あい治療院

あい治療院 「生きる力」をささえる手あて

:)ギックリ腰でお越しのお客さま。2週間に一回の頻度でお越しになり、本日は3回目の施術でした。開口一番、「あれから楽に動けるのであれこれやったら、また痛くなっちゃいました」と仰います。これまでに気になっている右の一箇所。これまでの体の使い方...
13/11/2025

:)

ギックリ腰でお越しのお客さま。
2週間に一回の頻度でお越しになり、
本日は3回目の施術でした。

開口一番、
「あれから楽に動けるのであれこれやったら、また痛くなっちゃいました」と仰います。

これまでに気になっている右の一箇所。
これまでの体の使い方を見直すタイミングです。

「ほかの店だと楽になったあとも、右の腰が硬くなっていて気になってたんです。それがここだと筋肉も柔らかくなって動きやすいから安心できます」

…施術後に動いてみて、そのようにお話しされました。

体が変わっていくのは、
施術が終わってからが本番です。

ととのった骨盤と骨格、
姿勢がよくなることでもちろん動きやすくなります。
そして、次の施術までの間にどれくらいの動きができるように変わっていくか。

関節の動きひとつ、
筋肉のつき方ひとつが少しずつ変化していきます。

いままでの動きのパターンから、
より本来の動きに近いパターンに立て直しが起こります。

*:・゚*.+ ❀ *:・゚*.+ *:・゚*.+ ❀ *:・゚*.+ *:・゚*.
手あて指あつ処あい治療院
平日 12:30〜20:30
土日 10:00〜18:08

ご予約はDMまたはLINEにて承ります。

#腰痛 #自律神経 #睡眠の質 #更年期
#高円寺 #整体 #マッサージ
#自然治癒力 #呼吸 #ホメオスタシス

部分と全体身体の悩みを抱えたお客様に施術でお応えする少しでもよくなって毎日を快適に過ごせるように。そう考えて施術をするとき、目の前の不調に囚われがちになります部分だけに囚われていると大切なものを見失ってしまいます。辛いのは腰や膝だったり、時...
01/11/2025

部分と全体

身体の悩みを抱えたお客様に
施術でお応えする

少しでもよくなって
毎日を快適に過ごせるように。

そう考えて施術をするとき、
目の前の不調に囚われがちになります

部分だけに囚われていると
大切なものを見失ってしまいます。

辛いのは腰や膝だったり、
時々起こる頭の痛みだったり

もちろん、お悩みの症状を詳しく聞かせていただくのは私たちのお役目。

そのうえで治癒を引き起こすには、
部分に囚われない向き合い方が肝心です。

私たちが見ていくのは、
目の前の人のなかにある、健全さ

wellness とか health とか
英語ではそのように言います。

命あるかぎり、
生きようとする力はつねに働いています。

私たちにできるのは、
その生きる力を働きやすくしていくこと。

当院のセッションが
強く押したり揉んだりせずに
道具や薬を使わないのもそのためです。

ただしずかに
手をあてる

その結果、
痛かった腰や膝が楽になり、
時々起こる頭痛の回数が減っていきます。

いま起きている症状は、
過去のあなたが作り出した結果。

その先の健全な日々を見据えて
しずかに手をあてています。
. 𖥧 𖥧 𖧧 ˒˒. . 𖡼.𖤣𖥧 ⠜ . . 𖥧 𖥧 𖧧 ˒˒. . 𖡼.𖤣𖥧 . . 𖥧 𖥧
高円寺の手あて指あつ処あい治療院
東京都杉並区高円寺北2-2-21

ご予約はDMにて承ります。

#杉並区 #高円寺 #中野 #阿佐ヶ谷
#手あて #骨格調整 #筋膜リリース #マッサージ
#腰痛 #肩こり #自己治癒力

12/10/2025

うちの屋号は「手あて指あつ処」です。手あての深みをさらに探求したい、手あてで人を癒していく存在になる。そう思えるのも背中を見せてくれる師がいるからです。

:)秋ですね🍂食欲の秋、とはいえ胃のあたりがつかえたり食欲が湧かなかったり、「あまり食べられません」というお客さんがお越しになりました。本来、食べたものは食道を通過したあと胃に収まるのですが、その途中で横隔膜を通過します。このときに横隔膜が...
12/10/2025

