株式会社 EPファーマライン

株式会社 EPファーマライン 医薬・医療・医療機器・ヘルスケア業界に特化した総合BPO企業
株式会社EPファーマライン公式Facebookページです。
https://www.eppharmaline.co.jp/

株式会社EPファーマライン 公式Facebookページにお越しいただき、ありがとうございます。
当社は、EPSグループの一員として、「医薬品・医療・医療機器・ヘルスケア」業界に特化し、「DIサービス」「BPOサービス」「マルチチャネルプロモーションサービス」「医療機器サポートサービス」「ヘルスケアサービス」の5つの基軸事業を原動力に、当社だからできる多くの可能性を創出し、お客様に提供しております。当ページでは、弊社に関わる様々な情報やコンテンツを配信してまいります。

【利用者の皆様へ】
*当社のフェイスブックガイドラインにつきましては、下記投稿をご確認ください。
 
https://fb.com/ep.pharmaline/posts/pfbid023PdBicXLijwNzrSS9o3hFvfxBJ5pwQyy7Ysu18cgyJk5ERtuXKZSdqLYt81dFT5ql
 

*皆様から寄せられたご意見、お問合せ、コメントへの返信は、お約束いたしかねる旨、予めご了承ください。

*当社に関するご質問やご意見は以下お問い合わせフォームよりご連絡ください。
 
https://www.eppharmaline.co.jp/inquiry.php

💊薬剤師アカデミー 今後の開催スケジュール💊【2025年11月】■日時:2025年11月26日(水) 19:30~20:30(質疑応答あり)■テーマ:「薬剤師が主役になる!かぜ対応×抗菌薬適正使用の実践」■講師:岸田 直樹(きしだ なおき)...
12/11/2025

💊薬剤師アカデミー 今後の開催スケジュール💊

【2025年11月】
■日時:2025年11月26日(水) 19:30~20:30(質疑応答あり)
■テーマ:「薬剤師が主役になる!かぜ対応×抗菌薬適正使用の実践」
■講師:岸田 直樹(きしだ なおき)先生
Sapporo Medical Academy代表理事 総合診療医・感染症医
■開催方法:オンライン配信(Zoom)
※通信環境などによってはご視聴いただけない場合があります。
■費用:無料

【2025年12月】
※認定単位:日本薬剤師研修センター(PECS)1単位取得できます!※
■日時:2025年12月17日(水) 19:30~21:00
■テーマ:「高血圧管理・治療ガイドライン2025を踏まえた降圧薬の使い分けと降圧管理」
■講師:山口 徹雄(やまぐち てつお)先生
虎の門病院 循環器センター内科 医長/
心臓・血管カテーテルセンター 副センター長
■開催方法:オンライン配信(Zoom)
※通信環境などによってはご視聴いただけない場合があります。
■費用:無料

【お申込み・薬剤師アカデミー特設サイトはこちらから】
https://www.eppharmaline.co.jp/yakuzaishi-academy
※お申込〆切:セミナー終了まで

~『薬剤師アカデミー』はこんな方にオススメです~
日々の疑問を解消したいけど、誰に聞けば良いかわからない・・・
⇒セミナー中に匿名のリアルタイムのQ&Aで疑問を解決できます!

業務に生かせる実践的な内容を学びたい。
⇒著名な講師が、実践的な内容でお役立ち情報を教えてくれます♪

時間がないけど、知識のアップデートをしたい
⇒セミナー時間は約1時間。オンデマンド配信もあって何度も復習できます!

【セミナーに関するお問合せ】
薬剤師アカデミー専用フリーダイヤル:0120-357-380
(土・日・祝日および弊社休日を除く 9:00~18:00)
e-mail:academy@eppharmaline.co.jp

EPファーマラインは、おくすり相談や学術資材の作成、
その他の様々なサービス&ソリューションの提供を通じて
医薬品・医療・医療機器・ヘルスケア業界に貢献しております。
→詳しくはこちら
https://www.eppharmaline.co.jp/

薬剤師が知らないDI業務とは?
→気になる方はこちら
https://www.epl-rec.net/

#薬剤師アカデミー #薬剤師 #薬学生 #セミナー #薬剤師セミナー #薬剤師研修 #薬剤師勉強会 #薬剤師キャリアアップ #薬剤師スキルアップ #薬剤師転職 #無料セミナー #オンラインセミナー #医療従事者 #日本薬剤師研修センター #かぜ #抗菌薬 #高血圧 #降圧薬 #高血圧治療ガイドライン

【記事紹介 – 抗生物質を正しく使おう!意外と知らない正しい使い方と注意点を解説】家に残っていた抗生物質を、「風邪っぽいから」と自己判断で飲むのは、とても危険です。抗生物質は正しく使えば頼りになる薬ですが、誤った使い方は将来の治療の選択肢を...
05/11/2025

【記事紹介 – 抗生物質を正しく使おう!意外と知らない正しい使い方と注意点を解説】

家に残っていた抗生物質を、「風邪っぽいから」と自己判断で飲むのは、とても危険です。

抗生物質は正しく使えば頼りになる薬ですが、誤った使い方は将来の治療の選択肢を狭めてしまいます。

今回のブログでは、風邪に抗生物質が効かない理由や、不要な使用が招く薬剤耐性(AMR)の問題をわかりやすく解説しています。
詳しくは記事でご確認ください!

▼『くすり』のはなし▼
https://yakuzaishi-blog.net/?p=7123

「くすりのはなし」は、EPファーマライン所属の薬剤師によるブログです。
健康に役立つ情報をお届けするほか、旅行やグルメなどの話題も取り上げています。ぜひご覧ください!

#くすりのはなし #薬剤師 #医療情報 #抗生物質 #薬剤耐性 #風邪 #風邪薬

皆さんのご自宅に、以前病院で処方されたけれど飲み切らなかった抗生物質(抗菌薬)が残っていませんか?「風邪っぽい

<弊社SDGs活動の紹介>EPファーマラインでは、2022年10月に社員で構成されたSDGs委員会を発足し、様々な取り組みを行っております。今回はその活動のうち、“としまクリーンサポーター”についてご紹介いたします!【としまクリーンサポータ...
31/10/2025

<弊社SDGs活動の紹介>

EPファーマラインでは、2022年10月に社員で構成されたSDGs委員会を発足し、様々な取り組みを行っております。
今回はその活動のうち、“としまクリーンサポーター”についてご紹介いたします!

【としまクリーンサポーター】
としまクリーンサポーターとは、EPファーマライン本社の所在地である豊島区内の企業・団体が、きれいなまちづくりのサポーターとなることによって、自主的な環境美化活動を実践していくことにより、自分たちのまちを自分たちで綺麗にしていく取り組みです。

今回で5回目を迎え、役員を含む多くの社員が早朝に集まり、合計24名で池袋ウエストゲートパーク周辺の清掃を行いました。

天気にも恵まれ、たくさんのゴミを拾い集めて街の美化に貢献。
晴れやかな気持ちで1日をスタートすることができました。

今後もクリーンサポーター活動は実施する予定ですので、その際はまたご報告させていただきます。

豊島区ホームページに掲載されているクリーンサポーターの登録企業一覧にもEPファーマラインが掲載されておりますのでご覧ください。
https://www.city.toshima.lg.jp/152/machizukuri/sumai/bika/003037.html

またEPファーマラインHPでも、SDGs活動についての取り組みの詳細をご紹介しておりますので、あわせてご確認頂けますと幸いです。
これからもEPファーマラインは持続可能な社会の実現に向けて、SDGsに取り組みます。

【EPファーマラインHP SDGs活動】
https://www.eppharmaline.co.jp/com_sdgs.php

#地域美化活動 #地域貢献 #としまクリーンサポーター
#街をきれいに #社員ボランティア #社会貢献

【記事紹介 – 季節の変わり目に体調不良が起こる原因と予防法】「朝のだるさ」「眠りの浅さ」「頭が重い」季節の変わり目に出やすいこれらの不調は、自律神経の乱れが関係しています。朝食・運動・入浴・睡眠など、今日からできる予防法を分かりやすく解説...
29/10/2025

【記事紹介 – 季節の変わり目に体調不良が起こる原因と予防法】

「朝のだるさ」「眠りの浅さ」「頭が重い」
季節の変わり目に出やすいこれらの不調は、自律神経の乱れが関係しています。

朝食・運動・入浴・睡眠など、今日からできる予防法を分かりやすく解説しています。
ぜひ参考にしてみてください!

▼『くすり』のはなし▼
https://yakuzaishi-blog.net/?p=7105

「くすりのはなし」は、EPファーマライン所属の薬剤師によるブログです。
健康に役立つ情報をお届けするほか、旅行やグルメなどの話題も取り上げています。ぜひご覧ください!

#くすりのはなし #薬剤師 #季節の変わり目 #自律神経 #セルフケア #ストレスケア #睡眠改善 #頭痛 #めまい #生活習慣 #睡眠の質

季節の変わり目になると、 「なんとなく体がだるい」 「頭が重くて集中できない」 「夜ぐっすり眠れない」 このよ

~第49回薬剤師アカデミー オンデマンド配信開始のお知らせ~ 10月22日(水)に第49回薬剤師アカデミーを開催いたしました。薬剤師アカデミーをご視聴いただき、誠にありがとうございました。おかげさまで盛況のうちに、閉会することができました。...
27/10/2025

~第49回薬剤師アカデミー オンデマンド配信開始のお知らせ~
10月22日(水)に第49回薬剤師アカデミーを開催いたしました。
薬剤師アカデミーをご視聴いただき、誠にありがとうございました。
おかげさまで盛況のうちに、閉会することができました。

当日配信を録画したものを期間限定で公開いたします。
◆期間:10月27日(月)~11月10日(月) ※2週間の限定公開になります。

■日時:2025年10月22日(水)19:30~20:30(質疑応答あり)
■テーマ:「よくある“気になる症状”にこの漢方」
■講師:
堀場 裕子(ほりば ゆうこ)先生
慶應義塾大学医学部 漢方医学センター 医局長
▼オンデマンド動画配信ページ:
https://www.eppharmaline.co.jp/yakuzaishi-academy/
※「個人情報の取り扱いについて同意してオンデマンド動画を視聴する」をクリックしてご視聴ください。

▼今後の予定はこちらからご確認いただけます。
ぜひご参加くださいませ♪
https://www.eppharmaline.co.jp/yakuzaishi-academy/

#薬剤師アカデミー #薬剤師 #薬学生 #セミナー #無料セミナー #オンラインセミナー #薬剤師研修 #薬剤師キャリアアップ #薬剤師スキルアップ #薬剤師転職 #医療従事者 #日本薬剤師研修センター #漢方 #かぜ #風邪 #抗菌薬

【記事紹介 – 目薬の正しいさし方とは?効果的な使い方と失敗しないコツを解説】目薬を正しく使えていますか?実は、目薬の効果を最大限に引き出すためには、正しいさし方とちょっとしたコツが重要です。今回のブログでは、目薬を効果的に使うための基本ス...
24/10/2025

【記事紹介 – 目薬の正しいさし方とは?効果的な使い方と失敗しないコツを解説】

目薬を正しく使えていますか?
実は、目薬の効果を最大限に引き出すためには、正しいさし方とちょっとしたコツが重要です。

今回のブログでは、目薬を効果的に使うための基本ステップや、目薬が苦手な方におすすめの「げんこつ法」について詳しく解説しています。

目薬を正しく使うことで、薬効をしっかり得られるだけでなく、目のトラブルを防ぐこともできます。ぜひ一度チェックしてみてください!

