児童発達支援 ひえだきっず

児童発達支援  ひえだきっず 障害を持った未就学の児童に対し、日常生活における基本的な動作の指導?

1グループ目は、朝の会、体操のあとに、ルールを守ると協調性運動を目的にサーキット、コミュニケーション能力向上を目的にあったかちくちく言葉、手先の器用さ向上を目的に手先3種、オノマトペカードを使って発音の練習、※カードをしっかりと読んで暖かチ...
08/11/2025

1グループ目は、
朝の会、体操のあとに、
ルールを守ると協調性運動を目的にサーキット、
コミュニケーション能力向上を目的にあったかちくちく言葉、
手先の器用さ向上を目的に手先3種、
オノマトペカードを使って発音の練習、
※カードをしっかりと読んで暖かチクチク分けることができました。

2グループ目は、
共通療育として朝の会、体操のあとに、
ルールを守ると協調性運動を目的にサーキット、

個別療育として、
手先の器用さとコミュニケーション能力向上を目的に作業BOX、ボタン、数字ブロック、グラグラ、
※数字やブロックをスムーズにマッチングさせることができました。

コミュニケーション能力向上を目的に型はめマッチング、
話を最後まで聞くを目的に3ヒントカード、
果物カードを使って発音の練習とコミュニケーション、
※果物カードの発音練習頑張りました。
※サーキットで上手に綱引きができました。

ウォーミングアップとしてパズル、
ひらがなパズルを使って単語作り、
コミュニケーション能力向上を目的にどんな味カード、
地図カードを使って発音の練習とコミュニケーション、
※自分で正しい文字を選んで単語つくりに取り組めました。

3グループ目は、
共通療育として朝の会、体操のあとに、
ルールを守ると協調性運動を目的にサーキット、
手先の作業と集中力向上を目的にシール貼り、

個別療育として、
手先の器用さとコミュニケーション能力向上を目的に、カップ積み、卵、ピック差し、
※サーキットで楽しそうにトンネルをくぐる事ができました。

手先の器用さとコミュニケーション能力向上を目的に、ビー玉すくい、絵マッチング、洗濯ばさみマッチング、
昆虫カード、オノマトペカードを使って発語の促しとコミュニケーション、
※カードマッチングをスムーズに取り組めました。

4グループ目は、
指導員に慣れるを目的に部屋探検、
身体の使い方を覚えるを目的にマッサージ、
※少しだけ脚のマッサージを受けることができました。

1グループ目は、共通療育として、朝の会、体操のあとに、ルールを守ると協調性運動を目的にサーキット、手先の器用さと集中力向上を目的に粘土、個別療育として、ウォーミングアップとしてアイスマッチング、記憶力向上を目的に一時記憶、カードを使って二語...
07/11/2025

1グループ目は、
共通療育として、朝の会、体操のあとに、
ルールを守ると協調性運動を目的にサーキット、
手先の器用さと集中力向上を目的に粘土、

個別療育として、
ウォーミングアップとしてアイスマッチング、
記憶力向上を目的に一時記憶、
カードを使って二語文の練習、
※怒ることなく朝の会に参加できました。

記憶力向上を目的に神経衰弱、
ルールを守るとコミュニケーション能力向上を目的にスゴロク、
カードを使って文字マッチング、
※身支度を素早く終わらせることができました。

手先の器用さとコミュニケーション能力向上を目的に数字パズル、卵マッチング、カップ積み、
コミュニケーション能力向上と発語の促しを目的にオノマトペカード、食べ物カード
※粘土で型抜きを頑張りました。

手先の器用さ向上を目的に作業BOX、箸の練習、
ウォーミングアップとしてパズル、
数字カードとおはじきを使って数数えの練習、
※数字カードとおはじきのマッチング頑張りました。

力加減とコミュニケーション能力向上を目的にグラグラ、
話を最後まで聞くを目的に3ヒントカード、
動作カードを使って二語文の練習、
筆記の練習、
※動作カードを見て言葉で伝える事ができました。

