鉄蕉会 亀田ファミリークリニック館山

鉄蕉会 亀田ファミリークリニック館山 家庭医をご存じですか?

日本ではあまりなじみのない名称ですが、海外では広く認知された医療の専門分野のひとつです。
従来のような内科、小児科、皮膚科、婦人科など各臓器に分かれた診療ではなく、患者さまの性別、年齢、臓器にとらわれない、広く総合的な診療を一人の医師が行うものです。日本でいわゆる「地域医療」と呼ばれている分野に近いです。

家庭医は「日常病」の気楽な相談員です。
日常病には最適な治療を施し、比較的珍しい病気やより専門的な検査や治療が必要な場合は、どんな検査や治療が考えられるかご説明し、適切な専門科をご紹介いたします。

体調が悪いとき、総合病院の何科に行ったら良いのかわからないことがありませんか。どんな検査をされるのだろうか、どんな薬を出されるのだろうかと考えてしまい、怖くてなかなか行きづらことがないでしょうか?
そのような時は、どうぞ心を楽にしてお出かけください。

体だけを診察しても、病気のことがわからないことが多々あります。
「こんなこと、病気とは関係無いんだけど・・・」と思わずに、あなたやあなたのご家族を取りまく状況・環境も教えてください。
全てを踏まえた上で「あなた」にとって最良となる診療を目指します。

公式HP
http://www.kameda.com/about/kfct/index.html

facebookページ
https://www.facebook.com/kfctdoc

twitter
https://twitter.com/KFCTdoc

K-ファミクリ通信
http://www.kameda.com/about/kfct/news/index.html

当院も拡大審査を受審したところです。近々認証取得のお知らせができることを期待しています。「亀田総合病院、BSIグローバルで初となる、「ISO 7101」認証をBSIグループジャパンより取得医療法人鉄蕉会 亀田総合病院(所在地:千葉県鴨川市東...
31/10/2025

当院も拡大審査を受審したところです。
近々認証取得のお知らせができることを期待しています。

「亀田総合病院、BSIグローバルで初となる、「ISO 7101」認証をBSIグループジャパンより取得
医療法人鉄蕉会 亀田総合病院(所在地:千葉県鴨川市東町929、院長:亀田俊明)は、BSIグループジャパン株式会社(所在地:横浜市西区みなとみらい、代表取締役社長:漆原将樹)より、医療機関向け品質マネジメントシステム規格「ISO 7101:2023」の認証を取得いたしました。同認証は、世界の190を超える国と地域でビジネス展開するBSIグローバルにおいて世界初(※1)の認証事例となります。(認証日:2025年9月22日)。
本認証は、医療の質と患者安全の向上、そして持続的な改善を推進するための国際的なフレームワークとして、2023年にISO(国際標準化機構)より新たに発行されたものです。
※1 2025年10月 BSI調べ」

『「ISO 7101」認証をBSIグループジャパンより取得しました』のお知らせページです。

31/07/2025

10:45での津波注意報の解除に伴い、午後より通常診療を再開いたします。
ただし避難指示(海岸(砂浜)にいる人限定)は継続していますので各自ご注意の上来院ください。

30/07/2025

7/31朝8時の時点ですが、沿岸部のみ避難指示が解除されておらず、引き続き休診とさせていただきます。避難指示が解除になり次第、診療再開の予定です。引き続きご迷惑をおかけいたします。

30/07/2025

【休診のお知らせ】

津波警報発令に伴い、本日は休診とさせていただきます。

ご予約をいただいていた患者様には、急なご変更となり誠に申し訳ございません。

診療再開について 状況を確認の上、改めてお知らせいたします。患者様にはご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。

30/07/2025

【重要なお知らせ】津波警報発令に伴う臨時休診について

本日、カムチャッカ半島沖で発生した地震に伴い津波警報が発令されたため、患者様とスタッフの安全確保を最優先に考慮し、本日の診療を臨時休診とさせていただきます。

現在ご予約をいただいている患者様には、急なご連絡となり大変ご迷惑をおかけいたしますことを深くお詫び申し上げます。

診療再開について 津波警報の解除および地域の安全状況を確認した上で、診療再開時期を判断し、改めてお知らせいたします。

住所

正木 4304/9
Tateyama-shi, Chiba
294-0051

電話番号

+81470205520

ウェブサイト

アラート

鉄蕉会 亀田ファミリークリニック館山がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram

カテゴリー