:)

秋ですね🍂
食欲の秋、とはいえ

胃のあたりがつかえたり
食欲が湧かなかったり、
「あまり食べられません」というお客さんがお越しになりました。

本来、食べたものは食道を通過したあと
胃に収まるのですが、その途中で横隔膜を通過します。

このときに横隔膜が緊張していると食道を締め付けてしまい、食べたものが流れづらくなります。

仰向けになってもらい鳩尾に手を当ててみると、やはり硬さが感じられます。
横隔膜は呼吸にも関わっているので、そこが硬いということは呼吸も浅くなってしまいます。

秋は旬のものをしっかり食べて、冬に備える季節です。

背中と鳩尾に手をあてて、
両手で温めるようにします。

しばらくすると、
ぐう〜とお腹が鳴る音がしました。

肩こりや腰痛だけじゃない。
ちょっとした身体の不調にも対応しています。
・*・.・*・.・*・.・*・.・*・.・*・.
手あて指あつ処あい治療院

平日 12:30〜20:30
土日 10:00〜18:00
出張も承ります

ご依頼はDMにてご連絡ください。

#胃のもたれ #肩こり #やばい
#自己治癒力 #食欲の秋
#整体 #マッサージ #高円寺 #杉並区
#手当て #大上メソッド

:)毎月、お越しになるお客さま「これだけ体の感覚に集中できる時間って、ほかに無いです」と仰います。IT企業に勤めていて、スタッフの教育にも携わっています。会社で求められるのは、マルチタスク。「あれもこれもできないといまの会社ではやっていけな...
11/10/2025

:)

毎月、お越しになるお客さま
「これだけ体の感覚に集中できる時間って、
ほかに無いです」と仰います。

IT企業に勤めていて、
スタッフの教育にも携わっています。

会社で求められるのは、マルチタスク。
「あれもこれもできないといまの会社ではやっていけないんです」

そうなるとつねにパソコンの画面に向き合ったり、スキマ時間にはスマホを眺めたり。

「でもそれって、頭が疲れるんですよね」

夜もよく眠れていないみたいだし。
ここに来ると、ひと晩寝たみたいに頭がスッキリするんです。

そう仰ってくださいました。

情報過多の時代に、
自分の体に向き合う時間はとても大切です。

アタマも体の一部、
ときには休めてみませんか。

てあてのご用命はDMにて承ります。
・*・.・*・.・*・.・*・.・*・.・*・.・*.・
手あて指あつ処あい治療院

平日 12:30〜20:30
土日 10:00〜18:00

施術を受けるとどれくらい持ちますか?そういう質問を受けることがあります。写真左は、初回の施術前写真右は2回目の施術前1回目と2回目の間は2週間空いています。時間は空いても、施術を受けたことで明らかに背中の柔軟性が高まっているのが見てわかりま...
03/10/2025

施術を受けるとどれくらい持ちますか?
そういう質問を受けることがあります。

写真左は、初回の施術前
写真右は2回目の施術前

1回目と2回目の間は2週間空いています。
時間は空いても、施術を受けたことで明らかに背中の柔軟性が高まっているのが見てわかります。

どれくらい持ちますか?
という質問に対して、
受けた人自身は「2、3日の間、スッキリした感じがしてました」と話されました。

たしかに施術した直後は
変化した感覚がハッキリしています。
(明らかに変わった!)と

行ったのは、
背骨と骨盤を整えること

写真で見るように、
2週間後もその効果は続いています。

2、3日したら
スッキリ感がなくなったのではなくて、

時間が経つことにより
変化した体に脳が馴染んでいった、
というのが適切な体の理解につながります。

初回の施術により
足の痺れは軽減している様子。

まずは足腰、骨盤を安定させるところから体を整えて参ります。

いずれは冬山に登れるようにトレーニングも開始したいですね!
(施術後の変化には個人差があります)

✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.

