藤田医科大学 総合診療プログラム

藤田医科大学 総合診療プログラム 藤田医科大学 総合診療プログラムのページです。
見学は随時募集中です! 当院・当科の取り組みや、最新の医学情報、論文などを取り扱っていきます。

2025年12月5日(金)18時より全医療者向けの勉強会「第84回 藤田プライマリケアスキルズ(以下PCS)」を藤田医科大学 岡崎医療センター現地・ZOOMのハイブリット開催で行うこととなりましたので告知いたします。第84回は「ホスピタリス...
12/11/2025

2025年12月5日(金)18時より全医療者向けの勉強会「第84回 藤田プライマリケアスキルズ(以下PCS)」を藤田医科大学 岡崎医療センター現地・ZOOMのハイブリット開催で行うこととなりましたので告知いたします。

第84回は「ホスピタリストのための内科診療フローチャート第2版」を監修されておられる飯塚病院 総合診療科診療部長 清田雅智先生をお呼びし、めまいのアプローチをテーマにご講演いただきます。興味のある方は以下のURLより参加の申し込みをお願い申し上げます。

https://forms.gle/x6Q2cgM8XtGRdMN7A

救急外来や当直中によく目にするめまい。どんな診察をして、どこまで検査をするか悩んだ経験をされた方も多いのではないでしょうか。そんなめまい診療に自信を持って、取り組めるようになるレクチャーとなります。
当日は藤田医科大学 岡崎医療センター現地・ZOOMウェビナー形式のハイブリッド開催となります。
現地での参加、またはZOOMウェビナーでチャットでの質問も大歓迎ですので、皆様お気軽にご参加ください。

〜 概 要 〜
【 講 師 】
清田 雅智先生(飯塚病院 総合診療科診療部長)
【 日 時 】
令和7年12月5日 (金)岡崎医療センター現地+ZOOMウェビナーのハイブリッド開催
18:00~19:30 レクチャー 「めまいのアプローチ ~ BPPVとPPVを中心に~」
【対象】
総合診療に興味のあるすべての研修医、医師、医学生、医療従事者
【 参加費 】
無料
【 参加方法 】
下記google formよりお申し込み下さい。
https://forms.gle/x6Q2cgM8XtGRdMN7A
【 申込期限 】
令和7年12月4日(木)12:00

また、下記当科のホームページよりチラシ、イベントを確認できますので、是非ご覧下さい。
何卒、宜しくお願い申し上げます。

■藤田総診公式HPのご案内■
下記当科公式HPで当プログラムの活動報告、各種イベントのご案内をしておりますので、是非ご覧下さい。
・藤田総診公式HP: https://fujita-soushin.jp

■藤田総診/CCH総診ライン公式アカウントのご案内■
藤田総診と、提携プログラムであるCCH総診のライン公式アカウントで勉強会、説明会のご案内をしております。よろしければ是非ともご登録をお願いいたします。
・藤田総診/CCH総診ライン公式アカウント:https://lin.ee/DosfZza

2025年11月28日(金)19時より全医療者向けの勉強会「第83回 藤田プライマリケアスキルズ(以下PCS)」のZOOM開催を行うこととなりましたので告知いたします。第83回は豊田地域医療センター指導医である岡村知直先生より急性期の緩和ケ...
12/11/2025

2025年11月28日(金)19時より全医療者向けの勉強会「第83回 藤田プライマリケアスキル
ズ(以下PCS)」のZOOM開催を行うこととなりましたので告知いたします。

第83回は豊田地域医療センター指導医である岡村知直先生より急性期の緩和ケアをテーマにご講演いただきます。

講師の岡村先生より下記のお言葉をいただいております。
末期がんを対象とすると思われがちな緩和ケアですが、近年は非がん疾患にも多く適応が広がってきています。しかし、実際に緩和ケアとは何かわかりづらい、とか、実際に何をしたらいいのか、と質問を多く受けてきました。急性期診療~緩和ケア病棟、緩和ケアチームリーダー後、開業医外来、在宅緩和ケアを経て豊田地域医療センターに流れ着いた無法者緩和ケア医より、全ての質問に答える緩和ケアセッションの始まりです。

興味のある方は以下のURLより参加の申し込みをお願い申し上げます。
https://forms.gle/paU531Ua7vGjLqMU7

当日はZOOMでのオンライン開催となります。
ZOOMウェビナーでチャットでの質問も大歓迎ですので、皆様お気軽にご参加ください。

〜 概 要 〜
【 講 師 】
岡村 知直先生(豊田地域医療センター 総合診療科)
【 日 時 】
令和7年 11月28日 (金) ZOOMウェビナー開催
19:00~20:30 レクチャー 「いつでもケア〜急性期こそ緩和ケア〜」
【対象】
総合診療に興味のあるすべての研修医、医師、医学生、医療従事者
【 参加費 】
無料
【 参加方法 】
下記google formよりお申し込み下さい。
https://forms.gle/paU531Ua7vGjLqMU7
【 申込期限 】
令和7年11月27日(木)12:00

また、下記当科のホームページよりチラシ、イベントを確認できますので、是非ご覧下さい。
何卒、宜しくお願い申し上げます。

■藤田総診公式HPのご案内■
下記当科公式HPで当プログラムの活動報告、各種イベントのご案内をしておりますので、是非ご覧下さい。
・藤田総診公式HP: https://fujita-soushin.jp

■藤田総診/CCH総診ライン公式アカウントのご案内■
藤田総診と、提携プログラムであるCCH総診のライン公式アカウントで勉強会、説明会のご案内をしております。よろしければ是非ともご登録をお願いいたします。
・藤田総診/CCH総診ライン公式アカウント:https://lin.ee/DosfZza

📚 テーマ:「SDH」👨‍🏫 講師:藤田総診 稲垣先生に講義をしていただきました!📝 学び:SDH(Social Determinants of Health:健康の社会的決定要因)とは、臨床的な所見だけでなく、社会格差や生活環境、ストレス...
07/11/2025

📚 テーマ:「SDH」

👨‍🏫 講師:藤田総診 稲垣先生に講義をしていただきました!

📝 学び:
SDH(Social Determinants of Health:健康の社会的決定要因)とは、臨床的な所見だけでなく、社会格差や生活環境、ストレスなど、患者さんを取り巻く社会的背景が健康に大きく影響を与えるという視点です。
SDHが寿命や冠動脈疾患の発症などに関与しているというエビデンスがあることを学びました。また、SDHを「ミクロ・メゾ・マクロ」という三層構造で捉えることで、どのレベルにアプローチするかを整理しやすくなるというフレームワークも印象に残りました。

💬 感想・意気込み:
SDHという視点を持たないと、臨床の中で患者さんの根本的な問題や支援の必要性に気付けないことがあると感じました。その意味で、SDHの理解は総合診療科にとって欠かせない視点だと思います。
一方で、社会的な要因へのアプローチは一人の医師だけでは難しいため、今後は多職種と協働しながら、実践的に学びを深めていきたいと思いました。

✍️ 文責:村上

30/10/2025
📚 テーマ:老年医学の原則👨‍🏫 講師:ハーバード大学医学部・マサチューセッツ総合病院指導医の樋口雅也先生をお迎えして、講義をしていただきました! 📝 学び:今回の講義では、高齢者に安全で質の高い医療・ケアを届けるための手法を学びました。 ...
19/10/2025

📚 テーマ:老年医学の原則

👨‍🏫 講師:ハーバード大学医学部・マサチューセッツ総合病院指導医の樋口雅也先生をお迎えして、講義をしていただきました!

📝 学び:
今回の講義では、高齢者に安全で質の高い医療・ケアを届けるための手法を学びました。

💬 感想・意気込み:
私たち専攻医は診断の精度をあげることばかりに気をとられがちですが、患者様の価値観を上手に引き出し、その価値観を反映した安全な医療・ケアを提供する、という視点の大切さを学ぶ事ができました。

✍️ 文責:江川

藤田医科大学総合診療科 × 愛知医科大学疼痛医学講座 presents 「厚生労働省慢性疼痛診療システム均てん化等事業慢性疼痛講習会」慢性腰痛・線維筋痛症・慢性疲労…日常診療でよく出会う「慢性痛」への基本的な理解と対応を学んでみませんか?本...
15/10/2025

藤田医科大学総合診療科 × 愛知医科大学疼痛医学講座 presents
「厚生労働省慢性疼痛診療システム均てん化等事業慢性疼痛講習会」

慢性腰痛・線維筋痛症・慢性疲労…
日常診療でよく出会う「慢性痛」への基本的な理解と対応を学んでみませんか?

本ワークショップの概要
🔹 慢性痛の仕組みを解説
🔹 理学療法士さんによる実践ロールプレイ
🔹 将来の臨床に役立つTipsを共有

🗓 日時:10月25日(土)15:00-17:30
(その後18-19時の1時間ほどの別イベントあります。)
📍 場所:豊田地域医療センター 3階大会議室
※現地参加のみとなりますのでご了承ください。
👩‍⚕ 対象:家庭医・総合診療医を含む、プライマリケアを支える職種の方・それに関わる学生

「痛み」に強い医師を目指す第一歩、ぜひ一緒に!

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfIGv8HuwZdc7pWWqq06Z7b-5hS_tzV41LEn9Z32b7N8Gc30g/viewform

中小病院の未来を拓く「総合診療医」の力 ― 第 1 回 TOKYO 総合診療シンポジウムが開催されます👥日本の地域医療は、人口減少や人材不足、専門分化による機能不全など、さまざまな課題に直面しています。とりわけ中小病院では、経営の持続可能性...
09/10/2025

中小病院の未来を拓く「総合診療医」の力 ― 第 1 回 TOKYO 総合診療シンポジウムが
開催されます👥

日本の地域医療は、人口減少や人材不足、専門分化による機能不全など、さまざまな課題に直面しています。とりわけ中小病院では、経営の持続可能性が危ぶまれる状況が続いています。そのような中で注目されているのが「総合診療医」です。
この総合診療医の可能性を多角的に考える場として、一般社団法人コミュニティ&コミュニティホスピタル協会は、順天堂大学医学部総合診療科学講座および地方独立行政法人東京都立病院機構と共同で「第 1 回 TOKYO 総合診療シンポジウム」を開催します✨
藤田総診の研修関連施設である同善病院の小笠原雅彦副院長によるプレゼンテーションもあります❗️
総合診療医、地域医療に関心のある医師の方、民間・公立公的病院経営者、自治体などが対象のイベントで参加費は”無料”です。
本イベントの詳細はこちらから▼
https://cch-a.jp/magazine/20250924

📚 テーマ:地域志向型ケア(コミュニティケア)👨‍🏫 講師:近藤敬太先生(藤田医科大学総合診療プログラム/豊田地域医療センター総合診療科)に講義をしていただきました!📝 学び:今回の講義では、総合診療医としてコミュニティ全体の健康を考える視...
08/10/2025

📚 テーマ:地域志向型ケア(コミュニティケア)
👨‍🏫 講師:近藤敬太先生(藤田医科大学総合診療プログラム/豊田地域医療センター総合診療科)に講義をしていただきました!

📝 学び:
今回の講義では、総合診療医としてコミュニティ全体の健康を考える視点の重要性を学びました!COPCモデルの4段階サイクルや、豊田市の地域カルテのような具体的なデータ活用方法も知ることができて実践的でした!

💬 感想・意気込み:
まずは日常診療から地域への「気づき」を大切にしながら、次回のフィールドワークで実際に地域を歩いて健康課題を発見していきたいです!これからの研修・診療に活かしていきたいと思います!

文責 久保

📚 テーマ:地域志向型ケア(コミュニティケア)👨‍🏫 講師:近藤敬太先生(藤田医科大学総合診療プログラム/豊田地域医療センター総合診療科)に講義をしていただきました!📝 学び:今回の講義では、総合診療医としてコミュニティ全体の健康を考える視...
08/10/2025

📚 テーマ:地域志向型ケア(コミュニティケア)
👨‍🏫 講師:近藤敬太先生(藤田医科大学総合診療プログラム/豊田地域医療センター総合診療科)に講義をしていただきました!

📝 学び:
今回の講義では、総合診療医としてコミュニティ全体の健康を考える視点の重要性を学びました!COPCモデルの4段階サイクルや、豊田市の地域カルテのような具体的なデータ活用方法も知ることができて実践的でした!

💬 感想・意気込み:
まずは日常診療から地域への「気づき」を大切にしながら、次回のフィールドワークで実際に地域を歩いて健康課題を発見していきたい。これからの研修・診療に活かしていきたいと思います!

文責 久保

2025年10月22日(水)19時より全医療者向けの勉強会「第81回 藤田プライマリケアスキルズ(以下PCS)」のZOOM開催を行うこととなりましたので告知いたします。第81回は地域医療振興協会 総合診療産婦人科養成センター センター長であ...
07/10/2025

2025年10月22日(水)19時より全医療者向けの勉強会「第81回 藤田プライマリケアスキルズ(以下PCS)」のZOOM開催を行うこととなりましたので告知いたします。

第81回は地域医療振興協会 総合診療産婦人科養成センター センター長であり、現在市立恵那病院の産婦人科医として勤務されている伊藤 雄二先生より総合診療×産婦人科 明日からの診療に役立つクリニカルパールをテーマにご講演いただきます。興味のある方は下記概要欄のURLより参加の申し込みをお願い申し上げます。

伊藤先生は離島での診療経験も豊富であり、産婦人科という立場でありながら総合診療との親和性を重視し、全国から研修医、専攻医を受け入れて教育に力を入れていただいています。今回は、総合診療に関わる全ての方が知っていると役立つ産婦人科の知識について体系的にお話していただきます。

当日はZOOMでのオンライン開催となります。
ZOOMウェビナーでチャットでの質問も大歓迎ですので、皆様お気軽にご参加ください。
〜 概 要 〜
【 講 師 】
伊藤 雄二先生(市立恵那病院 産婦人科/公益社団法人 地域医療振興協会 総合診療産婦人科養成センター センター長)
【 日 時 】
令和7年 10月22日 (水) ZOOMウェビナー開催
19:00~20:00 レクチャー 「総合診療×産婦人科 明日からの診療に役立つクリニカルパール」
【 対 象 】
総合診療に興味のあるすべての研修医、医師、医学生、医療従事者
【 参加費 】
無料
【 参加方法 】
下記 google form よりお申し込み下さい。
https://forms.gle/3MwgKA1FBkvrcXpX6
【 申込期限 】
令和 7 年 10 月 21 日(火) 12:00

また、下記当科のホームページよりチラシ、イベントを確認できますので、是非ご覧下さい。
何卒、宜しくお願い申し上げます。

■藤田総診公式HPのご案内■
下記当科公式HPで当プログラムの活動報告、各種イベントのご案内をしておりますので、是非ご覧下さい。
・藤田総診公式HP: https://fujita-soushin.jp

■藤田総診/CCH総診ライン公式アカウントのご案内■
藤田総診と、提携プログラムであるCCH総診のライン公式アカウントで勉強会、説明会のご案内をしております。よろしければ是非ともご登録をお願いいたします。
・藤田総診/CCH総診ライン公式アカウント:https://lin.ee/DosfZza

【10/30(木)20時-21時 2025年度 第9回 藤田総診オンライン説明会のご案内】10月30日(木)20時より2025年度第9回の藤田総診オンライン説明会を開催致します。今回は当プログラム専攻医2年の館石和明がやりたいことが見つかる...
06/10/2025

【10/30(木)20時-21時 2025年度 第9回 藤田総診オンライン説明会のご案内】

10月30日(木)20時より2025年度第9回の藤田総診オンライン説明会を開催致します。
今回は当プログラム専攻医2年の館石和明がやりたいことが見つかる藤田総診についてお話しします。

第1部 やりたいことが見つかる藤田総診療 について
第2部 オンライン進路相談会

ぜひお気軽にご参加下さい!
~概要~

形式:
zoomによるオンライン開催

日時:
2025年10月30日(木)

20:00-20:30 専攻医 館石「やりたいことが見つかる藤田総診」
20:30-21:00 オンライン進路相談会

対象:
総合診療もしくは藤田総診に興味のある全ての医学生・医師

参加方法:
以下のURLからお申し込みをお願い致します。後日、説明会のZoomのURLをお送り致します。
https://forms.gle/19Fsuo2e8gFn2uyg9

申込期限:
10月30日当日まで参加を受け付けております。

住所

豊田地域医療センター内 豊田市・藤田医科大学連携地域医療学寄附講座
Toyota, Aichi
4710062

ウェブサイト

アラート

藤田医科大学 総合診療プログラムがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

その診療所に問い合わせをする

藤田医科大学 総合診療プログラムにメッセージを送信:

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram