正栄デンタルクリニック

正栄デンタルクリニック 東所沢の歯科は正栄デンタルクリニックへ。インプラントや矯正、歯周病?

お口にも関係する?!骨粗しょう症との意外な関係こんにちは。院長の森川です。11月も下旬になると、北陸から九州にかけて「寒ブリ」が旬を迎えます。寒ブリは冬の寒さに備えて脂と栄養をたっぷりと蓄えており、旨味はもちろん、健康にもよい食材です。この...
06/11/2025

お口にも関係する?!骨粗しょう症との意外な関係

こんにちは。院長の森川です。
11月も下旬になると、北陸から九州にかけて「寒ブリ」が旬を迎えます。寒ブリは冬の寒さに備えて脂と栄養をたっぷりと蓄えており、旨味はもちろん、健康にもよい食材です。

このブリには、骨を強くするカルシウムやビタミンDが豊富に含まれています。これらの栄養素は、骨の新陳代謝を支える大切な栄養素です。不足すると骨の密度が低下し、その結果、骨粗しょう症の原因になることもあります。

骨粗しょう症というと「足腰の病気」という印象を持たれる方が多いかもしれませんが、実はお口の健康にも深く関係しています。

●骨粗しょう症と歯科ってどんな関係がある?
骨粗しょう症は歯や歯ぐきの土台となり、お口の健康に欠かせないあごの骨にも影響を及ぼします。
中でも、骨粗しょう症との関係が深いのは「歯周病」と抜歯を含む「外科処置」です。

●骨粗しょう症が招く、歯周病の重症化リスク
歯周病は歯ぐきの腫れや出血だけでなく、炎症が進むとあごの骨を溶かし、最終的に歯が抜けてしまう病気です。
このような「骨を溶かす歯周病」に、「骨をもろくする骨粗しょう症」が合わさると、骨の破壊が加速し、歯を失う危険が一気に高まります。

歯周病は自覚症状がないまま進むことも多いため、骨粗しょう症の診断を受けている方は、特に異常を感じなくても定期的に歯科医院でチェックを受けることが大切です。

●抜歯・インプラント手術など「外科処置」にも影響が!
さらに、骨粗しょう症の治療で使われるお薬は、抜歯やインプラント手術などの「外科処置」に影響を与えることがあります。

特に「ビスフォスフォネート製剤(BP製剤)」など、骨の吸収を抑えるタイプのお薬では、骨の治りが遅れたり、あごの骨が壊死(えし)する「顎骨壊死(がっこつえし)」という副作用が起きたりすることもあるため、注意が必要です。

このようなリスクを避けるためにも、骨粗しょう症を治療中の方は必ずその旨をお伝えください。受診の際は、お薬手帳を持参するとより安心です。

全身とお口は別々のものとつい考えてしまいがちですが、骨粗しょう症の他にも、糖尿病や高血圧、心臓疾患など歯科と深く関わる病気は少なくありません。現在治療中のご病気や服用中のお薬など、気になることがあればお気軽にご相談ください。

正栄デンタルクリニック
〒359-0021
埼玉県所沢市東所沢1丁目3−11 2F
TEL:04-2951-5555

#歯科 #歯医者 #東所沢駅 #所沢市

正栄デンタルクリニック〒359-0021埼玉県所沢市東所沢1丁目3−11 2FTEL:04-2951-5555 #歯科  #歯医者    #東所沢駅  #所沢市
27/10/2025

正栄デンタルクリニック
〒359-0021
埼玉県所沢市東所沢1丁目3−11 2F
TEL:04-2951-5555

#歯科 #歯医者 #東所沢駅 #所沢市

盛りだくさんのひと月こんにちは。先⽉より矯正治療を始めた院⻑の森川です🦷。歯科医院ならではの美容治療を提供している当院。患者さんに見た目の美しさという観点からお話しすることも多い立場として、まず自身が綺麗でなければ✨✊という思いから矯正治療...
22/10/2025

盛りだくさんのひと月

こんにちは。先⽉より矯正治療を始めた院⻑の森川です🦷。

歯科医院ならではの美容治療を提供している当院。
患者さんに見た目の美しさという観点からお話しすることも多い立場として、まず自身が綺麗でなければ✨✊
という思いから矯正治療を開始しました🙂