▼『くすり』のはなし▼
https://yakuzaishi-blog.net/?p=7091

「くすりのはなし」は、EPファーマライン所属の薬剤師によるブログです。
健康に役立つ情報をお届けするほか、旅行やグルメなどの話題も取り上げています。ぜひご覧ください!

#くすりのはなし #薬剤師 #目薬 #正しい使い方 #目の健康 #目薬のコツ #健康知識 #セルフケア #目のケア

目薬は市販薬としても処方薬としても身近な存在ですが、正しい使い方をご存知でしょうか? 実は、目薬の効果を最

第49回 薬剤師アカデミーが終了しました。ご参加いただきました皆さま、誠にありがとうございました!本日のセミナー録画を期間限定で公開予定です。準備ができ次第、本Facebookページでもお知らせしますので、しばらくお待ちくださいませ。◆──...
22/10/2025

第49回 薬剤師アカデミーが終了しました。
ご参加いただきました皆さま、誠にありがとうございました!

本日のセミナー録画を期間限定で公開予定です。
準備ができ次第、本Facebookページでもお知らせしますので、しばらくお待ちくださいませ。

◆──────────────────◆
期間:10月27日(月)~11月10日(月)
※2週間限定公開となります。
※公開予定は、変更となる場合がございます。

本日のセミナーにお申込の皆様にはご登録のメールアドレスへ案内をお送りします。
◆──────────────────◆

さて、次回の薬剤師アカデミーは、
2025年11月26日(水) 19:30~20:30(質疑応答あり)
「薬剤師が主役になる!かぜ対応×抗菌薬適正使用の実践」をテーマに開催予定です。
是非ご参加ください!

セミナー詳細・お申込みはこちらから
https://www.eppharmaline.co.jp/yakuzaishi-academy

次回も、多くのみなさまのご参加をお待ちしております♪

#薬剤師アカデミー #薬剤師 #薬学生 #セミナー #無料セミナー #オンラインセミナー #薬剤師研修 #薬剤師キャリアアップ #薬剤師スキルアップ #薬剤師転職 #医療従事者 #日本薬剤師研修センター #漢方 #かぜ #風邪 #抗菌薬

【無料ウェビナー 開催のご案内】第49回薬剤師アカデミーのテーマは・・・「よくある“気になる症状”にこの漢方」です。セミナーの終わりには先生とリアルタイムによるQ&Aの時間がございます。日頃抱えている疑問を本セミナーで解決しましょう!開催当...
15/10/2025

【無料ウェビナー 開催のご案内】

第49回薬剤師アカデミーのテーマは・・・
「よくある“気になる症状”にこの漢方」です。

セミナーの終わりには先生とリアルタイムによるQ&Aの時間がございます。
日頃抱えている疑問を本セミナーで解決しましょう!

開催当日までお申込みを受付けしております。ぜひご登録ください♪
▼薬剤師アカデミー特設ページ 詳細・お申込みはこちらから▼ 
https://www.eppharmaline.co.jp/yakuzaishi-academy/

================
第49回薬剤師アカデミー
■日時:2025 年10月22日(水) 19:30~20:30
■テーマ:「よくある“気になる症状”にこの漢方」
■講師:
堀場 裕子(ほりば ゆうこ)先生
慶應義塾大学医学部 漢方医学センター 医局長
■内容:
葛根湯や大建中湯、抑肝散など、日常診療で頻用される漢方薬を取り上げ、医師がどのように症状や体質を見極めて処方を決めているか、慶應義塾大学病院 漢方医学センター医局長の堀場裕子先生に、解説いただきます。先進的医療を提供する大学病院で、身体全体に配慮した漢方医療をどう捉え実践されているかも知れる、貴重な機会です。
■開催方法:オンライン配信
※通信環境などによってはご視聴いただけない場合があります。
■費用:無料

<お問い合わせ先>
株式会社EPファーマライン
薬剤師アカデミー事務局
電話:0120-357-380受付時間9:00-18:00(土・日・祝日および弊社休日を除く)
MAIL:academy@eppharmaline.co.jp
================

今後のセミナー情報について、本Facebookページで随時お知らせしていきますので、ぜひ「いいね!」「フォロー」をお願いいたします♪

#薬剤師アカデミー #薬剤師 #薬学生 #セミナー #薬剤師セミナー #薬剤師研修 #薬剤師勉強会 #薬剤師キャリアアップ #薬剤師スキルアップ #薬剤師転職 #無料セミナー #オンラインセミナー #医療従事者 #日本薬剤師研修センター #漢方

🌍 10月10日 は「世界メンタルヘルスデー」 🧠心の健康は、身体の健康と同じくらい大切です。忙しさや環境の変化で気づかないうちに疲れがたまっていませんか?今日は「自分の心に耳を傾ける日」にしましょう。・ゆっくり休む時間をつくる・信頼できる...
10/10/2025

🌍 10月10日 は「世界メンタルヘルスデー」 🧠
心の健康は、身体の健康と同じくらい大切です。
忙しさや環境の変化で気づかないうちに疲れがたまっていませんか?

今日は「自分の心に耳を傾ける日」にしましょう。
・ゆっくり休む時間をつくる
・信頼できる人に話す
・専門機関に相談することも選択肢にする

株式会社EPファーマラインでは、SDGs目標3「あらゆる年齢のすべての人々が健康的な生活を確保し、福祉を推進する」を目指し、健康的な生活習慣の啓発に取り組んでいます。

【EPファーマラインのSDGs活動】
https://www.eppharmaline.co.jp/com_sdgs.php

#世界メンタルヘルスデー #メンタルヘルス #メンタルケア #セルフケア #こころの健康 #心のケア #ウェルビーイング

💊薬剤師アカデミー 今後の開催スケジュール💊【2025年10月】■日時:2025年10月22日(水)19:30~20:30(質疑応答あり)■テーマ:「よくある“気になる症状”にこの漢方」■講師:堀場 裕子(ほりば ゆうこ)先生慶應義塾大学病...
08/10/2025

💊薬剤師アカデミー 今後の開催スケジュール💊

【2025年10月】
■日時:2025年10月22日(水)19:30~20:30(質疑応答あり)
■テーマ:「よくある“気になる症状”にこの漢方」
■講師:
堀場 裕子(ほりば ゆうこ)先生
慶應義塾大学病院 漢方医学センター 医局長
■開催方法:オンライン配信(Zoom)
※通信環境などによってはご視聴いただけない場合があります。
■費用:無料

【2025年11月】
■日時:2025年11月26日(水) 19:30~20:30(質疑応答あり)
■テーマ:「薬剤師が主役になる!かぜ対応×抗菌薬適正使用の実践」
■講師:岸田 直樹(きしだ なおき)先生
Sapporo Medical Academy代表理事 総合診療医・感染症医
■開催方法:オンライン配信(Zoom)
※通信環境などによってはご視聴いただけない場合があります。
■費用:無料

【お申込み・薬剤師アカデミー特設サイトはこちらから】
https://www.eppharmaline.co.jp/yakuzaishi-academy
※お申込〆切:セミナー終了まで

~『薬剤師アカデミー』はこんな方にオススメです~
日々の疑問を解消したいけど、誰に聞けば良いかわからない・・・
⇒セミナー中に匿名のリアルタイムのQ&Aで疑問を解決できます!

業務に生かせる実践的な内容を学びたい。
⇒著名な講師が、実践的な内容でお役立ち情報を教えてくれます♪

時間がないけど、知識のアップデートをしたい
⇒セミナー時間は約1時間。オンデマンド配信もあって何度も復習できます!

【セミナーに関するお問合せ】
薬剤師アカデミー専用フリーダイヤル:0120-357-380
(土・日・祝日および弊社休日を除く 9:00~18:00)
e-mail:academy@eppharmaline.co.jp

EPファーマラインは、おくすり相談や学術資材の作成、
その他の様々なサービス&ソリューションの提供を通じて
医薬品・医療・医療機器・ヘルスケア業界に貢献しております。
→詳しくはこちら
https://www.eppharmaline.co.jp/

薬剤師が知らないDI業務とは?
→気になる方はこちら
https://www.epl-rec.net/

#薬剤師アカデミー #薬剤師 #薬学生 #セミナー #薬剤師セミナー #薬剤師研修 #薬剤師勉強会 #薬剤師キャリアアップ #薬剤師スキルアップ #薬剤師転職 #無料セミナー #オンラインセミナー #医療従事者 #日本薬剤師研修センター #漢方 #かぜ #抗菌薬

【記事紹介 – 季節の変わり目に体調不良が起こる原因と予防法🍂】季節の変わり目、なんとなく体がだるい、頭が重い、夜眠れない…そんな不調を感じたことはありませんか?実はこれ、自律神経の乱れが原因かもしれません。今回のブログでは、季節の変わり目...
03/10/2025

【記事紹介 – 季節の変わり目に体調不良が起こる原因と予防法🍂】

季節の変わり目、なんとなく体がだるい、頭が重い、夜眠れない…そんな不調を感じたことはありませんか?

実はこれ、自律神経の乱れが原因かもしれません。

今回のブログでは、季節の変わり目に起こる体調不良の原因と、予防のためのセルフケア方法を詳しく解説しています!

✔️ 季節の変わり目に注意すべき時期とは?
✔️ 自律神経が乱れる主な原因
✔️ 朝食や運動、入浴などの具体的な予防法
✔️ 医療機関を受診すべきケース

季節の変わり目を快適に過ごすために、ぜひ参考にしてください✨

▼『くすり』のはなし▼
https://yakuzaishi-blog.net/?p=7105

「くすりのはなし」は、EPファーマライン所属の薬剤師によるブログです。
健康に役立つ情報を月2回ほどお届けしています!

#くすりのはなし #薬剤師 #健康 #季節の変わり目 #自律神経 #体調不良 #セルフケア #健康管理 #生活習慣改善

季節の変わり目になると、 「なんとなく体がだるい」 「頭が重くて集中できない」 「夜ぐっすり眠れない」 このよ

🌈10月は「健康強調月間」です🌈健康強調月間は国民の健康意識を高め、生活習慣病予防に重点を置いた活動として、今年で60回目を迎えます。人生100年時代を迎える中で、健康寿命を延ばし、より豊かな生活を送るためには、日々の生活習慣を見直すことが...
01/10/2025

🌈10月は「健康強調月間」です🌈
健康強調月間は国民の健康意識を高め、生活習慣病予防に重点を置いた活動として、今年で60回目を迎えます。

人生100年時代を迎える中で、健康寿命を延ばし、より豊かな生活を送るためには、日々の生活習慣を見直すことが重要です。

特に今年度は、厚生労働省の「健康日本21(第3次)」に基づき、女性の健康課題や高齢者のロコモティブシンドローム、若年層の栄養不良など、多様化する社会における新たな健康課題への対応が注目されています。

株式会社EPファーマラインでは、SDGs目標3「あらゆる年齢のすべての人々が健康的な生活を確保し、福祉を推進する」を目指し、健康的な生活習慣の啓発に取り組んでいます。
ぜひこの10月をご自身やご家族の健康について考えるきっかけにしてみませんか?

【EPファーマラインのSDGs活動】
https://www.eppharmaline.co.jp/com_sdgs.php

#健康強調月間 #健康寿命 #生活習慣病予防 #女性の健康 #ロコモティブシンドローム #健康的な生活

住所

東京都豊島区西池袋3-27-12 池袋ウェストパークビル
Toshima, Tokyo
171-0021

ウェブサイト

アラート

株式会社 EPファーマラインがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

その診療所に問い合わせをする

株式会社 EPファーマラインにメッセージを送信:

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram

カテゴリー