伝統鍼灸 かみなり

伝統鍼灸 かみなり 東洋医学の理論による診断学・治療学に基づいた鍼灸治療を行います。
さまざまな疾患にしっかり対応します。

【立冬 地始めて凍る】(11月12日〜16日)ただ走るだけが退屈という方がいますが、その中で意識できることや、気づくことっていろいろあります。違う方向から物事を見る、いつもりより深いところに意識をおく。見ようとしないと見えないものです。
12/11/2025

【立冬 地始めて凍る】(11月12日〜16日)
ただ走るだけが退屈という方がいますが、その中で意識できることや、気づくことっていろいろあります。
違う方向から物事を見る、いつもりより深いところに意識をおく。
見ようとしないと見えないものです。

【立冬 山茶始めて開く】(11月7日〜11日)今日から立冬ですね。いい感じの小春日和。
07/11/2025

【立冬 山茶始めて開く】(11月7日〜11日)
今日から立冬ですね。
いい感じの小春日和。

【霜降 楓蔦黄なり】(11月2日〜6日)秋雨の時季が過ぎ、晴れの日が多くなりましたね。朝は空気が冷んやりとして気持ちの良い感じで昼はあたたかさもある。夏暑くて動かなかった人は今がチャンスです。しばらくすると今度は寒いとか言って動かなくなりま...
04/11/2025

【霜降 楓蔦黄なり】(11月2日〜6日)
秋雨の時季が過ぎ、晴れの日が多くなりましたね。
朝は空気が冷んやりとして気持ちの良い感じで昼はあたたかさもある。
夏暑くて動かなかった人は今がチャンスです。
しばらくすると今度は寒いとか言って動かなくなりますからね。
いつでもほどよく動けばいいんですが。

【霜降 霎時施す】(10月28日〜11月1日)先日三井記念美術館で行われている「特別展 円山応挙ー革新者から巨匠へ」を見てきました。紹介文に、「近年、同時代を生きた伊藤若冲、曽我蕭白ら“奇想の画家”たちの人気に押され気味の円山応挙。しかしじ...
28/10/2025

【霜降 霎時施す】(10月28日〜11月1日)
先日三井記念美術館で行われている「特別展 円山応挙ー革新者から巨匠へ」を見てきました。

紹介文に、「近年、同時代を生きた伊藤若冲、曽我蕭白ら“奇想の画家”たちの人気に押され気味の円山応挙。しかしじつは〜」というのが冒頭に入っていましたが、僕は20年以上変わらず応挙推しです。

11月24日まで行われていますよ。

【霜降 霜始めて降る】(10月23日〜27日)体育座りを切り口に座る姿勢を掘り下げても良かったかな。
24/10/2025

【霜降 霜始めて降る】(10月23日〜27日)
体育座りを切り口に座る姿勢を掘り下げても良かったかな。

【寒露 蟋蟀戸に在り】(10月18日〜22日)衣服での調節、エアコンでの調節の前に、からだの調節能力がしっかりしてると急激な変化にも対応できます。
21/10/2025

【寒露 蟋蟀戸に在り】(10月18日〜22日)
衣服での調節、エアコンでの調節の前に、からだの調節能力がしっかりしてると急激な変化にも対応できます。

【秋分 水始めて涸る】(10月3日〜7日)昨日は茨城県つくばにて行われた公益社団法人日本鍼灸師会全国大会に参加してきました。今週末も違う学会に。茨城と言えば『サザコーヒー』ということで「将軍コーヒー」飲んできました。
06/10/2025

【秋分 水始めて涸る】(10月3日〜7日)
昨日は茨城県つくばにて行われた公益社団法人日本鍼灸師会全国大会に参加してきました。
今週末も違う学会に。
茨城と言えば『サザコーヒー』ということで「将軍コーヒー」飲んできました。

【秋分 蟄虫戸を坏す】(9月28日〜10月2日)風邪ひきが増えてますね。胃腸炎も。
02/10/2025

【秋分 蟄虫戸を坏す】(9月28日〜10月2日)
風邪ひきが増えてますね。
胃腸炎も。

【秋分 雷声を収む】(9月23日〜27日)昨日の朝の空。見事な秋の空ですね。
24/09/2025

【秋分 雷声を収む】(9月23日〜27日)
昨日の朝の空。
見事な秋の空ですね。

【白露 燕去る】(9月18日〜22日)昨日は少し早めに診療を終えて、世界陸上を観に行ってきました。日本の選手のがんばりを直に感じるとともに、そこに対して声援を送れるということができ、とてもよい時間を過ごすことができました。そして、トップアス...
19/09/2025

【白露 燕去る】(9月18日〜22日)
昨日は少し早めに診療を終えて、世界陸上を観に行ってきました。
日本の選手のがんばりを直に感じるとともに、そこに対して声援を送れるということができ、とてもよい時間を過ごすことができました。
そして、トップアスリートの身体の躍動感。
勉強になります。

【白露 鶺鴒鳴く】(9月12日〜17日)少し足を延ばせば東京にも自然はいっぱいあります。初めて行きました御岳山。また訪れたいところです。
15/09/2025

【白露 鶺鴒鳴く】(9月12日〜17日)
少し足を延ばせば東京にも自然はいっぱいあります。
初めて行きました御岳山。また訪れたいところです。

住所

浅草2−34−11二天門浅草ビル202
Taito-ku, Tokyo
111-0032

電話番号

+81368028586

ウェブサイト

アラート

伝統鍼灸 かみなりがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

その診療所に問い合わせをする

伝統鍼灸 かみなりにメッセージを送信:

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram

カテゴリー