上の歯からのスタートということで、まずは歯を2本抜いて矯正装置をつけています😁

最初は初めて自分で体験する痛みに驚き!😭
それでも1週間ほどで落ち着き、今は痛みを感じることもなく絶好調で過ごしています😄👌

そんな最近のニュース📰からお伝えする今月のブログですが、このほかにも今回は盛りだくさん🫢❗
ちょっと長くなるかもしれませんが、テーマごとに分けてご紹介💁したいと思います。

①セミナーが無事に終了しました!🎉

3か月にわたったセミナー、無事に修了し、修了証🎓をいただくことができました❗

セミナーでは技術や知識📚だけでなく、歯科医として学び続けることの大切さも改めて感じることができ、人生、一生勉強📝だと思えたセミナーでした。

学んだことを今後の診療🥼に存分に活かしていきたいと思います💪。

②三峯神社に⾏ってきました⛩️
毎年夏休みに訪れるのが恒例でしたが、今年は予定が合わず、1か月遅れ📆で参拝してきました。

ここへくるときに家族みんなが楽しみにしているのが野生の鹿(ヤックル)🦌との遭遇。
今年も会えました😆

会えると幸運をもらえるような気がして嬉しい☺️
山の上の神社はもう秋の空気🍂になっていて涼しく快適だったので、この時期に来るのもよいのかも…?
紅葉し始めている景色も楽しめました🍁
さらに念願にモーモーハウスのソフトクリーム🍦も食べられて満足!
(牛乳は今年も売り切れでした…😱)

行き・帰りが事故の渋滞でスムーズな移動とはいかなかったことと、珍達そばが食べられなかったことだけが少し残念😞でしたが、今年も良い思い出ができた恒例行事でした☺️。

③鈴々、4歳になりました。

4歳のお誕生日をお家でお祝い🥳!
家の中を飾りつけして、主役は大好きなドレスを着て写真もたくさん撮りました📸

やっぱり女の子。
ドレス👗も本人チョイスで、かわいくおめかししていました。

鈴々は卵アレルギーなので、アイスケーキでのお祝い🎂。

家族みんなでかわいい主役を囲んで楽しいひと時を過ごしました。

来月は新太の誕⽣⽇。
実は面白ケーキの構想を練っていてすでにこちらが楽しみにしています😆

こちらでも報告できればと思っているので期待して待っていてくださいね❗

今月はいろいろなことがあり、ブログも盛りだくさんになりました😆
毎日を楽しく過ごせているのも普段からお世話になっている皆さんのおかげです。

これからも日々の診療に一生懸命向き合い、恩返しができるよう精一杯努めてまいります💪🙂

【医院からのお知らせ】
11/8(⼟)は11/9(⽇)が矯正診療⽇の為、振替で休診となります。
患者様にはご迷惑をおかけしますがご理解の程、よろしくお願いします。

10月1日から11月15日の期間は歯のクリーニングキャンペーンを実施🦷✨

デンタルクリンコースでいつものセルフケア🪥だけでは落とし切れないバイオフィルムや歯石、ステインをプロによるケア✨でしっかり取り除くことができます。

期間中のご利用で「セルフケアセット」のプレゼント🎁も!

行楽シーズン🍁をキレイで健康的な歯で過ごすためぜひご利用ください💁

また、11月&12月の
おすすめケア商品です!👇

歯科医院でしか買えないルシェロの歯磨きペースト&歯磨きジェル!🦷✨️

日々のステインケアにおすすめの「ホワイト」と+αのケアに「ホワイトプレミアムケア」。
1本でトータルケアできる「歯みがきジェル」もおすすめです。

いずれか1本ご購入で風邪予防にもなるうがい薬をプレゼント🎁します!

ぜひこのお得な機会にお買い求めください😊

正栄デンタルクリニック
〒359-0021
埼玉県所沢市東所沢1丁目3−11 2F
TEL:04-2951-5555

#歯科 #歯医者 #東所沢駅 #所沢市

乳歯の生え変わりトラブル発生!「永久歯の本数」が原因かも?こんにちは、院長の森川です。秋から冬にかけてりんごが旬を迎えます。りんごは果肉よりも皮に多くの栄養素が含まれていると言われています。皮つきのりんごは歯ごたえが強く、しっかりと歯が揃っ...
03/10/2025

乳歯の生え変わりトラブル発生!「永久歯の本数」が原因かも?