手先の器用さ向上とコミュニケーション能力向上を目的に型はめマッチング、絵合わせカード、
※サーキットでのボール運び投げずに頑張りました。

ウォーミングアップとして絵合わせパズル、
ピンセットと数字カードを使って数かぞえ、
オノマトペカードを使って発音の練習、
※自分の気持ちを言葉で伝える練習を頑張りました。

2グループ目は、
朝の会、体操のあとに、
ルールを守ると協調性運動を目的にサーキット、
手先の器用さとコミュニケーション能力向上を目的にピック差し、コイン入れ、模倣パズル、卵マッチング、〇△☐ペグ、型はめマッチング、
※着座している時間が伸びてきました。

1グループ目は、共通療育として、朝の会、体操のあとに、ルールを守ると協調性運動を目的にサーキット、手先の器用さと集中力向上を目的に創作活動、※姿勢を崩さず雑巾がけの姿勢を保てました。※創作活動で「静かに説明を聞く」を頑張りました。※サーキッ...
06/11/2025

1グループ目は、
共通療育として、朝の会、体操のあとに、
ルールを守ると協調性運動を目的にサーキット、
手先の器用さと集中力向上を目的に創作活動、
※姿勢を崩さず雑巾がけの姿勢を保てました。
※創作活動で「静かに説明を聞く」を頑張りました。
※サーキットで見本役を頑張ってくれました。
※サーキットで「待っている友達を意識する」を頑張りました。
※創作活動で丁寧に進めることができました。
※身支度早く終わらせ運動に参加することができました。

個別療育として、
手先の器用さとコミュニケーション能力向上を目的に作業BOX、果物玩具マッチング、ひらがなパズル、スナップボタン、トング、紐通し、
※サーキットを言葉の指示で進めるようになってきました。

2グループ目は、
共通療育として、朝の会、体操のあとに、
ルールを守ると協調性運動を目的にサーキット、
手先の器用さとコミュニケーション能力向上を目的に型はめマッチング、パズル、紐通し、
動物カードを使って発音の練習とコミュニケーション、
手先の器用さと集中力向上を目的に創作活動、
※色や形をよく見て同じ場所を探すことができました。

1グループ目は、共通療育として、朝の会、体操のあとに、ルールを守ると協調性運動を目的にサーキット、手先の器用さと集中力向上を目的に塗り絵、個別療育として、お店カードを使って発音の練習とコミュニケーション、ルールを守るとコミュニケーション能力...
05/11/2025

1グループ目は、
共通療育として、朝の会、体操のあとに、
ルールを守ると協調性運動を目的にサーキット、
手先の器用さと集中力向上を目的に塗り絵、

個別療育として、
お店カードを使って発音の練習とコミュニケーション、
ルールを守るとコミュニケーション能力向上を目的にスゴロク、棒抜き、
※コマを数えながらスゴロクを進んでいけました。
※ルールを守り力加減に気を付けて棒抜きができました。

色と形の認識を目的に型はめマッチング、
オノマトペカードを使って発音練習、
※ルールを守り座業に参加できました。

オノマトペカードを使って発語の促し、
手先の器用さ向上とコミュニケーション能力向上を目的にアイスマッチング、数字カード、色絵マッチング、
※サーキットで雑巾がけが上手にできました。

手先の器用さ向上を目的にピンセット、
動物カードとひらがな表を使ってマッチング、
真似するを目的に模倣積み木、
※塗り絵では「ここ何色かな?」と質問しながら塗れました。
※時間を守って塗り絵に参加できました。

手先の器用さとコミュニケーション能力向上を目的にパズル、脳トレ、色マッチング、
※色マッチングでは色を確認しながら分けられました。

手先の器用さ向上を目的に作業BOX、
食べ物カードを使って発音の練習とコミュニケーション、
カードを使って絵合わせ、
※小集団の中で友達を見てサーキットに参加できました。

2グループ目は、
朝の会、体操のあとに、
ルールを守ると協調性運動を目的にサーキット、
手先の器用さとコミュニケーション能力向上を目的にビー玉、パズル、色マッチング、
手先の器用さと集中力向上を目的に塗り絵、
※沢山色を使って塗り絵ができました。

3グループ目は、
共通療育として朝の会、体操の後に、
ルールを守ると協調性運動を目的にサーキット、
手先の器用さと集中力向上を目的に塗り絵、

個別療育として、
ストレッチと歩行練習、
手先の器用さとコミュニケーション能力向上を目的に塗り絵、
※友達と座って塗り絵に参加できました。

手先の器用さとコミュニケーション能力向上を目的に、
※クレヨンの片付けができました。

1グループ目は、共通療育として、朝の会、体操のあとに、ルールを守ると協調性運動を目的に輪投げ、手先の器用さと集中力向上を目的に貼り絵、個別療育として、色と形の認識を目的に型はめマッチング、コミュニケーション能力向上を目的に反対言葉カード、※...
04/11/2025

1グループ目は、
共通療育として、朝の会、体操のあとに、
ルールを守ると協調性運動を目的に輪投げ、
手先の器用さと集中力向上を目的に貼り絵、

個別療育として、
色と形の認識を目的に型はめマッチング、
コミュニケーション能力向上を目的に反対言葉カード、
※朝の会から参加することができました。

ウォーミングアップとしてパズル、
オノマトペカードを使って発語の促し、
海の生き物カードを使って発音の練習とコミュニケーション、
手先の器用さ向上を目的にファスナー、
※形を見て気のパズルをはめることができました。

ウォーミングアップとしてアイスマッチング、
オノマトペカードを使って発音の練習とコミュニケーション、
動作カードを使って2語文の練習、
※貼り絵で糊をしっかりと塗って一枚一枚貼る事ができました。

オノマトペカードを使って発音の練習とコミュニケーション、
数字カードを使って数かぞえの練習、
※課題で分からないことがあっても積極的に取り組めました。

オノマトペカードを使って発音の練習とコミュニケーション、
力加減とルールを守ることを目的にグラグラ、
ひらがなカードを使って単語作り、
※グラグラでルールを守って取り組めました。

手先の器用さとコミュニケーション能力向上を目的に段差ペグ、ボタン、ひらがなポットン、絵マッチング
※サーキットの雑巾がけやトンネルが上手にできました。

1グループ目は、共通療育として、朝の会、体操のあとに、ルールを守ると協調性運動を目的に輪投げ、手先の器用さと集中力向上を目的に粘土、個別療育として、ひらがなカードを使って発音の練習、手先の器用さ向上を目的に箸の練習、考える力とコミュニケーシ...
01/11/2025

1グループ目は、
共通療育として、朝の会、体操のあとに、
ルールを守ると協調性運動を目的に輪投げ、
手先の器用さと集中力向上を目的に粘土、

個別療育として、
ひらがなカードを使って発音の練習、
手先の器用さ向上を目的に箸の練習、
考える力とコミュニケーション能力向上を目的に〇×SST、どんな味カード、
※〇✕SSTで自分の考えを伝える演習を頑張りました。

ウォーミングアップとしてパズル、棒マッチング、
オノマトペカードを使って発音の練習、
話を最後まで聞くを目的に3ヒントカード、
※オノマトペカードでの発音練習頑張りました。

ひらがなカードを使って単語作り、
お店カードを使って発音の練習とコミュニケーション、
筆記の練習、
※お店の名前を沢山答えることができました。

2グループ目は、
朝の会、体操のあとに、
ルールを守ると協調性運動を目的に輪投げ、
手先の器用さと集中力向上を目的に粘土、

個別療育として、
手先の器用さ向上とコミュニケーション能力向上を目的にパズル、スプーン、あーん、
※輪投げで的に入れる事を頑張りました。

ウォーミングアップとしてパズル、
コミュニケーション能力向上を目的に2語文、
カードを使って絵合わせ、
※見本を見ながらパズルを完成させることができました。

記憶力向上を目的に一時記憶、
手先の器用さ向上を目的に箸の練習、
コミュニケーション能力向上を目的に型はめマッチング、絵本、
※色はめマッチングでは色と形を見て取り組むことができなした。

力加減とコミュニケーション能力向上を目的に棒抜き、
数字カードとおはじきを使って数かぞえ、
生活カードを使って発音の練習とコミュニケーション、
※生活カードで使い方を伝える練習を頑張りました。