高円寺の手あて指あつ処あい治療院
平日・12:30〜20:30
土日・10:00〜18:00

ご予約はDMにて承ります

#高円寺 #杉並区 #腰痛 #肩こり
#指圧 #マッサージ #骨格調整
#自然治癒力 #代替療法 #登山

:)本日、最後のお客さま施術が終わると、スッと背が伸びて身長が高くなりました。いつも通り過ごしているといつの間にか姿勢が傾いたり、背中が丸くなったりします。むしろそれは日々の生活に適応するために起こるゆがみ。ヒトは揺らぎのなかで暮らしていま...
28/09/2025

:)

本日、最後のお客さま
施術が終わると、スッと背が伸びて身長が高くなりました。

いつも通り過ごしていると
いつの間にか姿勢が傾いたり、
背中が丸くなったりします。

むしろそれは
日々の生活に適応するために起こるゆがみ。

ヒトは揺らぎのなかで暮らしています。
傾かない、捻れないことよりも、
力を抜いて自然とまっすぐな姿勢に戻れることが健康につながると考えています。

髪が伸びたらカットするように

姿勢が気になり始めたら、
自分の中心を取り戻すタイミングです。

姿勢を整えて、
呼吸も楽に。
首や肩の動きも楽に。

その先に
毎日を笑顔で過ごせるように
今日も手をあてています。

◌ ⁺ ˖˚ ◌ ⑅ ˚₊ ◌ ⁺⑅ ˚ ◌◌ ⁺ ˖˚ ◌ ⑅ ˚₊ ◌ ⁺⑅ ˚ ◌
高円寺あい治療院

平日12:30〜20:30
土日10:00〜18:00
時間外も応相談いたします

#杉並区 #高円寺
#肩こり #腰痛 #眼精疲労
#自然治癒力 #薬に頼らない身体づくり
#手当て #骨盤調整 #筋膜 #バックシャン

:)季節はすっかり夏から秋になりました。この時期に多いのは、だるさ。鳩尾あたりの不快感や気分が不安定になる…など。秋特有の症状があらわれます。本日のお客様は夏の疲れが出ました、と言ってお越しになりました。夏から秋は季節の変わり目です。気温が...
23/09/2025

:)

季節はすっかり夏から秋になりました。

この時期に多いのは、だるさ。
鳩尾あたりの不快感や気分が不安定になる…など。秋特有の症状があらわれます。

本日のお客様は
夏の疲れが出ました、
と言ってお越しになりました。

夏から秋は季節の変わり目です。
気温が下がり、空気が乾燥し始める季節。

栄養価のある果物を摂り、
たまには昼寝をしてみるなど、
のんびり過ごすことをお勧めします。

・*:.。.*.:*・゚.:*・゚*゚・*:.。.*.:*・

高円寺あい治療院
112-0002
東京都杉並区高円寺北2-2-21
宝ハイツ

#肩こり #腰痛 #杉並区 #高円寺
#自然治癒力 #整体 #マッサージ #てあて

STR Basicが終わって2週間が経ちます。初めて参加した6年前のセミナーとは全く違う展開、受講生の雰囲気、そして私自身の環境。けれども、よりシンプルに深みを増しているのを感じました。シン◯◯って、映画あります。シン・ゴジラシン・エヴァン...
22/09/2025

STR Basicが終わって2週間が経ちます。
初めて参加した6年前のセミナーとは全く違う展開、受講生の雰囲気、そして私自身の環境。
けれども、よりシンプルに深みを増しているのを感じました。

シン◯◯って、映画あります。
シン・ゴジラ
シン・エヴァンゲリオン
シン・仮面ライダー

そのシンって、
新しいということではなく深みを増しているという意味合いなのだそうです。

シン・STR
私はそのように感じました。

Basicセミナーなのに、
これまでのAdvanceセミナーを終えたあとのような空気感。
誰しもが心のなかに宿していたい穏やかさと静けさが、そこにはありました。

生きることって、
ときに辛いですよね。

それさえも俯瞰して、
それぞれに成長してきた
受講生の皆さんがいました。

金曜日から含めると3日間。
否、それよりもずっと先から
ご準備くださった #大上詞史 先生に感謝します。

セミナーでご一緒できた皆さんにも、ありがとう。
日々の実践と命あることにも、ありがとう。

高円寺が一年で最も盛り上がる、夏。壮麗な阿波踊り踊る阿呆に見る阿呆同じ阿呆なら踊らにゃソンソン#阿波踊り  #高円寺
24/08/2025

高円寺が一年で最も盛り上がる、夏。
壮麗な阿波踊り

踊る阿呆に
見る阿呆

同じ阿呆なら
踊らにゃソンソン

#阿波踊り #高円寺

背骨のゆがみと全身のバランス左右の写真を比べると頭と首の傾き、それから左肩が目に留まります。施術前(左)のほうは背中が丸くなっていて、振り向いたときに目線が下を向いています。施術後(右)のほうは背中がスッと伸びていて、目線も水平に振り向けて...
28/07/2025

背骨のゆがみと全身のバランス

左右の写真を比べると
頭と首の傾き、
それから左肩が目に留まります。

施術前(左)のほうは
背中が丸くなっていて、
振り向いたときに目線が下を向いています。

施術後(右)のほうは
背中がスッと伸びていて、
目線も水平に振り向けています。

そのぶん、施術後の写真は
左肩が目に留まります。

この写真の意味しているところは、
次回は首から左肩にかけてのつながりを整えていく必要があることを示唆しています。

根本的に変わりたいという気持ちに応えるためにも、手あてを積み重ねていく大切さをお伝えしています。

#猫背 #巻き肩 #姿勢 #自己治癒力

足の裏が痛い。これは多くのダンサーの悩みレッスンや練習を重ねていると足のかたちが変形してきたり、足の裏が痛くなったりしてきます。土踏まずに触れてみるとピーンと張ったスジのようなものがある踵から土踏まずのやや内側を通って、足の親指のつけ根に向...
22/07/2025

足の裏が痛い。
これは多くのダンサーの悩み

レッスンや練習を重ねていると
足のかたちが変形してきたり、
足の裏が痛くなったりしてきます。

土踏まずに触れてみると
ピーンと張った
スジのようなものがある

踵から土踏まずのやや内側を通って、
足の親指のつけ根に向かっている

触ると、痛い
足の親指を動かしてみると、
つけ根が痛い。

・スジっぽいところを押してみたり
・テニスボールを踏んでコロコロしたり

足の裏をほぐしても、まだ痛い…

そんな経験を、
ここ数ヶ月してきました。

踊っているときは
つま先立ちの姿勢になります。

その瞬間、足の指、足首、ふくらはぎ
膝、太もも、股関節、骨盤、背骨、首…
すべての抗重力筋を使って
つま先立ちするためのバランスを取ります。

歩く以上に負担が掛かるため、
ふくらはぎと土踏まずの筋肉は
つねに緊張を強いられます。

痛みがあるのは足の裏、土踏まず。
ここには、三層に折り重なった足底筋という筋肉があります。

そしてふくらはぎにつながる筋肉も。

痛みのあるところを辿っていくと、
痛みはないけれども足裏まで響くところがありました。

そこに手をあてて、数分。
翌日、土踏まずも親指のつけ根も違和感なくあることができました。

筋肉のつながり、
体の仕組みは面白い。

#足底筋 #足底筋膜炎 #外反母趾
#社交ダンス #バレエ #長母趾屈筋

住所

東京都
Suginami-ku, Tokyo
166-0002

営業時間

月曜日 10:00 - 20:00
火曜日 13:00 - 20:00
水曜日 13:00 - 20:00
金曜日 13:00 - 20:00
土曜日 10:00 - 20:00
日曜日 09:00 - 18:00

電話番号

+815071100767

ウェブサイト

アラート

あい治療院がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram

カテゴリー