りました。多かったですね。今秋の生育状態が良くなかった畑は、しっかり調べてみます。連作障害、隣接畑の消毒、夏に収穫した種を使った影響、夏蕎麦の茎の残りの影響。...
24/10/2025

No.252(2025_95)

本日は9811㎡でしたが、昨日の1.5倍ほど収穫が有りました。多かったですね。

今秋の生育状態が良くなかった畑は、しっかり調べてみます。連作障害、隣接畑の消毒、夏に収穫した種を使った影響、夏蕎麦の茎の残りの影響。が考えられるんじゃないでしょうか。収穫が終わったら、ハンマーモア、耕耘後、土壌診断をして対策を考えましょう。

今のところ霜もまだ降らない予報です。この予報の内にやっちゃいましょ!

2日間でこのペース、あと3日で終わるかもの予感がします。

No.251(2025_94)10月23日、 #霜降 の日。いよいよ始まりました。 #秋蕎麦の収穫祭り!でも、 #コンバイン は疲れますね。他の仕事とは全く違います。機械もデカいし、音もデカいし、正しく態度がデカい!!朝6時から、コンバイン...
23/10/2025

No.251(2025_94)

10月23日、 #霜降 の日。いよいよ始まりました。 #秋蕎麦の収穫祭り!でも、 #コンバイン は疲れますね。他の仕事とは全く違います。機械もデカいし、音もデカいし、正しく態度がデカい!!

朝6時から、コンバインの移動、軽油の補充、コンバイン袋のセッティング、2Tトラックの空気圧の確認、落とした耳栓を探しに出掛けて。準備を万全にして、、、いよいよです!

9時に #タイミー 経由で、 #夏蕎麦 も手伝ってくれた 縁起の良い #松商学園 の後輩が、今回もアルバイトできてくれました。27才!
コンバインで一般道も移動しながら、10,074㎡の畑を回り、コンバイン袋をトラックへ積み込みJAでコンテナに移し。ほんとハードな作業のオンパレードですが、ハイピッチ、ハイテンションでこなしてくれます。光ってますよね!汗も!笑顔も!筋肉も!若いエネルギーって光ってますっ!

今日の日没時刻はピッタリ17時ですが、 #信州塩尻 ではもう16:30頃には北アルプスに太陽の姿は隠れています。すっかり蒼く薄暗くなった17時過ぎ、JAへ持ち込み調整作業をお願いし1日が太陽と共に終わりました。満足です!!爽快です!

今日1日でコンテナ2台にイッパイの #蕎麦の実 が収穫できました。

ただ、蕎麦の生育が悪い畑、悪いエリアが有ったのが気になります。隣がブドウ畑の畑?リンゴ農園の畑?なんか今日の11筆の地番の内、6地番は貧相な枝ぶりでした。なんでだろう???もう一回、 #土壌診断 をしておこう。 #糠 も撒こうか?

今朝のキタワセの黒化状態は写真の最初の2枚です。9割近かった感覚です。次の2枚が28日に黒化率7割弱で収穫予定の在来種です。自慢じゃないですが、私の畑は草刈りが、ちゃんと出来てますね。こう見ると。

No.250(2025_93)あずさ60号で、東京へ戻りました。明日の朝4時30分に愛媛へ向かい、22日の東京での会議を終えて、その日のうちにまた塩尻に戻ります。って書くと忙しくて大変そうですが、全然、楽しくてやってます。(電車の中で読む本...
19/10/2025

No.250(2025_93)

あずさ60号で、東京へ戻りました。明日の朝4時30分に愛媛へ向かい、22日の東京での会議を終えて、その日のうちにまた塩尻に戻ります。って書くと忙しくて大変そうですが、全然、楽しくてやってます。

(電車の中で読む本を忘れました。今回、耳栓も何処かで落として無くしてしました。電車の中で煎餅を食べる親父の音、後ろのババァの声が気になります。なんの業界かしりませんが業界人のようです 笑)

今回は、新しく借りる #遊休農地 にハンマーモアを入れて、 #ふるさと納税 のシール貼りをして、 #鞍掛豆 を収穫して。全て計算どおり無事進みました。

それにしても、遊休農地はすごいスピードで進んでいますね。私がやらなければならいわけではなく、やれるところだけやれば良いので、何にも問題はないと言えば無いんですが、果たしてそれで良いのでしょうか?良くないと思います。やっぱり。熊や猪や鹿や猿が住みつくようになって、それから熊や猪や鹿や猿に怒っても、お門違いだと思いますが。これは人間が管理していかなければと思ってます。

あと、、

この「 #春と修羅」って、どう読むんでしょうね??もう2週間くらい、行ったり来たり、読んだり寝たり、開いたり閉じたり、諦めたりまた戻ってきたり。修羅が賢治自身の心の中で、春の景色や物事が賢治を取り巻く人たちのように思いますが。春まで諦めずに読んで、読んで、読んでみます。内容を教えないで下さいね。お願いします。

No.249(2025_92)1、最近、こんな事がありました。 #夏蕎麦 の需要が高かった様です。私がお蕎麦を販売しているお得意様から「想定以上に需要があり、もし在庫が有ったら分けて欲しい」と2日ほど前に連絡が入りました。 #秋蕎麦 との谷...
18/10/2025

No.249(2025_92)

