経絡治療学会 山陰部会

経絡治療学会 山陰部会 山陰地方でも経絡治療を学べる場を作り、経絡治療の普及、鍼灸師の学術?

【全国大会 東京学術大会】40回となる記念大会✨『経絡治療と健康長寿』🪡テーマもさることながら、実技披露がメインの今大会。それぞれの先生方の経験や思想が目の前で見ることができます。山陰からも石破と月森が参加予定🗓️全国の経絡治療の先生、仲間...
10/11/2025

【全国大会 東京学術大会】
40回となる記念大会✨『経絡治療と健康長寿』🪡
テーマもさることながら、実技披露がメインの今大会。それぞれの先生方の経験や思想が目の前で見ることができます。

山陰からも石破と月森が参加予定🗓️
全国の経絡治療の先生、仲間たちとも会える貴重な時間✨
申込みと詳しい内容はホームページに掲載されています。

#経絡治療学会 #経絡治療 #鍼灸

【11月30日 岡田明三先生 特別講義】毎年遠い島根鳥取に足を運んでいただいている岡田先生。経絡治療や鍼灸のことを質問すると何でも丁寧にお話をして下さいます。今回も鍼灸業界の最新のお話から多様なご経験をもとに繰り広げられるお話また、専門的な...
31/10/2025

【11月30日 岡田明三先生 特別講義】
毎年遠い島根鳥取に
足を運んでいただいている岡田先生。

経絡治療や鍼灸のことを質問すると
何でも丁寧にお話をして下さいます。

今回も鍼灸業界の最新のお話から
多様なご経験をもとに繰り広げられるお話
また、専門的な知識と技能のお話を沢山たくさん
していただける貴重な1日!

山陰の先生方、ぜひ米子で学びを深めて参りましょう!
お問い合わせやお申込みはこちらDM下さい。

#岡田明三先生 #鍼灸師 #経絡治療 #経絡治療学会

【第9期のカリキュラム】①NBM(narrative based medicine)としての経絡治療②四虚証の臨床実践③技能としての診察治療の実践ナラティブとは物語や語りという意味であり、医療が患者主体で、その人の物語(環境やライフスタイル...
28/10/2025

【第9期のカリキュラム】
①NBM(narrative based medicine)としての経絡治療
②四虚証の臨床実践
③技能としての診察治療の実践

ナラティブとは物語や語りという意味であり、医療が患者主体で、その人の物語(環境やライフスタイルや暮らし)を含んだ人生を診る医療の在り方を示します。

まさに経絡治療で人を診るときに必要な在り方で
全人的に診察治療を進めていく考え方です。

この考えを基礎に四虚証を実践し、
教科書だけの知識でなはない、手から手へ伝達された『技能』を実践し習得することを目的にしています。

初学者の先生もベテランの先生も、
学びを深められる1年にしていきましょう!

#経絡治療 #経絡治療学会 #経絡治療学会山陰部会

【第二講 肺虚証と脾虚証の特徴とケーススタディ】肺虚証と脾虚証についての話から、診察治療までの内容をレクチャー🪡肺の働き、蔵象、病理、診察、治療脾の働きから同じく治療までの流れを1日をかけて駆け足で学んだ一コマ📖四虚証の治療を実践するために...
27/10/2025

【第二講 肺虚証と脾虚証の特徴とケーススタディ】

肺虚証と脾虚証についての話から、
診察治療までの内容をレクチャー🪡

肺の働き、蔵象、病理、診察、治療
脾の働きから同じく治療までの流れを
1日をかけて駆け足で学んだ一コマ📖

四虚証の治療を実践するために
全体像を2ヶ月(2コマ)で完結していきます。

その学んだ内容をもとに、カルテを作成し
来年1月からは症例報告や臨床のいろはをテーマに
オンラインと対面での研修会で学びを深めていきます!

11月は岡田明三先生をお招きしてのご講演!
ぜひご参加下さい。

#経絡治療 #経絡治療学会 #経絡治療学会山陰部会
#鍼灸師 #東洋医学

【第9期初回 中根一先生特別講義】経絡治療学会山陰部会の第9期目がスタートしました!本年も関西より中根一先生をお迎えして経絡治療の魅力をお伝え頂きました。東洋医学の歴史を諸子百家から抜粋し経絡治療の基本となる考え方を学び、日本的な病の向き合...
15/09/2025

【第9期初回 中根一先生特別講義】

経絡治療学会山陰部会の
第9期目がスタートしました!

本年も関西より中根一先生をお迎えして
経絡治療の魅力をお伝え頂きました。

東洋医学の歴史を諸子百家から抜粋し
経絡治療の基本となる考え方を学び、
日本的な病の向き合い方が経絡治療の基となり
今の世に必要な要素だと言うことも解説。

またトピックの話題として、
日本の医療の今、その医療の中で僕たち鍼灸師が
提供できるものの価値がとても大きいことについて
お話がありました。

人の体を治療する
人の心と体を整える
社会を健康にする
文化としての鍼灸

多面的な文脈から多くの気づきを
得られた時間となりました。

遠方からはzoom参加、また若い世代の受講生たちに
今期は恵まれていて喜ばしく思います。

中根先生には遠路はるばる来訪いただき感謝しています!
ありがとうございました。

山陰部会
月森

\第9期 初回開講研修会/第9期を迎える経絡治療学会山陰部会です。初回は中根一先生をお招きしての研修会です🪡経絡治療の歴史から、昭和初期から発展してきた伝承をくみながら経絡治療の魅力を語っていただきます。魅力を語る上で鍼灸師の社会のなかでの...
26/08/2025

\第9期 初回開講研修会/
第9期を迎える経絡治療学会山陰部会です。
初回は中根一先生をお招きしての研修会です🪡

経絡治療の歴史から、昭和初期から発展してきた伝承をくみながら経絡治療の魅力を語っていただきます。

魅力を語る上で
鍼灸師の社会のなかでの役割や
学術としての経絡治療の活かし方から
人生をワクワク軽やかに過ごす智慧まで

研修会では受講生と語らっていけると思います!

東洋医学ってこんなに楽しいんだ!という時間を
ここ山陰でご一緒しましょう!

お申し込みは、DMもしくは案内QRコードから申し込み下さい。

#経絡治療 #経絡治療学会 #東洋医学 #鍼灸 #鍼灸師

【新しい期がはじまります!】今年度で山陰部会第9期となります🪡9月から始まる研修会の詳細が決まりました🗓️9月は中根一先生、11月にも岡田明三先生をお迎えしての特別講演を予定しています。また、来年1月からは新しい取り組みが始まります❗️2週...
15/08/2025

【新しい期がはじまります!】
今年度で山陰部会第9期となります🪡
9月から始まる研修会の詳細が決まりました🗓️

9月は中根一先生、11月にも岡田明三先生をお迎えしての特別講演を予定しています。

また、来年1月からは新しい取り組みが始まります❗️

2週間に一度オンラインで座学の講義と、症例報告ディスカッションを約1時間、2回開催します。

その後、対面研修会で1日実技をみっちりと行うスタイルで進めていきます。

今年9月〜12月の前期で4回。
来年1月〜6月の後期で9回、合計13回の研修会を予定しています🗒️

経絡治療は継続することで見えてくる景色が変わります!

1年で見えることも、
3年で見えることも、
10年で見えることも違います。

成長していく自分自身に
ワクワクしながら一緒に学んでいきましょう‼️

お申し込みは、写真のQRコードから申込み下さい。

この講演だけ聴きたい!オンラインで受講したい!
そういうお声にもお応えしますのでお気軽に連絡下さい。

#経絡治療 #経絡治療学会 #東洋医学
#鍼灸 #鍼灸師

\経絡治療学会 夏期大学/暑い3日間の研修会が終わりました。講師の先生方の熱意にただただ感動を覚えています。ここ(東京)に来ないと分からない空気感や先生方の熱、受講生同士の触れ合いのなかで、鍼灸師としての道を力強く歩いていける、そんな熱く心...
11/08/2025

\経絡治療学会 夏期大学/
暑い3日間の研修会が終わりました。

講師の先生方の熱意にただただ感動を覚えています。

ここ(東京)に来ないと分からない空気感や先生方の熱、受講生同士の触れ合いのなかで、

鍼灸師としての道を力強く歩いていける、そんな熱く心温まる3日間となりました。

山陰部会でもその熱を出しながら
受講生とともに学術を学びながら
患者さん、社会に貢献していきたいと思います。

☑︎9月から新しい期がスタートします!
初回は9月14日日曜日、中根一先生をお招きしての特別研修会となります。奮ってご参加ください!

詳細は後日。

#経絡治療学会 #経絡治療 #夏期大学 #経絡治療学会夏期大学

住所

Tottori-shi, Tottori

電話番号

+81857227537

アラート

経絡治療学会 山陰部会がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram