住友治療室

住友治療室 どこが痛くても、頚椎を重点的に調べます。
頭蓋骨、内臓なども診ます
?

足下が寒くなってきまして、スリッパを履いて治療してたんですがどうも滑るしグリップ効かなくダメダメで、治療の時にもベアフットシューズを買いました。元々は疲労回復系OOFOSを履いてたんですが、1年ほど履いてたら踵が足底筋膜炎みたいになって履け...
07/11/2025

足下が寒くなってきまして、スリッパを履いて治療してたんですがどうも滑るしグリップ効かなくダメダメで、治療の時にもベアフットシューズを買いました。

元々は疲労回復系OOFOSを履いてたんですが、1年ほど履いてたら踵が足底筋膜炎みたいになって履けなくなりました。

これはあの厚底の形状とアジャストメント時は踵で踏ん張るのが足の壊れた原因と思います。

で、15年ほど前にBORN TO RUNと言う革命的な本が出版され、タラウマラ族と言う民族が裸足みたいなもんでとんでもなく速く山の中を走っているってことで広まり、世の中はベアフットが多くなりました。

そうそう、ベアフットとはソールが薄い、ドロップがゼロ、つま先が広い、軽量、柔軟などありますが、要は裸足に近い感覚ってやつです。

で、一時期このベアフットが流行ったんだけど、走るの下手な人が結局カラダ壊して廃れてきてしまいました。

トドメを刺したのが箱根駅伝である年からみんなNIKEの厚底でどんどんタイムを更新して行きました。

で、完全に薄底、裸足は蚊帳の外に。

私はそんな中でもベアフット系使ってたんですが去年位で2足捨て、厚底に。

でもランニングした感じ厚底なんかしっくり来ない。

スピードはでるかもしれないけどカラダを作る物ではない気がしてました。

って程走ってもいないからスンマセン。

で、先日読んだ本でやっぱベアフット良さそうだなと、Amazon見てたらSAGUAROという3000円位の安いの見つけて購入してウォーキング、ランニングしたところ、普段私、腓腹筋とか筋肉痛にならないけど見事に筋肉痛。

歩きや走りが変わったのでしょう。

何よりつま先が広くて足の接地感が良い。

私左の足つきが気持ち悪いのでこの靴で修正されてくか楽しみです。

皆様も気になったらぜひ、ただしランニング初心者がいきなりベアフットでは走らない方が良いです。

#ベアフット  #ベアフットシューズ  #住友治療室  #裸足ランニング

11月のメッセージ秋があまりなく寒くなってきましたね。こうして暑い、寒いの二極化になっていくのでしょうか。さあ、何度も言っておりますが、今月のメッセージです。やはり、太陽を浴びて散歩をすると骨量は増える!です。私、数年体組成計という体重以外...
03/11/2025

11月のメッセージ

秋があまりなく寒くなってきましたね。

こうして暑い、寒いの二極化になっていくのでしょうか。

さあ、何度も言っておりますが、今月のメッセージです。

やはり、

太陽を浴びて散歩をすると骨量は増える!

です。

私、数年体組成計という体重以外にも色々な項目がわかるものに毎朝必ず乗っています。

正直体重は1年で4、5キロの増減は当たり前に起きるんですが、基本的なデータはさほどブレません。

色々な項目があるんですが、退職する昨年の6月までは骨量の項目のみ平均以下でした。

通勤で家から駅は4分、職場も駅の目の前、太陽はほぼ浴びず。

休みにはランニングや山とか行ってもまあ、知れていますね。

退職して以前に比べ圧倒的に時間ができて毎朝散歩、ランニングができ1年続けた結果、平均を超え、平均以上に近づいてきました。

体組成計ではこんな事がわかります。

体脂肪率 11.5% 壮健
BMI 21.8 正常
骨格筋 57.2% 正常
筋肉量 53.5kg 正常
基礎代謝 1587kcal 基準を満たす
タンパク質 20.2% 十分
除体脂肪体重 56.4kg
皮下脂肪 10% 正常
内臓脂肪 4 良い
体水分率 63.9% 高い
骨量 2.82kg 平均

と、この骨量のみ前は圧倒的に低かったのが改善しました。

こうして数値で出るとなかなか面白いもんですよね。

ちなみにカラダ年齢は40歳だそうで今月44になるのでセーフです。

って事で数値を見ると気をつけたりもあるしみなさまも楽しんでやっていきましょう!
 
#住友治療室  #体組成計

仕事前に軽く。ついに長ズボンとナイロン
28/10/2025

仕事前に軽く。
ついに長ズボンとナイロン

10月のメッセージこんにちは、一気に気温変わってきましたね。私は例年9月一杯は短パン、半袖を貫いてきましたが今年は余裕で10月になりました。はやり暑かったですね。そして今サイコーな季節です。で、先月から診ていて思ったんですが、今月のメッセー...
02/10/2025

10月のメッセージ

こんにちは、一気に気温変わってきましたね。

私は例年9月一杯は短パン、半袖を貫いてきましたが今年は余裕で10月になりました。

はやり暑かったですね。

そして今サイコーな季節です。

で、先月から診ていて思ったんですが、今月のメッセージ

今年の秋は非常にカラダの変化が出やすいのでご注意を

です。

過去10年以上毎日の様に首から治療していますが、カイロプラクティックでは基本リスティング(歪みの方向)は不変と言われています。

事故とかいつもと違うことがあるとリスティング変わったりするのは経験的に知っていましたが、今年はとんでもない暑さだったからか何がどうかわかりませんが、外傷とかなくて普通の生活をしていても9月になって温度変化が起きた時にリスティングが変わる人が多数いました。

今までの経験上、ここまで1カ月にこんなにも変化している人が多かったのは初めてです。

リスティングが変わると言うことはパターンが変わっているのでカラダもいつもと違った症状が出たりなんかいつもと違う不調だったり、何かがおかしいかもしれません。

かく言う私も前回の登山の翌日から過去体験したことのない臀部から股関節の痛みに悩まされ1カ月色々やってダメなので、いよいよムカつくけどランニングをしばし中止してみようかと思います。

このサイコーな時期に走れないなんて、ですが安静で(と言ってもウォーキングはします)どれくらい変わるか試してみます。

まずは症状がおかしいと思う前に私が定期的に調べて何とかできるよう、日々の手助けになるようお手伝いさせていただきます。

楽しんで今月も満喫しましょう!

#今月のメッセージ  #住友治療室  #カイロプラクティック  #所沢整体

26/09/2025
早めに治療終えたので久々夕方ランなんとか10000歩に
10/09/2025

早めに治療終えたので久々夕方ラン

なんとか10000歩に

9月のメッセージ暑い日々が続いていますが元気ですか?私は毎日のように庭のプールに入って生きています。ランニングしてそのままプールは夏だと痛感します。いい年したおっさんが子供よりも楽しんでますからね。危ないですよ。息子、娘の友達が来ていても関...
09/09/2025

9月のメッセージ

暑い日々が続いていますが元気ですか?

私は毎日のように庭のプールに入って生きています。

ランニングしてそのままプールは夏だと痛感します。いい年したおっさんが子供よりも楽しんでますからね。危ないですよ。

息子、娘の友達が来ていても関係なく入ってますからね、有名でしょう、住友のオヤジ。

さて、今月のメッセージです。

カイロプラクティックは関節しか考えていないのか?

いいえ、神経伝達や筋肉、脳脊髄液の流れなんかももちろん考えています。

カイロって聞くとパキパキとか関節の事をイメージする方が多いかもしれません。

私のところでは検査は必ず行なっていますし検査なしでの施術はあり得ません。

検査なしていきなりオペしましょうって無いじゃないですか。

筋力検査は、実は筋力と言いながらも関節の安定性を診たりします。

キチンと可動域検査を診ると細かな引っかかりがかるのでこっちの筋力テストは力入らないなってのがわかります。

関節の位置が安定していて神経伝達がキチンとできると筋肉に命令が行き力が入ります。

安定していないとクニャッって抜けます。

施術した後に検査すて安定していたらオッケーです。

なので、患者さんの主観よりもこちら側の検査を大事にしているのであまり症状に惑わされません。痛くても検査が前回よりも結果が良かったら少しづつ良くなって行くと思います。

本を読んだだけでカイロは軟部組織(筋肉や靭帯)の事を考えていないと思っている方もいるみたいですがそんな事ありません。

基本アジャストメントで筋肉は緩むんですが、癒着しているところなどは少々痛いですが癒着を取る施術をする事もあります。

ストレートカイロの用に首のアジャストメントのみであとは安静という究極の方法もありますが、私の感覚では色々触った方が良いのでは?と思います。

指圧をしていたときは指圧しか知らなかったし他は知らないくせに否定していました。

色々な技術や考えを25年学んでまだまだ終わりの無い道ですが、やれる事をやっていきます。

プール入りながら勉強したりもしてます笑

今はこだわりも無いのでカイロプラクティックですが、整体と言われても何とも思わないです。
まず、検査無しの所、他の治療技術を否定する治療院はあまりおススメできません。

色々試してみて下さい。

誠実に治療します。

#住友治療室  #カイロプラクティック

子供の夏休みもラスト、今年はどっこも行ってなかったので娘と青梅の市民プールにでも行きたかったけど曇で寒そうだからおっさんは修行に出ました。そう、多摩100山に。現在38。今回やると42に。永山公園の駐車場からひたすら舗装されたトレイルを3キ...
28/08/2025

子供の夏休みもラスト、今年はどっこも行ってなかったので娘と青梅の市民プールにでも行きたかったけど曇で寒そうだからおっさんは修行に出ました。

そう、多摩100山に。現在38。今回やると42に。

永山公園の駐車場からひたすら舗装されたトレイルを3キロ歩き、矢倉台、そこから歩き、三方山、辛垣山、雷電山と4つ、往復15キロほどと低山の修行は景色もないしとにかくしんどい。

山の中は25度とはいえ滝汗。

ピストンで後半はトレランしようとも上りのエネルギー不足で歩く。

この距離になってくると補助食品無しで挑むのはアホだったと痛感。。

人は全然いなくて蜘蛛の巣がくっつきまくるしバテました。

あらためて100キロとかのトレランのレースやってる人アホだと尊敬しました。

ハセツネ32の第二回大会では疲労骨折しながらも4時間切ってたのに無理すぎ。

でも浄化できたし明日からまた働きます。 

帰りは近くの #梅浜亭 に

かなりライトで塩分補給できました。   

#多摩100山  #矢倉台  #三方山  #辛垣山  #雷電山  #低山修行  #梅浜亭

8月のメッセージこんにちわ、洒落にならん暑さが毎日続いていますが皆様大丈夫でしょうか。昨日群馬で41.8度って凄すぎです。天気予報の温度って実際の体感温度より低く、先日38度くらいの時に山で計る温度計見たら48度でした。毎年行ってい鳥取砂丘...
06/08/2025

8月のメッセージ

こんにちわ、洒落にならん暑さが毎日続いていますが皆様大丈夫でしょうか。

昨日群馬で41.8度って凄すぎです。

天気予報の温度って実際の体感温度より低く、先日38度くらいの時に山で計る温度計見たら48度でした。

毎年行ってい鳥取砂丘の温度は砂60度ですからね、すごい。

なんとか皆様頑張りましょう。外仕事の人には感謝しかないです。

さあ、今月のメッセージですが、

急性期の痛みが1週間続いたら?

いつもと違う刺激、負荷を入れてみる

です。

先日車に3時間乗ったからなのか、全く身に覚えは無いのに朝起きたらぎっくり腰手前な感じでした。

20回とかやってるから感覚はわかるけど久々に。

今回は腰が伸びない、何かするとスコーンと抜けそうな感じってのが1週間続きました。

その間はランニング、筋トレは中止。

ウォーキングは続けて毎日10000歩はやっていました。

1週間経過してもなかなかしんどくて行こうとしていた乾徳山をリスケしてもらい先週低山の縦走で20000歩でした。

そうすると翌日筋肉痛は若干あるものの腰は割と楽でした。

ヘルニアの時もそうだったけどいつも以上の負荷をかけると復活したりします。

もちろん歩くたびに痛くて終わって悪化するようなことはダメ。

急性期は基本的に痛いことはダメ、すごく安静にする必要は無いと思います。もちろん圧迫骨折とかは絶対安静。

通常1週間もすれば炎症は落ち着いてきているから脳がバグっちゃってるかもしれないので違う刺激を脳に与えるのは良いことだと思います。

ご自身のカラダだからまず興味を持って色々試して経験値を増やしていくと面白いと思います。

暑い暑い言って外に出ないよりも今年の暑さを体験した方が楽しいと汗だくになってシャワー浴びて酒飲んでた方が健康かなぁと思います。

色々やってみましょう

#住友治療室

住所

御幸町5-1/103
Tokorozawa-shi, Saitama
359-1115

営業時間

月曜日 19:30 - 21:00
火曜日 19:30 - 21:00
水曜日 10:00 - 21:00
木曜日 19:30 - 21:00
金曜日 19:30 - 21:00
土曜日 15:30 - 21:00
日曜日 10:00 - 21:00

電話番号

+818041949996

ウェブサイト

アラート

住友治療室がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

その診療所に問い合わせをする

住友治療室にメッセージを送信:

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram

カテゴリー