1、最近、こんな事がありました。

#夏蕎麦 の需要が高かった様です。私がお蕎麦を販売しているお得意様から「想定以上に需要があり、もし在庫が有ったら分けて欲しい」と2日ほど前に連絡が入りました。 #秋蕎麦 との谷間と言うこともあってかモノが不足している様です。

また、いま #塩尻市 にある #一里塚 周辺の #遊休農地 を整備し始め、来春から使える様にと思ってやってるところなんですが、オーナー様複数から別の遊休農地の貸与もお話しをいただいております。広さ10493㎡です。

さらに視野を大きくとると、政治も今の円安路線を選択し、人口減少や高齢化し、栄華を極めた我が国が成熟社会に突入し、世界の中での役割が安心安全で文化的おもてなしの精神から観光立国として選ばれている。もうあまり欲望、闘争心でギトギトした役割は求められていない。日本はこんな国なんじゃないでしょうか。

2、最近、こんなことを考えています。

#小さな兼業農家 を100個作る取り組みを、先ずはここ #信州塩尻 で始めてみようと思っています。塩尻を遊休農地問題を解決した自治体にする。しかも行政の力や大きな企業の取り組みに頼らない、一人ひとりの行動を拠り所にした、感情で動かされてた、本能で行動した、幸せと喜びをKPIとした、こんな小さな取り組みが出来ないものかと思っています。

私が兼業農家として就農する際に読んだ #誰も農業を知らない にも #兼業農家を育てよ とあります。私も就農して感じていることは、100%転職して、100%田舎暮らしをするデメリット、リスクを取る時代ではなく、都会のいいところ悪いところ、ダブルリンクスのいいところ悪いところ、田舎暮らしのいいところ悪いところ、サラリーマン生活一筋のいいところ悪いところ。それぞれのバランス、多様性から導き出される答えの一つが #都会暮らしの小さな兼業農家 #投資としての兼業農家 #幸せ指数満点の兼業農家 なんじゃないでしょうか?!と思っていて、自分の役割を実践していきます。

そんなことを考えているうちに、 #蕎麦の黒化 が猛スピードで進んでいます。

No.248(2025_91)もう1箇所、まとめて話を進めている畑があります。こちらはだいぶ山際になりますが、まとめて6筆、5755㎡の話を進めています。今日、先行して2筆のオーナーさん(90才と82才です)にご挨拶をして、ハンマーモアを...
12/10/2025

No.248(2025_91)

もう1箇所、まとめて話を進めている畑があります。

こちらはだいぶ山際になりますが、まとめて6筆、5755㎡の話を進めています。

今日、先行して2筆のオーナーさん(90才と82才です)にご挨拶をして、ハンマーモアを入れてきました。

でもこの内の1筆は、やばいっす。失敗しました。すごい根っ子が沢山あって、またユンボを入れないといけません。

また先行してお金が出ていきます。参ったなぁ!

次の人に使ってもらう礼節って言うんですか??そう言うものが欲しいと思うのが人情ですよねぇ?寅さん??

No.247(2025_90) #信州塩尻 には、道路を挟んで左右に  #一里塚 が現存している珍しい史跡があります。http://tekuteku.travel.coocan.jp/imano-055.htmlこの周囲を整備して公園にしよ...
12/10/2025

No.247(2025_90)

#信州塩尻 には、道路を挟んで左右に #一里塚 が現存している珍しい史跡があります。

http://tekuteku.travel.coocan.jp/imano-055.html

この周囲を整備して公園にしようと言う計画があるんですが、いま宙ぶらりんになっていて、いつできるか分からない状況になってる煽りを受けて、この周辺が酷く荒れた農地になってしまっていました。

市の農業委員会、私の農家仲間たちにも声をかけて、公園工事が始まるまで蕎麦を作らしてもらいたいと要望を出していたところ、農業委員会も全面的に協力してくれて、先週正式にお借りできることとなりました。

なんでも早速出ないと気が済まない私は、地域の農家の顔の広いオジちゃんにお願いして、今日オーナーに挨拶に行き、賃借条件の話をオーナーとし、朝9時から早速ハンマーモアを入れさえてもらってきました!!

それが、結構大変で、花粉が多い #ブタクサ だと思うんですが、一面にギッシリと繁殖していたため、初めてです、40a強の面積で2回もラジエターの掃除を促す警告ランプが付いたのは!

でまた、主変速4、副変速1、PTO2でやっても、1回ではまだまだ茎が残って、ロータリー掛けるには心配な感じ。2〜3回ハンマーモアを掛けて漸く、なんとか、でしたぁ!

畦の草刈りも、横の接する畑はまだ借りられてないんですが、ちょっと多めに草刈りをさせてもらっちゃって、キレイになりました。

昔の写真を見ると綺麗な田んぼだったこの畑も、今日から蕎麦畑として再出発し、県外などから #縄文ロマン を求めて #平出遺跡 に来られる方々をお迎えし、信州を感じていただければと思いながら、一里塚で水筒の炭酸水を美味しくいただいていました。

#江戸時代の旅人 の気分です。

住所

大字宗賀1811-1(国道19号沿い)
Shiojiri-shi, Nagano
3996461

電話番号

+819040566054

ウェブサイト

アラート

農業法人(株)プランクトス宗賀事業部がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

その診療所に問い合わせをする

農業法人(株)プランクトス宗賀事業部にメッセージを送信:

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram