一般社団法人アースチルドレン

一般社団法人アースチルドレン 理念:子どもの健康と幸せを実現する“しぜん食育”

今日の88'Sキッチン金曜日のぬくもり弁当
07/11/2025

今日の88'Sキッチン
金曜日のぬくもり弁当

おはようございます☀️88'Sキッチン byアースチルドレン    #ぬくもり弁当  本日も販売致します😊みなさまどうぞご利用ください🙇‍♀️🌱11/7(金) 朝晩の冷え込みが一段と強まっている今日この頃。つい先日まで、半袖でも暑い日々だっ...
07/11/2025

おはようございます☀️
88'Sキッチン byアースチルドレン #ぬくもり弁当 本日も販売致します😊みなさまどうぞご利用ください🙇‍♀️
🌱
11/7(金)
 朝晩の冷え込みが一段と強まっている今日この頃。つい先日まで、半袖でも暑い日々だったのに、服装や気持ちの切り替えが追いつかない…。
 今日は二十四節気の『立冬』暦の上では、今日から『冬』に入るそうです。立冬の日付はだいたい決まっていて、毎年11月7日か8日のどちらかになっています。この日だけが立冬というわけではなく、11月7日〜21日までの15日間が『立冬』で、『立春』の前日までが、暦の上では『冬』だそうです。
やっと、猛暑が終わって、秋🍂が来たと思っていたら、もう冬がやってくる…。
 我が子は、まだ半袖、半ズボンで学校へ行ってますが…(笑)
 木々の葉が色づき、紅葉が見頃を迎える季節。もみじやイチョウが鮮やかに色づきはじめてます。季節の移り変わりを感じながら、冬支度をしていきたいですね。
 おでん🍢、お鍋🍲、シチューなど、身体が温まる料理が恋しくなる季節。身体をしっかり温めて、体調に気をつけて過ごしてくださいね。
さて、
高杉こどもクリニックが山手へ移りましたが、ぬくもり弁当は引き続き井手にあります高杉こどもクリニック西館にて販売しております。みなさまどうぞお立ち寄りくださいませ
🌱
ぬくもり弁当のご利用は
高杉こどもクリニック 西隣りの建物通称  #西館 まで直接お越しくださいませ🙇‍♀️しばらくの間、引き換えチケットをおやすみ致します😊

✨🍚子どもの食卓編🍚✨アースチルドレンスタッフのグラです。ハナさん(13歳)・タロくん(8歳)・ジロちゃん(1歳7ヶ月)の母さんです。のんびり育児・育自をたのしむ日々。そんな日々のひとこまを綴ります。____________________...
07/11/2025

✨🍚子どもの食卓編🍚✨

アースチルドレンスタッフのグラです。
ハナさん(13歳)・タロくん(8歳)・ジロちゃん(1歳7ヶ月)の母さんです。
のんびり育児・育自をたのしむ日々。
そんな日々のひとこまを綴ります。

____________________

♩鉄分サラダ♩ (4,5人前)

【材料】
⚫︎ツナ缶(カツオ使用)  1個
⚫︎切り干し大根      25gくらい
⚫︎ひじき         6gくらい
⚫︎ほうれん草       1束
⚫︎にんじん        1/2本

⚫︎白ゴマ         大さじ1
⚫︎マヨネーズ       大さじ1
⚫︎しょうゆ        大さじ1/2

【作り方】
①ひじきと切り干し大根を水で戻して、ひじきはサッと茹で、しょうゆを少しかけした味をつけておく
②ツナ缶の油を切る
③にんじんをせん切りにして、水から茹で沸騰して1分であげる
④ほうれん草を茹でて、水にとり、絞って3cm幅に切る
⑤すった白ゴマと調味料を合わせて、材料と和えてできあがり

____________________

秋のせいだ!
そう思うことにした
なんだかやる気が出ない
からだもダルいし、、

外が気持ちのいい季節になって
この調子じゃもったいない!
秋のせいだ!けど、秋を楽しみたい!

もともと貧血なので
毎日の食事に鉄分を意識してみようと
このサラダをたくさん作りました

より鉄分が多い
ツナ缶はマグロよりカツオ
ひじきは鉄鍋で炊いた物を使いました

タロくんの大好きな一品
ジロちゃんは姫ひじきの舌触りが嫌そう…
ハナさんはマヨネーズが苦手なので
無言で食べる笑

ごはんを食べたら
重い腰をあげて散歩にでも出てみよう

                   グラ

#しぜん食育  #離乳食  #補完食
#子どもの食卓  #子育てを楽しむ
#シンプル調理  #鉄分補給  #貧血
#子育て #一般社団法人アースチルドレン

🌱アースチルドレンスタッフのグラです。ハナさん(13歳)・タロくん(8歳)・ジロちゃん(1歳7ヶ月)の母さんです。のんびり育児・育自をたのしむ日々。そんな日々のひとこまを綴ります。____________________「農夫化」夜中、寝室...
05/11/2025

🌱

アースチルドレンスタッフのグラです。
ハナさん(13歳)・タロくん(8歳)・ジロちゃん(1歳7ヶ月)の母さんです。
のんびり育児・育自をたのしむ日々。
そんな日々のひとこまを綴ります。

____________________

「農夫化」

夜中、寝室で煌々と光る何か…
寝落ちしてる夫の手にあるスマホ!
そのスマホが何か言っている…
YouTubeだ!!

「数ヶ月後、糸状菌が増えて…」
「ほうれん草とネギをいっしょに蒔くと…」
「玉ねぎの皮は…」



夫と車で空港方面に向かっていたある日。
曲がるところを間違えて
細い山道を通ることになった。

「うわー、道路脇の落ち葉ほしい」
「ほー、波板を屋根にして道具置いてる」
「山にあるものすべて有益!」



タロくんとの会話
「ピーマン取りに行かない?」
「干し柿って皮むくんだ」
「ぶどうジュース作ってるんだけど
いつがゴールかわからん」



畑をやるようになって1年。
夫氏、視点もやることも変わったね笑
とにかくたのしそうで何より。

                  グラ

#農夫  #畑  #菌ちゃん農法
#子育てを楽しむ  #しぜん食育 #子育て
#一般社団法人アースチルドレン

今日の88'Sキッチン
31/10/2025

今日の88'Sキッチン

✨🍚子どもの食卓編🍚✨アースチルドレンスタッフのグラです。ハナさん(13歳)・タロくん(8歳)・ジロちゃん(1歳7ヶ月)の母さんです。のんびり育児・育自をたのしむ日々。そんな日々のひとこまを綴ります。____________________...
31/10/2025

✨🍚子どもの食卓編🍚✨

アースチルドレンスタッフのグラです。
ハナさん(13歳)・タロくん(8歳)・ジロちゃん(1歳7ヶ月)の母さんです。
のんびり育児・育自をたのしむ日々。
そんな日々のひとこまを綴ります。

____________________

♩干し柿♩

【材料】
⚫︎しぶ〜い柿

⚫︎吊るす用のひも

【作り方】
①柿の皮をピーラーなどで剥く
②柿をとるときに残しておいた柿の枝にひもをくくりつける
③沸騰したお湯に③を10秒くらいひたす
④雨の当たらない、風通しの良い軒下などに
吊るす。
⑤表面が乾いてきたら、手でよく揉む
⑥2週間〜1ヶ月くらいで完成

____________________

高杉ファームの渋柿、持っていっていいよー
と言ってもらい
とらせてもらったので早速、干し柿づくり!

前はそれほどでもなかったのに
年々柿が好きになってる…
干し柿っておばあちゃんが食べてるイメージ
もしかしてその道筋を歩いてるのかしら…

しかし、
我が家の若者、タロくんジロちゃんは
ドライフルーツが大好き

吊るしてある干し柿の前を通ると、

ジロちゃん「かーき!」
(↑生でおいしい柿と勘違いしてる笑)

タロくん「これはまだまだよ」

そんなやりとりをしながら
完成を楽しみにしている

                   グラ

#しぜん食育  #離乳食  #補完食
#子どもの食卓  #子育てを楽しむ
#シンプル調理  #干し柿
#子育て #一般社団法人アースチルドレン

おはようございます☀️88'Sキッチン byアースチルドレン    #ぬくもり弁当  本日も販売致します😊みなさまどうぞご利用ください🙇‍♀️🌱10/31(金)  今日はハロウィン🎃👻 いつからか、ハロウィンのイベントが日本でも身近に行われ...
31/10/2025

おはようございます☀️
88'Sキッチン byアースチルドレン #ぬくもり弁当 本日も販売致します😊みなさまどうぞご利用ください🙇‍♀️
🌱
10/31(金)
今日はハロウィン🎃👻 いつからか、ハロウィンのイベントが日本でも身近に行われるようになって、秋の楽しみの一つになっています。
 我が子は、仮装して友達の家やおばあちゃんの家に行き、『トリック・オア・トリート』と言って、お菓子をもらう日という認識です!今日も朝から、ワクワクしながら学校に登校しました😊

ハロウィンと言えばカボチャをくり抜いた『ジャック・オー・ランタン』もともとは、カブが使われていたらしいです。
古代ケルトでは、収穫祭と祖先の霊を迎える行事が結びついていて、悪霊を追い払う為に、顔を刻んだカブの提灯が用いられていたようです。それがアメリカに伝わると、豊富に収穫できたカボチャに変化して定着したそうです。
 今日1日、いろいろな所で、ハロウィンが楽しまれていると想像すると、なんだかワクワク楽しい気持ちになりますね🎃👻

さて、
高杉こどもクリニックが山手へ移りましたが、ぬくもり弁当は引き続き井手にあります高杉こどもクリニック西館にて販売しております。みなさまどうぞお立ち寄りくださいませ
🌱
ぬくもり弁当のご利用は
高杉こどもクリニック 西隣りの建物通称  #西館 まで直接お越しくださいませ🙇‍♀️しばらくの間、引き換えチケットをおやすみ致します😊

🌱アースチルドレンスタッフのグラです。ハナさん(13歳)・タロくん(8歳)・ジロちゃん(1歳7ヶ月)の母さんです。のんびり育児・育自をたのしむ日々。そんな日々のひとこまを綴ります。____________________「焼きリンゴの思い出...
29/10/2025

🌱

アースチルドレンスタッフのグラです。
ハナさん(13歳)・タロくん(8歳)・ジロちゃん(1歳7ヶ月)の母さんです。
のんびり育児・育自をたのしむ日々。
そんな日々のひとこまを綴ります。

____________________

「焼きリンゴの思い出」

毎朝、学校に行くときに玄関を開けると
深呼吸するタロくん。
「朝の空気って好きだわ〜」

この前は、
「今日は空気の中に焼いたようなにおいがする」
「小さなころ、焼きリンゴを焚き火でやったのを思い出すな〜」

稲刈り後の、野焼きの匂いが少しする朝。
こうやって季節の移ろいが
朝の空気の中にもあるってことを
教えてくれた。

焚き火をしたこと、
焼きリンゴを作ったこと、、
タロくんの毎日が積み重なって
ココがあなたの故郷になっていくんだね。

学校に向かって歩く後ろ姿。
脚の筋肉がかっこいい。
また大きくなった?

今日も元気にいってらっしゃい!

                  グラ

【写真】まだとれるナスとピーマン

#8歳  #朝の空気  #深呼吸  #秋のにおい
#焚き火  #焼きリンゴ  #故郷  #故郷のにおい
#子育てを楽しむ #しぜん食育 #子育て
#一般社団法人アースチルドレン

✨🍚子どもの食卓編🍚✨アースチルドレンスタッフのグラです。ハナさん(13歳)・タロくん(8歳)・ジロちゃん(1歳7ヶ月)の母さんです。のんびり育児・育自をたのしむ日々。そんな日々のひとこまを綴ります。____________________...
24/10/2025

✨🍚子どもの食卓編🍚✨

アースチルドレンスタッフのグラです。
ハナさん(13歳)・タロくん(8歳)・ジロちゃん(1歳7ヶ月)の母さんです。
のんびり育児・育自をたのしむ日々。
そんな日々のひとこまを綴ります。

____________________

学校から帰って、
まずすることは冷蔵庫を開ける。
そんなタロくん。

給食完食!を絶賛されるタロくんですが、
(クラスに食べきれない子がとても多いという側面も…)
帰ってくる頃には、もう腹ペコ。
帰ってきたらまずおやつなのです。

お菓子でお腹を満たすより、
まだまだ体を作っていく小学生には
軽食くらいのおやつを用意します。



おにぎり
麺類
サンドウィッチ
そこに
季節の果物なども



時間がなくて用意できない日も…
そんな時のために、
焼き芋、焼きおにぎり、チャーハンなど
たくさん作った時に冷凍庫へ。
お助けマンになってくれます。

これらを食べて
あそぶ!スポーツに勤しむ!!
おやつがどんどんエネルギーに変わっていく〜

                   グラ

#しぜん食育  #離乳食  #補完食
#子どもの食卓  #子育てを楽しむ
#シンプル調理  #食育 #おやつ  #軽食
#子育て #一般社団法人アースチルドレン

88'Sキッチン byアースチルドレン    #ぬくもり弁当  本日も販売致します😊みなさま どうぞご利用ください🙇‍♀️🌱10/24(金)省エネ子育てと名付けて子育てをしていた‥いかに労力をかけずにこどもが育つか‥‥そう。私は働き者ではな...
24/10/2025

88'Sキッチン byアースチルドレン #ぬくもり弁当 本日も販売致します😊みなさま どうぞご利用ください🙇‍♀️
🌱
10/24(金)
省エネ子育て
と名付けて子育てをしていた

いかに労力をかけずに
こどもが育つか‥

そう。
私は働き者ではない。

思い至ったのが
説明書を読める子に育てよう!
うんうん
そうだ。それだ。それがいい。
と思った。

そこでひとつ
こんな事をしていたな〜
と思い出したのが
折り紙を折ること

本を見て折っていく
その頃
3歳だったか4歳だったか5歳だったかな
もっと小さかったかもしれない

文字が読めなくても
図で説明してくれているのが
折り紙の本。

できる。

山折りやら谷折りやら

折れるようになってきたら
かなり複雑になっていき
山折りと谷折りと山折りと‥なんこか同時に折るなんて困難なワザも出てきたような記憶がある。

そして図に書いているとおりにピシーッと折っていかないと途中でうまくいかなくなり次へ進めなくなるのが折り紙
ひとつひとつの過程がとても大切
なかなか難しい

こどもの世話はあまり好きではない私も
ある意味教育熱心だったのか
折り紙には根気よく付き合った
面白かった

折り紙のなかで教えられることは
色々とある。

小学1年生くらいで
いろんな恐竜を折れるようになった。
平面から複雑な立体ができる
すごい。

教えて育つには限界がある
たくさん教えて育てることよりも
説明書を読めれば自分で育つんじゃないの?しかも無限に。
なんていう妄想のもと
省エネ子育てをテーマに育てられた
そんなあなた
いまはどんな大人になっている?

子育ての結果って
いつ出るんだろ?まだまだかな〜
🌱
ぬくもり弁当のご利用は
高杉こどもクリニック 西隣りの建物通称  #西館 まで直接お越しくださいませ🙇‍♀️しばらくの間、引き換えチケットをおやすみ致します😊

住所

Soja-shi, Okayama

電話番号

+819022948839

ウェブサイト

アラート

一般社団法人アースチルドレンがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram