兵庫県立丹波医療センター

兵庫県立丹波医療センター このサイトは兵庫県立丹波医療センター(Hyogo Prefectural Tamba Medical Center:TMC)の公式Facebookページです。TMCは、丹波医療圏域の中核病院として、幅広い医療を提供しています。

初期研修医 出水梨々奈先生の論文が国際学術誌で発表(刊行)されました。国際的な検索サイトPubMedにも収載されています。丹波医療センターから世界へ向けて情報発信しています。リンク先: 
16/10/2025

初期研修医 出水梨々奈先生の論文が国際学術誌で発表(刊行)されました。国際的な検索サイトPubMedにも収載されています。丹波医療センターから世界へ向けて情報発信しています。
リンク先: 

Hyponatremia has numerous causes, and the vasopressin-independent and vasopressin-responsive pathways have been associated with the condition. Herein, we aimed to present a case of hyponatremia induced by urinary retention, a rare cause of hyponatremia. A woman in her 80s presented to the emergency....

【総合診療だより44号】 第31回日本病院総合診療医学会学術総会にて藤原先生が優秀演題賞受賞、見坂先生のワークショップも大盛況!~「総合診療だより」では総合診療プログラム専攻医等による活動を報告します~去る2025年9月27日(土)・28日...
16/10/2025

【総合診療だより44号】 第31回日本病院総合診療医学会学術総会にて藤原先生が優秀演題賞受賞、見坂先生のワークショップも大盛況!
~「総合診療だより」では総合診療プログラム専攻医等による活動を報告します~

去る2025年9月27日(土)・28日(日)にアクリエひめじで開催されました「第31回日本病院総合診療医学会学術総会」において、当プログラムメンバーの活動をご報告させていただきます。

【優秀演題賞 受賞】 藤原 稜 先生
まず、藤原稜先生が「育成賞/指導医賞候補演題」のセッションにて、「複数の異なる原発性悪性腫瘍に伴った腫瘍随伴関節炎の1例」と題した発表を行い、「優秀演題賞」を受賞いたしました。日々の臨床における深い洞察力と探求心が結実し受賞に至りました。
【ワークショップ開催】 見坂 恒明 先生(プログラム責任者)
また、当プログラムの責任者である見坂恒明先生(神戸大学大学院医学研究科 地域医療支援学部門 / 兵庫県立丹波医療センター 地域医療教育センター)が、ワークショップ「ケースレポートを書こう!―acceptされるために必要なこと―」を開催しました。
多くの医師が参加し活発な議論が交わされ、大盛況となりました。

プログラムの教育体制の成果として
当プログラムでは、専攻医の学会発表を積極的に支援するだけでなく、今回見坂先生が示したように、質の高いケースレポートを書き上げ、学術誌にアクセプト(採択)されるための具体的なノウハウ指導にまで力を入れています。

今後もプログラム一丸となって、質の高い総合診療医の育成、ならびに地域医療への貢献に邁進してまいります。

9月20日に神戸国際会議場で行われた、第249回日本内科学会近畿地方会において、小山拓也研修医の「CTと経胸壁心エコーで診断し得た肺非結核性抗酸菌症による脳・冠動脈空気塞栓症の1例」(指導医 大塚喜久医師)の発表が、初期研修医部門で見事、優...
16/10/2025

9月20日に神戸国際会議場で行われた、第249回日本内科学会近畿地方会において、小山拓也研修医の「CTと経胸壁心エコーで診断し得た肺非結核性抗酸菌症による脳・冠動脈空気塞栓症の1例」(指導医 大塚喜久医師)の発表が、初期研修医部門で見事、優秀演題賞を受賞しました。

見坂地域医療教育センター長の学生の地域医療夏季セミナーに関する研究論文が学術誌で発表(刊行)されました。毎年恒例で、丹波市や地域住民の方々にも大変お世話になっている医学生実習の「地域医療夏季セミナーin ひょうご」です。2016年から地域住...
16/10/2025

見坂地域医療教育センター長の学生の地域医療夏季セミナーに関する研究論文が学術誌で発表(刊行)されました。

毎年恒例で、丹波市や地域住民の方々にも大変お世話になっている医学生実習の「地域医療夏季セミナーin ひょうご」です。2016年から地域住民の方のお宅で、医学生のホームステイをお願いしております。地域住民とかかわることが、将来の勤務地選択に大きく関与していることを研究した論文『Impact of Community-Based Medical Education Program Content on Medical Students' Applications for Community Residency Positions』が、国際学術誌に掲載され、また、国際的な検索サイトPubMedにも収載されています。
丹波の地での地域医療実習の成果が、国際的に認められたことは、大変意義深いです。今後とも丹波市や地域住民の方々への地域医療実習へのご協力を何卒宜しくお願い致します。

リンク先: 

CBME with such training content enhances interaction with residents, thus demonstrating its educational value for the first time. As a next step, we should consider interviewing participants directly about their interactions with residents and whether CBME influenced their choice of place of employm...

【総合診療だより43号】第37回 学生・若手医療者のための家庭医療学夏期セミナー参加報告~「総合診療だより」では総合診療プログラム専攻医等による活動を報告します~ 8月9日、10日に千葉県で開催されたJPCA夏季セミナーにて、当専門研修プロ...
19/08/2025

【総合診療だより43号】第37回 学生・若手医療者のための家庭医療学夏期セミナー参加報告
~「総合診療だより」では総合診療プログラム専攻医等による活動を報告します~
 8月9日、10日に千葉県で開催されたJPCA夏季セミナーにて、当専門研修プログラムの紹介をいたしました。
 未来の医療を担う学生の皆様の、輝く瞳と熱心な質問に触れ、私たちも多くのエネルギーをいただきました。ブースにお越しいただき、心より感謝申し上げます。

25/07/2025

【総合診療だより42号】日本プライマリ・ケア連合学会2025年学術大会参加報告告
~「総合診療だより」では総合診療プログラム専攻医等による活動を報告します~

2025年6月21日、22日に開催された日本プライマリ・ケア連合学会2025年学術大会で、丹波医療センターから計4つの演題を発表しました。これらの発表を通じて、活発な議論が行われました。当センターは学術活動にも情熱を注いでいます。

【講演】
見坂医師「日本プライマリ・ケア連合学会医師会員の論文作成に関連するワークライフバランスに関する要因の検討-続報-」
京谷医師「地域中核病院の内科系医師のバーンアウトの経時的調査」
藤原医師「医療・介護福祉職間の心理的距離縮小と役割理解向上を目指した勉強会の有効性評価-第2報-」
清水(育未)医師「岐阜県の無医地区における出張診療機能の縮小についての報告」
切石医師「初期研修医を対象とした死亡診断書作成に関するレクチャーの有効性評価」

【ポスター発表】
松原医師(研修医)「人工膝関節全置換術後に生じた偽痛風の1例」
土井医師(研修医)「A型インフルエンザ罹患後に発症した急性発症1型糖尿病の1例」

【総合診療だより41号】 第7回介護関係者との勉強会が開催報告~「総合診療だより」では総合診療プログラム専攻医等による活動を報告します~2025年5月27日に「地域で支えるアルコール関連問題」をテーマに、“第7回丹波医療センター総合診療科医...
25/07/2025

【総合診療だより41号】 第7回介護関係者との勉強会が開催報告
~「総合診療だより」では総合診療プログラム専攻医等による活動を報告します~

2025年5月27日に「地域で支えるアルコール関連問題」をテーマに、“第7回丹波医療センター総合診療科医師と介護関係者との勉強会”が開催されました 。この勉強会は医療職(医師・看護師・MSWなど)と介護・福祉職の相互理解と連携を促進するため、2021年から定期的に開催しています。
丹波医療センター総合診療科と丹波市健康福祉部介護保険課が主催し 、樫木医師による講義やグループワークでの事例検討が行われ 、参加者は50名で、大盛況に終わりました。
継続的な学習機会の提供を通じて、多職種連携協働(Interprofessional Work :IPW)のできる人材育成を目指しています。

7月5日に神戸国際会議場で行われた第131回日本神経学会近畿地方会において、出水梨々奈研修医の発表(指導医 大塚喜久医師)が優秀賞を受賞しました!おめでとうございます👑
15/07/2025

7月5日に神戸国際会議場で行われた第131回日本神経学会近畿地方会において、出水梨々奈研修医の発表(指導医 大塚喜久医師)が優秀賞を受賞しました!
おめでとうございます👑

15/07/2025

サンテレビの「ひょうご発信!」で、「兵庫県養成医師制度」の紹介の一環として内科の樫木医長と平尾職員が出演します。
病棟やミルネ診療所での診察といった医療に従事する様子、兵庫県養成医師として丹波で働いてみて感じた印象についてのインタビューを受ける様子が放映されます。
放送は、令和7年7月27日(日)8時30分から9時00分で、番組後半のオンエアの予定です!
ぜひご覧ください👀

住所

氷上町石生2002番地 7
Tamba-shi, Hyogo
6693495

電話番号

+81795885200

ウェブサイト

アラート

兵庫県立丹波医療センターがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

その診療所に問い合わせをする

兵庫県立丹波医療センターにメッセージを送信:

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram

カテゴリー