こんにちは、院長の森川です。
秋から冬にかけてりんごが旬を迎えます。りんごは果肉よりも皮に多くの栄養素が含まれていると言われています。皮つきのりんごは歯ごたえが強く、しっかりと歯が揃っていないと丸かじりは難しい食べものでもあります。

歯(永久歯)は通常28本、親知らずを含めると32本ありますが、それよりも多かったり、逆に少なかったりする人も実は少なくありません。特にお子さんでは、生えかわりの時期になっても「乳歯が抜けない」「永久歯がなかなか生えてこない」といった場合に、本数の異常が隠れていることがあります。

● 歯並びの乱れにつながることも…
「過剰歯(かじょうし)」
過剰歯は本来の数より余分にできた永久歯で、上の前歯や下の奥歯に多く発生します。歯が多いのは良いことのようにも思えますが、実際は骨に埋まったままか、歯ぐきから少し出る程度で、きれいに生えることはほとんどありません。

そのため、永久歯が正しく生えるのを邪魔したり、歯の根を傷つけてしまったりと、思わぬトラブルに繋がることがあります。特に上の前歯に過剰歯があると、歯並びの乱れや前歯のすき間が目立つ原因になることもあるため注意が必要です。

● 乳歯がいつまでも残ることも…
「先天性欠如」
先天性欠如は、過剰歯とは反対に本来の数より歯が足りない状態です。日本では10人に1人と比較的多く、前から2番目や5番目の歯に起こりやすいのが特徴です。永久歯が生えてこないため、大人になっても乳歯がそのまま残ることもあります。

しかし、乳歯は永久歯に比べて根が短く弱いため、将来的に抜けてしまうリスクは避けられません。

● 「乳歯が抜けない」
「永久歯が生えてこない」ときには…
乳歯が抜けなかったり、永久歯が生えてこなかったりするのを放っておくと、お口全体の歯並びやかみ合わせに影響を与えてしまうことも。その場合は矯正などの治療方法があります。

一方で、歯の数の異常は痛みなどの自覚症状もないため、お子さん自身はもちろん、保護者も気づきにくいのが実情です。そのため、「生え変わりが遅い」「歯並びに違和感がある」といった理由で受診し、初めて診断を受けるケースも少なくありません。

したがって、乳歯から永久歯への生えかわりが始まる、6歳前後のタイミングで、一度チェックを受けておくと安心です。

お子さんの歯の生えかわりや歯並びに不安を感じたら、どうぞお気軽にご相談ください。

正栄デンタルクリニック
〒359-0021
埼玉県所沢市東所沢1丁目3−11 2F
TEL:04-2951-5555

#歯科 #歯医者 #東所沢駅 #所沢市

夏休みは沖縄へこんにちは。院長の森川です。ようやく暑さ🌞も和らぎ、少しずつ爽やかな秋風を感じられるようになりました🍁。お出かけ🚗にも気持ちの良い季節ですが、歯🦷の調子が悪いと楽しさが半減してしまいます🥲。お口のトラブル⚡は早めに治療して秋空...
19/09/2025

夏休みは沖縄へ

こんにちは。院長の森川です。
ようやく暑さ🌞も和らぎ、少しずつ爽やかな秋風を感じられるようになりました🍁。

お出かけ🚗にも気持ちの良い季節ですが、歯🦷の調子が悪いと楽しさが半減してしまいます🥲。
お口のトラブル⚡は早めに治療して秋空のような清々しい気持ちで、秋の行楽を楽しんでくださいね😆。

さてお出かけといえば、今年の夏休みも行ってきました、沖縄🌴✨
私が海外に行く勇気がないというのもあり、すっかり毎年の夏休みの恒例となっております😊。

去年、飛行機に乗り遅れるという大失態をしてしまったので同じ轍を踏まないよう今年は徹夜でばっちり5:55に羽田着✈⌚✌

子どもたちもよく頑張りました👏

そして予定通り、7:30出発の便に乗れました🙌✨
当然ながら皆、飛行機で爆睡💤。
去年の騒動が嘘のように、今回は無事に何事もなく到着しました😌。

そして今年も来ました、常夏の島🌴
到着してからレンタカー🚗などの手続きをしていたらちょうどランチタイムになりました🍽️
ここでいつものタコス屋さんへ🌮……と行きたいところでしたが、残念ながら無くなってしまっていたので😱、今回は食べログで探して急遽、沖縄そばやさんへ💨

そのような経緯で今回初めて伺ったのが、評判の良かった「ゆうなみ」さん。
お店の前に立つと、店内から鰹出汁の良い匂いが漂ってきます。

そして気になるお味はといいますと……。

ここ、今までで一番美味しかったです!🎉

チョイスした理由は「空港から近かった」からなのですが、もう本当~~~に美味しかったです✨。
帰りも行こうかと悩んだほどです。

その後ホテルにチェックインし、夕方🌇から噂の「ジャングリア」🏝️へ!

色々悪い評価もあるようですが、アトラクションや世界観もじゅうぶんに楽しめて、私たち家族は大満足でした👨👩👧👦🎵。

ゲリラ⛈豪雨にあたるというハプニングはありましたが入れ替わりでその後虹🌈が出たりと、濡れながらも楽しく過ごせました!

2日目以降はイルカ🐬に乗って泳いだり(👇完全にイルカに乗った少年ですね)、浜辺で写真を撮ってもらったり📷、朝からステーキ🥩🍴食べたり、お揃いの服👗を買って写真を撮ったり、非日常の生活を満喫してきました😆💖。
夏の旅行の計画を立てている段階ではほかにも色々と候補が思い浮かぶものの、やっぱり沖縄がいいな……✨️と思う今日この頃。
日々の忙しさが癒されました😊

そして迎えた夏休み明け。
家を出た途端、思考はすぐにカチッと仕事モードに切り替わります🥼

夏休み明けからしっかりセミナー行って、勉強してきました📖

これからもクリニックの院長として、そして父として、縁ある大切な皆様に素敵な笑顔をお届けし続けられるよう全力で頑張ってまいります!🫡✨️

【医院からのお知らせ】
10/11(土)は10/12(日)が矯正診療日の為、振替で休診となります。
10/21(火)は院内セミナーの為、診療時間が16:30までとなります。
患者様にはご迷惑をおかけしますがご理解の程、よろしくお願いします。

また、10月末までのおすすめケア商品はこちらです!

10月31日まで、口臭予防キャンペーンを実施中です🪥。
口臭の約60%は舌👅の汚れが原因とされており、歯🦷だけでなく舌のケアもとても大切です。

当院では、舌を傷つけない極細毛ブラシと、歯周病菌殺菌成分配合💊の口臭予防ペーストをセット特別価格でご用意しております。

汚れをやさしく除去して爽やかな息🌿と健康なお口👄を守りましょう。

この機会にぜひお試しください😊。

そして、10月1日から11月15日の期間は歯のクリーニングキャンペーンも実施🦷✨

デンタルクリンコースでいつものセルフケア🪥だけでは落とし切れないバイオフィルムや歯石、ステインをプロによるケア✨でしっかり取り除くことができます。

期間中のご利用で「セルフケアセット」のプレゼント🎁も!

行楽シーズン🍁をキレイで健康的な歯で過ごすためぜひご利用ください💁

正栄デンタルクリニック
〒359-0021
埼玉県所沢市東所沢1丁目3−11 2F
TEL:04-2951-5555

#歯科 #歯医者 #東所沢駅 #所沢市

【防災の日特集】災害時に命を守る口腔ケアこんにちは。院長の森川です。9月1日は「防災の日」。この日は関東大震災が発生した日であることや台風が増えてくる時期であることから制定されました。災害が発生すると、停電や断水などで普段通りの生活が難しく...
03/09/2025

【防災の日特集】災害時に命を守る口腔ケア

こんにちは。院長の森川です。
9月1日は「防災の日」。この日は関東大震災が発生した日であることや台風が増えてくる時期であることから制定されました。

災害が発生すると、停電や断水などで普段通りの生活が難しくなるため、お口のケアが後回しになりがち。

しかし、こうした非常時こそ、しっかりと口腔ケアをすることがお口だけでなく、全身の健康を守るカギになります。

●災害時こそお口のケアが命を守る!
避難生活が長引くと、食事の偏りや生活・睡眠の乱れ、心身のストレスから体調を崩してしまうことも少なくありません。そんな時、お口の中で増えた細菌が食べものやだ液と一緒に気管に入り込んでしまうと、風邪やインフルエンザ、肺炎などの感染症リスクが急激に高まります。

実は、過去の震災においても、口腔ケアの不足が原因とみられる呼吸器感染症が多くみられました。こうした背景から、非常時でもお口を清潔に保てるように、平時から備えておくことが重要です。

●少量の水でできる!非常時のケアのポイント
水や物資が限られるなかでも、工夫次第でできるお口のケアがあります。非常時に備えて、以下の方法を覚えておくと安心です。

①歯みがき・うがい
一度にたくさんの水を使うより、少量の水で何回かうがいを繰り返すほうが効果的です。ペットボトルのキャップ1杯(5~10ml)を口に含んで軽くゆすぎ、吐き出す動作を数回繰り返しましょう。お茶でも代用可能です。

②歯ブラシがないときは拭き取りケアを
ティッシュやタオルで歯の表面を優しく拭うだけでも、汚れを減らせます。歯みがきシートやウェットティッシュを防災バッグに入れておくと安心です。液体ハミガキや洗口液があれば、より清潔に保てます。

③だ液を増やす工夫も忘れずに
だ液には、お口の中の汚れや細菌を洗い流す働きがあります。災害時は水分不足やストレスでだ液が減りがちなので、しっかりよく噛むことやだ液の分泌を促進させる「だ液腺マッサージ」なども積極的に行いましょう。

【防災バッグに備えたい口腔ケアグッズ】
・歯ブラシ
・洗口液やうがい薬
・歯みがきシートやウェットティッシュ
・デンタルフロスや歯間ブラシ
・入れ歯ケースや洗浄液、安定剤

●普段のチェックが非常時の安心につながる
いざというときの備えは、防災グッズだけではありません。非常時に困らないためには、普段からお口の状態(むし歯や歯ぐきの腫れ、入れ歯の不具合がないかなど)を定期的にチェックしておくことが何より大切です。

避難生活が長引くと、ちょっとした不調が大きな負担に繋がることがあります。少しでも気になることがあれば、早めに歯科医院に相談しておきましょう。

正栄デンタルクリニック
〒359-0021
埼玉県所沢市東所沢1丁目3−11 2F
TEL:04-2951-5555

#歯科 #歯医者 #東所沢駅 #所沢市

夏も楽しく忙しくこんにちは。院長 森川です。この季節に屋外で楽しめるビアガーデンやバーベキュー🍺。あえて外で飲むアルコールや炭酸飲料は特別おいしく感じるかもしれませんが、こうした飲料に含まれる糖分や酸は、むし歯の原因にもなります。夏も残りわ...
21/08/2025

夏も楽しく忙しく

こんにちは。院長 森川です。
この季節に屋外で楽しめるビアガーデンやバーベキュー🍺。
あえて外で飲むアルコールや炭酸飲料は特別おいしく感じるかもしれませんが、こうした飲料に含まれる糖分や酸は、むし歯の原因にもなります。

夏も残りわずかですが、お口のケアもしっかり忘れずに、夏の風物詩を楽しみましょう!

さて、私のほうも夏を最後まで満喫すべく精力的に活動しております。

先日は約3年ぶりにベルーナドームへ!

コロナ以降、タイミングが難しく、なかなか行く機会がなかったのですがお誘いを受けて久しぶりに行ってきました⚾️🏏。

3年も経つと、ドームの様子が随分と変わっていて😮浦島太郎のような驚きを体感しました。

ビールを買おうと売り子さんを呼び止めるとお会計がキャッシュレス決済💳️に対応していたり、昔あったお店が無くなっていたり😱とびっくりの連続でした。(ドーム内の蒸し暑さはそのままでしたが🥵(笑))

今回の対戦カードはライオンズ対日ハム。
縁あってアメックスラウンジに入れまして、初めて見る角度から応援しました。

これまた新鮮で、感動しました!
試合は残念ながら1-10。
日ハムに負けてしまいましたが😭またちょくちょく応援しに行きたいと思います。

また、日にちは変わりまして今度は衛生士のデンタルクリン認定試験合格のお祝いに行きました!

今までブログでも何度か触れてまいりましたデンタルクリン認定歯科衛生士とはクリーニングおよびホワイトニング、接遇などの認定資格です。
知識と高いスキルがなければ合格できません。

🎊お疲れ様&合格おめでとう🎉ということで練馬にあるお好み焼き屋さん「浪花」でお祝いをしました。

何故お祝いでお好み焼きかといえば、実はここ、ミシュランガイド にも掲載されたお店で、1度行ったらめちゃめちゃ美味しかったからです👍🥰

その時の感動を衛生士たちにも知ってもらいたい気持ちでご招待しました✨️

一人の衛生士はお好み焼き屋さんそのものに行ったことがないらしく、折角の機会なのでお好み焼きの他にもたこ焼きなど色々体験してもらいました🤗♪。

きっと、楽しんでもらえたはず😁。
また何かあればスタッフを連れて行きたいです!

【医院からのお知らせ】
9月の矯正診療日は9/6(土)です。
お間違えのないようによろしくお願いします。

9/20(土)は院長セミナー参加の為、午後休診となります。
患者様にはご迷惑をおかけしますがご理解の程、よろしくお願いします。

また、9月と10月のおすすめケア商品は「舌みがきセット」です!

9月1日から10月31日の口臭予防キャンペーン実施期間中、舌を傷つけないでクリーニング✨できる舌専用ブラシ🪥と、歯周病菌殺菌成分配合💊の口臭予防ペーストがセット価格でお得になっております。

口臭の原因の約60%は舌👅の汚れと言われています。
この機会に歯🦷だけでなく舌のケアにもチャレンジして、より一層の口腔内の健康と、口臭対策も一緒にしてみてはいかがでしょうか👄✨。
ご興味のある方は気軽にスタッフへお声掛けください😊。

正栄デンタルクリニック
〒359-0021
埼玉県所沢市東所沢1丁目3−11 2F
TEL:04-2951-5555

#歯科 #歯医者 #東所沢駅 #所沢市

簡単には落ちない!?むし歯・歯周病の原因バイオフィルムこんにちは。院長の森川です。連日厳しい暑さが続いていますが、この時期旬を迎えているのがアナゴ。一般的に魚は一番脂が乗っている時期が旬とされますが、アナゴは淡白でさっぱりとした味が好まれる...
06/08/2025

簡単には落ちない!?むし歯・歯周病の原因バイオフィルム

こんにちは。院長の森川です。
連日厳しい暑さが続いていますが、この時期旬を迎えているのがアナゴ。一般的に魚は一番脂が乗っている時期が旬とされますが、アナゴは淡白でさっぱりとした味が好まれるため、脂の乗らない夏がおいしいといわれています。

そんなアナゴですが、表面はヌメヌメとしており、ヌメりがあることが新鮮な証拠であるそうです。

また「ヌメり」と言っても、ちょっと不快なヌメりもあります。例えば、お風呂の排水口や台所の水回りにできるヌメヌメ。これは「バイオフィルム」と呼ばれるものですが、実はお口の中にもできてしまうのです。

●簡単に落ちない!バイオフィルムの強力バリア
バイオフィルムとは、細菌が集まってつくる強力な膜のこと。冒頭でも申し上げたとおり、身近なところでは、排水口にできる「ヌメり」も、バイオフィルムの一種です。

また、バイオフィルムはお口の中にもできてしまいます。このバイオフィルムには、むし歯や歯周病の原因となる細菌が集まっています。毎日歯を磨いているのに、むし歯や歯周病になってしまうのは、もしかするとバイオフィルムが原因かもしれません。
バイオフィルムの厄介なところは、表面にくっつく性質が非常に強く、簡単には剥がれない点です。しかもこの膜は、だ液や薬剤も入り込めないほど強力なバリアを持っており、細菌を守っているのです。

●「ちゃんと磨いているのに…」に潜む落とし穴
排水口のヌメりが簡単には落ちないように、歯の表面も歯ブラシの毛先が正しく当たらなければ、バイオフィルムを落とすことはできません。

自己流の磨き方ではどうしても磨きグセがでてしまい、同じ場所に汚れが残ってしまいます。さらに、バイオフィルムは一度落としても、18時間程度で再び形成されるため、1日1回は時間をかけて丁寧に磨くことが大切です。

●自己流卒業!正しい歯みがきはプロに学ぶ
今の磨き方で本当に汚れが落ちているかは、なかなか自分では判断できません。そんなときは、歯ブラシの当て方や動かし方などちょっとした工夫をプロから学ぶと、毎日のケアの質がぐんとアップします。

一方で、一度成熟した頑固なバイオフィルムは、歯ブラシのみで完全に取り除くことは困難です。さらに、どんなに丁寧に歯みがきをしていても、時間が経つとバイオフィルムは必ず形成されてしまいます。
だからこそ、定期的な歯科医院でのクリーニングで、きちんとリセットすることがお口の健康を守るカギになります。自分で落としきれないバイオフィルムは、プロの力を借りて確実に落としていきましょう。

正栄デンタルクリニック
〒359-0021
埼玉県所沢市東所沢1丁目3−11 2F
TEL:04-2951-5555

#歯科 #歯医者 #東所沢駅 #所沢市

住所

Tokorozawa-shi, Saitama
359-0021

ウェブサイト

アラート

正栄デンタルクリニックがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram