06/11/2025
.
動くと腰が痛い人
胸椎が固まって動かなくなってます
胸椎が動かないと肋骨周りも固まり
呼吸器系に影響を及ぼし自律神経の乱れ
さらには内臓下垂を起こし
お腹まわりが太る原因にもなります
背骨は
頚椎(首の骨)
胸椎(肋骨のあたりの骨)
腰椎(腰の骨)
仙骨(骨盤の骨)
から成り立っていて
特に一番可動性がある胸椎の動きが
骨格老化によって制限されると
代わりに
本来ならそこまで動かない安定性のある骨
腰椎が過剰に動きます
本来の構造以上に動かなければいけない
という事は
腰も動かすたびに痛みが出たり
筋肉が通常よりも発達して硬くなったりしても
おかしくないですよね?
腰が痛い原因は
肋骨に付随している背骨
胸椎に原因があります
骨格ベクトレでは
胸椎の本来の状態を取り戻していくため
結果的に首や腰に負担のかからない動きが出来るように
変化させていきます
骨格老化侮るべからずですよ!!
今はよくても
将来的に症状が悪化する危険があるし
見た目もどんどん老ける原因になります
(背骨の老化は姿勢を崩し、顎関節や肩関節、股関節の状態も不安定にするため筋肉や脂肪、皮膚の状態にも影響を及ぼして見た目年齢をどんどん加速させます)
先日ふと両手を上げたシンプルな動きをしましたが
胸椎の動きによって胸が開き
両腕が上げられたため
腰も首も一切の力み、痛みなく動かす事が出来ました
ヨガ時代
腰に痛みが出ないように
お尻を締めたりお腹を引き入れたりして
動いていたのがウソみたいに
快適な動きが出来る身体に変わっていました
やっているのは
月1施術を受けて
簡単なセルフケアをぼちぼちやっているだけ
日常は運動という運動は特にしないで
力を抜いて過ごしています
動きの中で
カバーするための力みを作って動いたり
姿勢をキープしなければ
痛みが起きない身体になっているなら
筋肉へのアプローチではなく
骨格から身体を変えていく事で解決していきますよ