3グループ目は、
共通療育として、朝の会、体操のあとに、
ルールを守ると協調性運動を目的に輪投げ、
手先の器用さと集中力向上を目的に粘土、

個別療育として、
手先の器用さ向上とコミュニケーション能力向上を目的にひらがな磁石、型はめマッチング、ボタン、絵マッチング、
動物カードを使って発語の促し、
※輪投げで上手に入れることができました。

手先の器用さとコミュニケーション能力向上を目的に型はめペグ、
ストレッチ、歩行練習、
※友達と一緒に朝の会に参加することができました。

手先の器用さとコミュニケーション能力向上を目的に動物カード、カップ積み、ゴム通し、ペグ、パズル、絵本、
※初めての療育を最後まで頑張る事ができました。

4グループ目は、
朝の会のあとに、
ストレッチと体の動かし方の練習、
※初めての療育最後まで頑張りました。

1グループ目は、共通療育として、朝の会、体操のあとに、ルールを守ると協調性運動を目的に輪投げ、手先の器用さと集中力向上を目的に創作活動、※スタンプを楽しく押して創作活動に取り組めました。※ルールを守って輪投げに取り組むことができました。※ス...
31/10/2025

1グループ目は、
共通療育として、朝の会、体操のあとに、
ルールを守ると協調性運動を目的に輪投げ、
手先の器用さと集中力向上を目的に創作活動、
※スタンプを楽しく押して創作活動に取り組めました。
※ルールを守って輪投げに取り組むことができました。
※スタンプに挑戦し、作品作りができました。
※指示を聞きながら創作活動に取り組めました。
※指先の力加減をして折り紙を丸くちぎる事ができました。
※ビー玉で色付けすることを楽しみました。

1グループ目は、共通療育として、朝の会、体操のあとに、ルールを守ると協調性運動を目的に輪投げ、手先の器用さと集中力向上を目的に塗り絵、個別療育として、手先の器用さとコミュニケーション能力向上を目的に作業BOX、ボタン、スナップ、ひらがなパズ...
30/10/2025

1グループ目は、
共通療育として、朝の会、体操のあとに、
ルールを守ると協調性運動を目的に輪投げ、
手先の器用さと集中力向上を目的に塗り絵、

個別療育として、
手先の器用さとコミュニケーション能力向上を目的に作業BOX、ボタン、スナップ、ひらがなパズル、型はめ、
動物カードを使って発語の促し、
※ひらがなパズルに集中して取り組むことができました。

言葉あそび絵本を使って動詞の使い方の練習、
集中力向上を目的に絵本読み、
※ルールを守って輪投げに参加し、遠くを狙うことができました。

ウォーミングアップとしてパズル、
集中力向上を目的に探し絵本、
ひらがなカードを使って単語作り、
※指導員と会話を楽しみながら探し絵本に取り組めました。

ウォーミングアップとして型はめマッチング、
濁音カードを使って発音の練習、
コミュニケーション能力向上を目的に反対言葉、
※集中して発音の練習に取り組めました。

オノマトペカードを使って発音の練習とコミュニケーション、
絵カードを使って2語文の練習、
話を最後まで聞くを目的に3ヒントカード、
筆記の練習、
※ヒントを聞いてから答えを探すことができました。

手先の器用さとコミュニケーション能力向上を目的に段差ペグ、数字パズル絵本、
絵本を使って数かぞえの練習、
※色をマッチングさせながら段差ペグに取り組めました。

※ルールを守って輪投げに参加することができました。

2グループ目は、
朝の会、体操のあとに、
ルールを守ると協調性運動を目的に輪投げ、
手先の器用さ向上を目的に箸の練習、
動物カードを使って発音の練習とコミュニケション、
コミュニケーション能力向上を目的に2語文の練習、
集中力向上を目的に絵本の読み聞かせ、
手先の作業と集中力向上を目的にシール貼り、
※動物の名前を言いながら質問に答える練習を頑張りました。

3グループ目は、
共通療育として、朝の会、体操のあとに、
ルールを守ると協調性運動を目的に輪投げ、
手先の器用さ向上を目的に作業BOX、
力加減を目的にグラグラ、
カードを使って絵合わせ、
オノマトペカードを使って発音の練習とコミュニケーション、
一時記憶向上を目的にカードめくり、
手先の器用さと集中力向上を目的に塗り絵、
※積極的に絵合わせやカードめくりに取り組めました。

1グループ目は、共通療育として、朝の会、体操のあとに、ルールを守ると協調性運動を目的に輪投げ、手先の器用さと集中力向上を目的に貼り絵、個別療育として、手先の器用さとコミュニケーション能力向上を目的にパズル・模倣積み木、ひらがな、ジャバラ、オ...
29/10/2025

1グループ目は、
共通療育として、朝の会、体操のあとに、
ルールを守ると協調性運動を目的に輪投げ、
手先の器用さと集中力向上を目的に貼り絵、

個別療育として、
手先の器用さとコミュニケーション能力向上を目的にパズル・模倣積み木、ひらがな、ジャバラ、
オノマトペカードを使って発語の促し、
※模倣積み木に挑戦できました。

考える力とコミュニケーション能力向上を目的にどんな味カード、SST、
力加減とルールを守ることを目的に棒倒し、
筆記の練習、
※遠くの目標物を狙って輪っかを投げられました。
※自分で選択して丁寧に貼り絵を完成させました。

コミュニケーション能力向上を目的に反対言葉、
※反対言葉に興味を持って取り組めました。

コミュニケーション能力向上を目的に間違い探し、
手先の器用さ向上を目的にアイアスマッチング、
かずのカードを使って数かぞえの練習、
※間違い探しでは間違いを説明をする事ができました。
※貼り絵では貼る場所を考えながら置けました。

手先の器用さとコミュニケーション能力向上を目的にパズル、ゴム通し、ボタン、ジャバラ、
ひらがなカードを使って発語の促し、
※通す棒をよく見てゴムを通す事ができました。

2グループ目は、
朝の会、体操のあとに、
ルールを守ると協調性運動を目的に輪投げ、
手先の器用さとコミュニケーション能力向上を目的にパズル、スナップ、絵マッチング、段差ペグ、
カードを使って絵合わせ、
手先の作業と集中力向上を目的に貼り絵
※絵カードをよく見てスムーズにマッチングできました。

3グループ目は、
朝の会の後に、
手先の器用さとコミュニケーション能力向上を目的に貼り絵、塗り絵、型はめブロック、輪投げ、
ストレッチ、歩行練習、
※会話をしながら貼り絵と塗り絵に取り組みました。

1グループ目は、共通療育として、朝の会、体操のあとに、ルールを守ると協調性運動を目的に輪投げ、手先の器用さと集中力向上を目的にブロック、個別療育として、手先の器用さとコミュニケーション能力向上を目的にパズル、ひも通し、ヒミクブロック、スプー...
28/10/2025

1グループ目は、
共通療育として、朝の会、体操のあとに、
ルールを守ると協調性運動を目的に輪投げ、
手先の器用さと集中力向上を目的にブロック、

個別療育として、
手先の器用さとコミュニケーション能力向上を目的にパズル、ひも通し、ヒミクブロック、スプーン、
ひらがなカードを使って発語の促し、
※ひらがなカードに集中して取り組めました。

ひらがなカードを使って単語作り、
考える力とコミュニケーション能力向上を目的にスゴロク、
真似するを目的に模倣積み木、
※サイコロの出た目だけ進む練習を頑張りました。

ウォーミングアップとしてパズル、
ルールの理解を目的にスゴロク、
※スゴロクのルールを少しづつ理解してきました。
※パズルを素早く完成させ、友達が終わるまで待つ事ができました。

ウォーミングアップとしてパズル、
手先の器用さ向上を目的にボタン、
マークカードを使って発音の練習とコミュニケーション、
※ブロックでは想像力を働かせて作る事ができました。

