多摩市多摩センターの整体院身体均整堂からだや

多摩市多摩センターの整体院身体均整堂からだや 多摩市多摩センターの整体院身体均整堂からだやです。「のばしてほぐす」独自の施術で21年間、皆様のお体の不具合の解消に携わっております。整体が初めてという方もお気軽にご来院ください。心よりお待ちしております。

昨日、インフルエンザの予防接種を受けてきました。今年の流行が早かったこともあり本当は10月中に受けたかったのですが、奈良旅行と祝日があったため昨日となりました。 インフルエンザ以外にも、新型コロナ、検査しても何も出ない普通の風邪、そしてマイ...
11/11/2025

昨日、インフルエンザの予防接種を受けてきました。今年の流行が早かったこともあり本当は10月中に受けたかったのですが、奈良旅行と祝日があったため昨日となりました。

 インフルエンザ以外にも、新型コロナ、検査しても何も出ない普通の風邪、そしてマイコプラズマ肺炎と複数の感染症が猛威を振るっているようです。皆様体調にお気を付けください。

先日まであんなに暑かったのに、あっという間に今年もイルミネーションの時期となりました。 多摩センターもすでに一部のイルミネーションが点灯しておりますが、センターツリーが設置され点灯式が行われるのは11月15日(土)です。来年の1月12日(月...
04/11/2025

先日まであんなに暑かったのに、あっという間に今年もイルミネーションの時期となりました。

 多摩センターもすでに一部のイルミネーションが点灯しておりますが、センターツリーが設置され点灯式が行われるのは11月15日(土)です。来年の1月12日(月)までとなります。

 なんだかんだバタバタしていたこの1年、イルミネーションとともに穏やかな年末年始を迎えられればと思っております。

11月2日の夕焼け
02/11/2025

11月2日の夕焼け

10月19~21日、お休みをいただいて、長女のいる奈良に行ってきました。学生時代以来30年ぶりくらいの訪問です。限られた時間の中で、東大寺、薬師寺、室生寺、大神神社、聖林寺、飛鳥寺、石舞台古墳、浄瑠璃寺、岩船寺と史蹟を堪能することができまし...
26/10/2025

10月19~21日、お休みをいただいて、長女のいる奈良に行ってきました。学生時代以来30年ぶりくらいの訪問です。限られた時間の中で、東大寺、薬師寺、室生寺、大神神社、聖林寺、飛鳥寺、石舞台古墳、浄瑠璃寺、岩船寺と史蹟を堪能することができました。奈良のお寺は落ち着いていていいですね。

 こちらは30年分年を取り、その間に家族も増え生活環境も大きく変わっていますが、仏像たちは30年前と変わらずそこに鎮座しており「変わらないことの安心感」を実感します。時間を超えた信仰はそういうところに起因するのかもしれません。

 古いまま変わらないところがある一方、変わったところもあります。堂内の撮影がOKになっていたり、巨大なイオンモールやおしゃれなスタバ、蔦屋書店がオープンしていたり。古いものと新しいものがほどよく共存していてとても居心地がいい場所でした。また機会をみて訪問してみたいと思っております。

年に数回、妙に眠れない日がある。そんな時の私の対処法は本を読むこと。今回チョイスしたのがこちら。みうらじゅん(敬称略)の「アウト老のすすめ」である。 みうらじゅん(敬称略)を知ったのは私が学生の時。最初はタモリ俱楽部だったかVOW(バウ・世...
28/09/2025

年に数回、妙に眠れない日がある。そんな時の私の対処法は本を読むこと。今回チョイスしたのがこちら。みうらじゅん(敬称略)の「アウト老のすすめ」である。

 みうらじゅん(敬称略)を知ったのは私が学生の時。最初はタモリ俱楽部だったかVOW(バウ・世の中の変なものを集めた本)だったか定かではないがその「ゆるさ」にグッと来て以来のファンである。ラフォーレ原宿のみうらじゅん展に行ってみうらワールドを堪能したのはいい思い出だ。

 今回もゆるさ全開。年を重ねたみうらじゅんが老いを感じる瞬間に「老いるショック!」と言霊を発し「アウト老」を楽しむ。そんなゆるゆるの内容の本である。さすが「杖ブーム」や「飛び出し坊やブーム」などのマイブームを独自に築いてきたみうらじゅんの効果はてきめんであという間に眠りにつけたのであります。

奈良で働いている長女が連休と有休を利用して帰省。義父母のお墓参りに行きたいということで、せっかくなのでお墓→富士山5合目観光→河口湖→イオンモール→武田神社→長女の行きつけだった中華屋と盛りだくさんの予定に。 富士山の素晴らしい眺望を期待し...
23/09/2025

奈良で働いている長女が連休と有休を利用して帰省。義父母のお墓参りに行きたいということで、せっかくなのでお墓→富士山5合目観光→河口湖→イオンモール→武田神社→長女の行きつけだった中華屋と盛りだくさんの予定に。

 富士山の素晴らしい眺望を期待していたのですが我々が5合目に着くや否や霧が発生し真っ白になり視界ゼロ。残念でしたが予定をばっちりこなし最後は町中華で夕食。山梨を堪能したいい1日でした。

多摩ニュータウンの情報源としておなじみの「もしもししんぶん」が創刊40周年を迎えました。おめでとうございます! 紙面でコラムを書かれている長谷川豊子さんがたった一人で立ち上げたもしもししんぶん。創刊当初は様々なご苦労があったと伺っております...
12/09/2025

多摩ニュータウンの情報源としておなじみの「もしもししんぶん」が創刊40周年を迎えました。おめでとうございます!

 紙面でコラムを書かれている長谷川豊子さんがたった一人で立ち上げたもしもししんぶん。創刊当初は様々なご苦労があったと伺っております。それを乗り越え今では単なるフリーペーパーの枠を超え、地域に欠かせない情報や交流のハブ的な存在となっています。

 当院も開院のチラシのポスティングをお願いしたり、紙面広告や回数券用のカードを作っていただいたりと22年ものお付き合いです。今後ともお互い多摩ニュータウンに貢献できればと思っております。

先日生まれて初めてしっかりと皆既月食を見ることができました。事前にニュースで言っていたように、赤銅色の暗い月が南西の空に浮かんでいます。早速スマホで写真を撮ってみたのですが私のスマホではこれが限界(何かいい方法があるかもしれませんが)。月や...
09/09/2025

先日生まれて初めてしっかりと皆既月食を見ることができました。事前にニュースで言っていたように、赤銅色の暗い月が南西の空に浮かんでいます。早速スマホで写真を撮ってみたのですが私のスマホではこれが限界(何かいい方法があるかもしれませんが)。月やイルミネーションなどは、なかなか肉眼で見た感じにうまく撮れないですね。

 今でこそ皆既月食に関する情報や知識があるので何とも感じませんが、この神秘的で不気味な赤銅色の月を昔の人々が見たら天変地異の前触れに思えるかもしれません。

 次回の皆既月食は2026年の3月3日だそうです。また今回のようにいいお天気であればと思います。

暑い日が続きそうです。ただでさえ蓄積した疲労が表面化しやすいこの時期、体調にお気を付けください。※画像はtenki.jpより
29/08/2025

暑い日が続きそうです。ただでさえ蓄積した疲労が表面化しやすいこの時期、体調にお気を付けください。

※画像はtenki.jpより

8月10日、甥っ子の一周忌のためにお休みさせていただきました。お寺が戸塚でクルマのナビは国道16号を推奨してきたのですがいかんせん3連休の中日&お盆休みの影響で16号は渋滞の時間が読めず。そこで少し遠回りになるが圏央道経由で西から戸塚に入る...
19/08/2025

8月10日、甥っ子の一周忌のためにお休みさせていただきました。お寺が戸塚でクルマのナビは国道16号を推奨してきたのですがいかんせん3連休の中日&お盆休みの影響で16号は渋滞の時間が読めず。そこで少し遠回りになるが圏央道経由で西から戸塚に入ることに。幸い渋滞は全くなかったのだが海老名あたりで激しい豪雨。そういえば甥っ子が急死した日も大雨だった。

 今日まで身の回りの人の死に幾度か接してきたが振り返ってみるとその時の年齢や立場によって印象が違うことに気づく。父方の祖父母の時は小学生で漠然とした死の恐怖を。母方の祖父母の時は大学生から社会人にかけての時期で純粋な悲しみを。父が亡くなったときは4年前は離婚後4回再婚し好き勝手にやっていた父の事後処理のわずらわしさを。今回の甥っ子に関しては親より子が先に逝くつらさと世の中の理不尽さを。

 法要から帰ってきて数日後、知らない場所で家族がソファーに座っている。私は少し離れたところにいて家族のほうに向かおうとするのだが動けず声も出ない。「ひょっとして自分は死んでしまったのか」と後頭部が痛くなり背中がぞくっとした瞬間に目が覚めた。改めて死は自分にもいつか必ず訪れるという当たり前のことに気が付いた。

住所

豊ヶ丘1-59/4
Tama-shi, Tokyo
206-0031

営業時間

火曜日 09:00 - 20:00
水曜日 09:00 - 20:00
木曜日 09:00 - 20:00
金曜日 09:00 - 20:00
土曜日 09:00 - 20:00
日曜日 09:00 - 20:00

ウェブサイト

アラート

多摩市多摩センターの整体院身体均整堂からだやがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram

カテゴリー