ウォーミングアップとしてパズル、
濁音カードを使って発音の練習、
話を最後まで聞くを目的に3ヒントカード、
※3ヒントは話をよく聞いて取り組めました。

手先の器用さとコミュニケーション能力向上を目的にパズル、スナップ、ヒミクブロック、
※目標物に輪っかを入れる練習を頑張りました。

2グループ目は、
朝の会、体操のあとに、
ルールを守ると協調性運動を目的に輪投げ、
手先の作業と集中力向上を目的にブロック、
ウォーミングアップとしてパズル、
手先の器用さ向上とコミュニケーション能力向上を目的に数字マッチング、
※輪投げのルールを守りながら頑張りました。

1グループ目は、共通療育として、朝の会、体操のあとに、ルールを守ると協調性運動を目的に輪投げ、個別療育として、拗音カードを使って発音の練習、真似をすることを目的に模倣積み木、ルールを覚える事を目的にじゃんけんカード、筆記の練習、※見本と同じ...
27/10/2025

1グループ目は、
共通療育として、朝の会、体操のあとに、
ルールを守ると協調性運動を目的に輪投げ、

個別療育として、
拗音カードを使って発音の練習、
真似をすることを目的に模倣積み木、
ルールを覚える事を目的にじゃんけんカード、
筆記の練習、
※見本と同じ色と形の積み木を探して模倣する事ができました。

ウォーミングアップとしてパズル、
考える力とコミュニケーション能力向上を目的に〇✕SST、
食べ物カードを使って発音の練習とコミュニケーション、
※〇✕カードではなぜ✕なのかを答える事ができました。

※ルールを守るを頑張りました。

ウォーミングアップとしてパズル、
ひらがなカードを使って発音の練習、
話を最後まで聞くを目的に3ヒントカード、
筆記の練習、
※ヒントを最後までよく聞いてから答える事ができました。

お店カードを使って発音の練習とコミュニケーション、
※お店カードでは会話しながら進めていく事ができました。

ウォーミングアップとして絵合わせパズル、
ウォーミングアップとしてアイスマッチング、
コミュニケーション能力向上を目的に二語文、
※的をしっかりと狙って輪投げができました。

手先の器用さとコミュニケーション能力向上を目的に回転ペグ、生活、コイン入れ、
オノマトペ使って発語の促し、
※オノマトペカードを見て絵の真似をする事ができました。

2グループ目は、
共通療育として、朝の会、体操のあとに、
ルールを守ると協調性運動を目的に輪投げ、
手先の作業と集中力向上を目的に貼り絵、

個別療育として、
ウォーミングアップとしてパズル、
手先の器用さ向上を目的に作業BOX、
コミュニケーション能力向上を目的にひらがなシルエット、
※ハサミが上手に扱えるようになってきました。

手先の器用さとコミュニケーション能力向上を目的にボタン、ポットン、色絵マッチング、
オノマトペカードを使って発語の促し、
カードを使って絵合わせ、
※オノマトペカードでは真似をしながら楽しく取り組む事ができました。

1グループ目は、共通療育として、朝の会、体操のあとに、ルールを守ると協調性運動を目的にリトミック、手先の作業と集中力向上を目的に創作活動、※リトミックでケンケンパが上手にできました。※楽しんで創作活動に取り組めました。2グループ目は、朝の会...
25/10/2025

1グループ目は、
共通療育として、朝の会、体操のあとに、
ルールを守ると協調性運動を目的にリトミック、
手先の作業と集中力向上を目的に創作活動、
※リトミックでケンケンパが上手にできました。
※楽しんで創作活動に取り組めました。

2グループ目は、
朝の会、体操のあとに、
ルールを守ると協調性運動を目的にリトミック、
手先の作業と集中力向上を目的に創作活動、
※指先を沢山使って創作活動に取り組むことができました。

住所

稗田町6丁目6番地 9
Takahama-shi, Aichi
4441321

営業時間

月曜日 08:00 - 14:00
火曜日 08:00 - 14:00
水曜日 08:00 - 14:00
木曜日 08:00 - 14:00
金曜日 08:00 - 14:00
土曜日 08:00 - 14:00

電話番号

+81566521199

ウェブサイト

アラート

児童発達支援 ひえだきっずがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram