齋藤歯科医院

齋藤歯科医院 Google地図:http://qr.net/saitoshika

今日は地域の小学生たちが、街のピカイチ名人を訪ねるということで「歯のピカイチ名人」のお話を聞きに齋藤歯科医院に来てくれました。早速、みんなに「歯医者さんって、どんなことをしてると思う?歯医者さんって、どんなとこ?」と、聞いてみると1番最初に...
06/11/2025



今日は地域の小学生たちが、街のピカイチ名人を訪ねるということで

「歯のピカイチ名人」のお話を聞きに齋藤歯科医院に来てくれました。

早速、みんなに
「歯医者さんって、どんなことをしてると思う?
歯医者さんって、どんなとこ?」と、聞いてみると

1番最初に
「お掃除してくれて、綺麗にしてくれるところ」と答えてくれました。

大抵は、「虫歯を治してくれるところ」とか、「痛みをとってくれるところ」とか、 「治療」についてのイメージが多いですが

クリーニング、予防に関するイメージを持つ子どもたちが多く、嬉しかったです!

予防の浸透わは、地道な道のりですが、
こうして未来を担う子どもたちが
「歯医者には、予防するために行く」という考えを持っていることを知って、伝わっているんだなぁと感じました。

ピカイチ名人のしんぺい先生は、
◯マイクロスコープでの精密治療についてや
◯型取り不用なセレック治療について
◯10円玉をピカピカに磨くPMTCについて
レクチャーして、体験もしていただきました。

なかでも、10円玉を磨き上げるPMTCは子どもたちにとっても楽しかったようです。

こうした地域への取り組みに参加させていただけで、大変嬉しく思います。

ぜひまたいらしてください♪

#幸せを考える歯科医院
#齋藤歯科医院
#予防歯科
#小児歯科

年に1度の医院旅行は、スタッフみんなのお楽しみで幹事は半年くらい前から計画をスタートします。今回の幹事は、金原DHと中川管理栄養士。同期入社の2人は仲が良く、計画準備がお見事でした。スタッフとスタッフのお子さん連れの大所帯での旅行のため、事...
27/10/2025



年に1度の医院旅行は、スタッフみんなのお楽しみで
幹事は半年くらい前から計画をスタートします。

今回の幹事は、金原DHと中川管理栄養士。
同期入社の2人は仲が良く、計画準備がお見事でした。

スタッフとスタッフのお子さん連れの大所帯での旅行のため、
事前準備は本当に大変でしたが

ミーティングで話し合ったり、しおり(tabioriアプリ)で情報共有したりと、とても計画的に準備ができました。

おかけで、非日常の楽しいひとときを過ごすことができました。

一年に一度の院外でのこうした旅行は、医院みんなのチームワーク向上をはかれるだけでなく、思い出にもなります。

北海道、沖縄、九州、韓国、大阪、各地での楽しい思い出の数だけチームとして絆が深まります。

来年はどんな景色を見れるでしょうか。楽しみです。

二日間、休診をいただきありがとうございました。

#幸せを考える歯科医院
#齋藤歯科医院
#医院旅行
#大阪

毎年恒例、年に一度のみんなのお楽しみ医院研修旅行に来ています。今年は大阪です!10/20.21 医院を休診とさせていただいており、ご迷惑をおかけしますがよろしくお願いします。ストーリーズで旅の様子をご覧いただけます。お時間あるときに、ぜひ。...
21/10/2025



毎年恒例、年に一度のみんなのお楽しみ
医院研修旅行に来ています。

今年は大阪です!

10/20.21 医院を休診とさせていただいており、ご迷惑をおかけしますがよろしくお願いします。

ストーリーズで旅の様子をご覧いただけます。
お時間あるときに、ぜひ。

#幸せを考える歯科医院
#齋藤歯科医院
#医院旅行

齋藤歯科医院では、赤ちゃんの健やかな発達をサポートする「ベビーストレッチクラス」をご用意しています。赤ちゃんの身体は日々めまぐるしく発達しています。その発達を支えるために、ベビーストレッチは非常に効果的です。○血流・リンパの促進やさしく筋肉...
17/10/2025



齋藤歯科医院では、赤ちゃんの健やかな発達をサポートする「ベビーストレッチクラス」をご用意しています。

赤ちゃんの身体は日々めまぐるしく発達しています。
その発達を支えるために、ベビーストレッチは非常に効果的です。

○血流・リンパの促進
やさしく筋肉を動かすことで血液やリンパの流れが良くなり、老廃物が排出されやすくなります。
これにより、免疫力が高まり、風邪をひきにくい身体づくりにつながります。

○筋肉の緊張や左右差の改善
赤ちゃんは日常の姿勢や抱っこの仕方で、知らないうちに筋肉のバランスが偏ることがあります。
ストレッチで全身を整えることで、左右のバランスを整え、無理のない動きを促します。

○関節の可動域チェックと発達サポート
関節の動きを確認しながら行うことで、寝返り・ハイハイ・つかまり立ちなどの運動発達をスムーズに導きます。

○脳の発達促進
体を動かす刺激は、脳神経の発達に直結します。
「体を正しく動かすこと」は「脳を正しく育てること」にもつながります。

○親子の絆づくり
スキンシップを通して、赤ちゃんは安心感を得ます。
ママ・パパにとっても、**触れる時間が“心のリラックス”**につながります。

近年では、
・体が硬い、または柔らかすぎる
・身体のゆがみや筋力バランスの不均衡
・寝返りやハイハイなどの発達段階を飛ばしてしまう
・抱っこしにくい、身体を反らせる
・胸式呼吸が中心で肩が上がっている
といった赤ちゃんが増えてきています。

日々のケアに取り入れていただくことで、赤ちゃんの発達を穏やかに支えることができます。

ベビーストレッチは、生後すぐから始められる赤ちゃんのための“やさしいボディケア”。
発達をサポートしながら、将来の姿勢や運動能力の土台を育てていきます。

齋藤歯科医院のクラスでは、童謡に合わせて、簡単なストレッチをするだけです。
入浴中や就寝前など、毎日の生活に取り入れやすいものになっています。



【対象】生後すぐ〜1歳までのお子さま

【持ち物・費用】500円、バスタオル、オムツ、必要に応じて赤ちゃんの飲み物、普段お使いのベビークリーム

【お問い合わせ・ご予約】スタッフまでお気軽にお声がけください。
📞 025-664-5210
※プライベートクラスのため、各自でご予約をお願いします
※ご予約は 9時〜16時、30分単位の予約です

#幸せを考える歯科医院
#齋藤歯科医院
#ベビーストレッチ
#赤ちゃんの発達
#免疫力アップ
#発達支援
#姿勢づくり
#育児サポート
#親子時間
#赤ちゃんケア

当院で取り扱っている 「バイオガイア(BioGaia)」 についてご紹介します。バイオガイアはスウェーデン発のプロバイオティクスブランドで、30年以上の研究と数多くの臨床試験をもとに開発されています。特徴は 「ロイテリ菌(Lactobaci...
03/10/2025



当院で取り扱っている 「バイオガイア(BioGaia)」 についてご紹介します。

バイオガイアはスウェーデン発のプロバイオティクスブランドで、30年以上の研究と数多くの臨床試験をもとに開発されています。
特徴は 「ロイテリ菌(Lactobacillus reuteri)」 という乳酸菌です。
人の母乳や腸から見つかった菌で、安全性と有効性が科学的に裏付けられています。

ロイテリ菌が腸やお口で働いて、赤ちゃんから大人までお口の健康と全身の健康をサポートします。

当院で扱っている商品は3種類です。

《生まればかりの赤ちゃんからお子さん向けシロップ》
○善玉菌の力で虫歯菌を寄せ付けない!
○夜泣きやお腹の張りをやわらげる
○便秘や下痢の予防サポート
○アレルギーの抑制
○飲みやすいシロップタイプ(ミルクや食事に混ぜて与えやすい)
○アレルギーの軽減

《大人向けタブレット》
○歯周病菌が減少することで歯周病予防に効果的
○虫歯菌の減少により虫歯になるリスクが下がる
○口臭ケアにも◎
○乳酸菌で口内環境を守ることができる

《妊婦さんにオススメのビタミンD3配合タブレット》
○ロイテリ菌で腸内バランスを整える
○食事では不足しがちなビタミンD3で骨&免疫サポート
○アレルギーの軽減
○ママと赤ちゃん、ダブルで健康ケア

ライフステージに合わせて、使い分けることができるのでとてもオススメです。
他のサプリや、普段飲んでるお薬と併用可能です。
ぜひ使ってみてください!

私たちの体で生きている菌は「常在菌」と呼ばれ、
善玉菌や悪玉菌がバランスをとりながら存在し、私たちの健康に大きな影響を与えています。

特にさまざまな菌の入り口である口腔ケアは、全身の健康を守るためにも欠かせません。

毎日のブラッシングや定期的な口腔ケアにバイオガイアのLロイテリ菌の接種を加えてみてください、

体内菌の「質」を整えることに役立つ生きた乳酸菌が、口腔ケアをサポートします。

#幸せを考える歯科医院
#齋藤歯科医院
#バイオガイア

一年に一度の大切な日、お誕生日。齋藤歯科医院では、オープン以来ずっとスタッフのお誕生日をみんなでお祝いしています。誕生日を迎えるスタッフのためにケーキを用意し、診療終わりに集まってお祝いするのが恒例となっています。ケーキは誕生日の方に合わせ...
09/09/2025



一年に一度の大切な日、お誕生日。

齋藤歯科医院では、オープン以来ずっとスタッフのお誕生日をみんなでお祝いしています。

誕生日を迎えるスタッフのためにケーキを用意し、診療終わりに集まってお祝いするのが恒例となっています。

ケーキは誕生日の方に合わせて選んでいるので、毎回違った華やかさや可愛らしさがあり、
そのたびに小さなサプライズのような楽しみがあります。

沢山のケーキに出会えることを、みんな今から楽しみにしています。

こうして「おめでとう」を伝え合えること、
そして共に歳を重ねていけることに感謝しながら、これからも一日一日を大切に過ごしていきたいと思います。

#幸せを考える歯科医院
#齋藤歯科医院
#お誕生日
#バースデーケーキ

定期的にメンテナンスに通っている方でも、虫歯になってしまうことがあります。特に、その中でも虫歯が出来やすいのが、歯と歯の間です。大人でも子供でも歯間部は虫歯が出来やすいけど、気づきにくく発見が遅くなるところです。特にお子さんの場合は自分で歯...
04/09/2025



定期的にメンテナンスに通っている方でも、
虫歯になってしまうことがあります。

特に、その中でも虫歯が出来やすいのが、歯と歯の間です。

大人でも子供でも歯間部は虫歯が出来やすいけど、
気づきにくく発見が遅くなるところです。

特にお子さんの場合は自分で歯磨きやフロスを完璧にすることが難しく、更に乳歯は虫歯が進行しやすいです。

そこで大切になるのが、
○仕上げ磨き
○フロス(糸ようじ)
です。

上の写真はメンテナンス中、同じ日にレントゲンと口腔内写真を撮影したお子さんのものです。

写真では全く虫歯は分かりませんが、レントゲンでは黒くすけていて虫歯が出来てきているのが分かります。

齋藤歯科医院では定期的に
○お口のお写真
○顎全体のレントゲン(歯並びのチェックや本数のチェックのため)
○奥歯の小さなレントゲン(虫歯の有無のチェック)
を撮影しています。

メンテナンスでレントゲンを撮って虫歯が確認された時、お母さん方はビックリした表情と同時に悲しそうな表情をすることがほとんどです。

私生活でのお掃除の状況を確認すると、
○仕上げ磨きはもうしていない
○最近仕上げをさせてくれなくなった。嫌がる
○習い事が忙しくなってフロス通さなくなった
○歯磨きだけで精一杯でフロスできてない
○おやつは好きな時間に好きなだけ食べてる
など、虫歯になりやすい環境が作られてしまっている事がわかります。

歯科医院での定期的なメンテナンス(プロフェッショナルケア)と、お家での歯磨き、フロス、仕上げ磨き、正しい食生活(セルフケア)の両方がうまくいって、初めてお子さんの虫歯予防の精度があがります。

ぜひ、一緒に予防歯科を頑張っていきましょう。

#幸せを考える歯科医院
#齋藤歯科医院
#予防歯科
#カリエスフリー

はるばる埼玉県から の医院の皆さんが見学にいらしてくださいました。スタッフみんなでいらっしゃるということだったのでお互いの医院にとってプラスになるような実りある1日になるようにと、齋藤歯科医院スタッフも気合いを入れて準備をいたしました。深澤...
02/09/2025



はるばる埼玉県から

の医院の皆さんが見学にいらしてくださいました。

スタッフみんなでいらっしゃるということだったので
お互いの医院にとってプラスになるような
実りある1日になるようにと、齋藤歯科医院スタッフも気合いを入れて準備をいたしました。

深澤DHがタイムスケジュールを立案し、みなさんをアテンドし、
出戸DHや田澤DHが、10分間スピーチを行いました。

自分たちがやってる取り組みや、成長の軌跡をお伝えするのは
貴重なアウトプットの場となるため
私たち自身においても成長の場となります。

「伝えること」を通して、理解が深まったり、
それと同時にその難しさを実感したりもできます。

ランチをしながら、お互いの医院の課題をお話ししたりと
有意義な時間を過ごすことができました。


の院長夫妻とは、大学時代から共通の趣味があり、毎年のように フジロックでお会いし、乾杯する間柄です。

卒後こうして医院交流ができることや、志高くともに臨床に励めることを嬉しく思います。

これからもどうぞよろしくお願いします。

#幸せを考える歯科医院
#齋藤歯科医院
#予防歯科
#医院見学

上の歯が出てる(出っ歯)が気になるという場合、①上前歯だけが前にでてる②上の骨(上顎骨)が前にでてる③下の骨(下顎骨)が後ろに引っ込んでるの、3パターンが原因としてあります。このうち、③の場合に、成長期の顎の成長を利用して行う矯正治療がござ...
26/08/2025



上の歯が出てる(出っ歯)が気になるという場合、

①上前歯だけが前にでてる
②上の骨(上顎骨)が前にでてる
③下の骨(下顎骨)が後ろに引っ込んでる

の、3パターンが原因としてあります。

このうち、③の場合に、成長期の顎の成長を利用して行う矯正治療がございます。

お写真で示すケースは、
原因③によるもので、before写真は下顎が後ろにひっこんでいて上の前歯が出てる状態でした。

前歯のガタつきをワイヤー矯正(5ヶ月)で整えたのち、
夜間バイオネーター(マウスピース型の矯正装置)、日中はリテーナーを約3年使用しました。
(装置種類については各症例ごと検査により適切なものを選択してます)

afterの写真のように、後ろに引っ込んでいた下顎が前方に移動したのがわかります。

マウスピース型矯正装置を使用した歯並びの治療は、
顎の成長が活発な7歳から12歳頃に開始するのが最適とされています。

成長期の特性を利用して顎の発達を促進できるため、
治療の効果が高まります。

ただし、成長速度には個人差があり、歯列の状況によって異なるため、治療のスタートのタイミングを見極めるには歯科医の診断が欠かせません。

定期的に歯並びの変化、成長をチェックしていくためにも、
定期メンテナンスをオススメします。

また、こうした治療は長期間かかるため、
毎日装置をお口に入れて頑張ってる患者さん方がたくさんいます。

みなさん、素晴らしい努力です。

治療を担当させていただきながら、綺麗な歯並びに変化していく様子をみるのが嬉しかったですが、その分すごく頑張ってるんだなぁと感心していました。

たいへんよくがんばりました☺︎

#幸せを考える歯科医院
#齋藤歯科医院
#矯正
#歯並び

みんな大好き優奈DH第一子出産後に、産休育休を経て1年と少しぶりにカムバックしました。担当患者さまからも、あたたかく産休育休に送り出して頂いて、復帰を心待ちにして頂いて、大変嬉しかったです。チームにとっても大きな存在でしたので、優奈DHの不...
23/07/2025



みんな大好き優奈DH
第一子出産後に、産休育休を経て1年と少しぶりにカムバックしました。

担当患者さまからも、あたたかく産休育休に送り出して頂いて、復帰を心待ちにして頂いて、大変嬉しかったです。

チームにとっても大きな存在でしたので、優奈DHの不在期間は皆で業務を分担したり、フォローし合いながら頑張りました。

女性が輝ける職場、子育てや介護をしながらでもキャリアを積める職場を目指しているので、こうして新たなライフステージに突入するスタッフを私たちは心から応援していきます。

子育てしながら働くスタッフは皆、仕事とプライベートをうまく両立させています。

子どもが小さいうちは、働き方を柔軟に変更できたりするのも齋藤歯科医院がママスタッフに優しい職場と言える理由です。

歯科衛生士、管理栄養士、保育士、歯科助手、いろんな資格やスキルをライフステージが変わったからと理由で手放さなくても済むように、

生涯にわたって、やりがいをもって仕事に励めるように、そんなクリニックにしていきたいです。

#幸せを考える歯科医院
#齋藤歯科医院
#育休復帰
#歯科衛生士

住所

秋葉町4丁目6/27
Tsubame-shi, Niigata
959-1261

ウェブサイト

アラート

齋藤歯科医院がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

その診療所に問い合わせをする

齋藤歯科医院にメッセージを送信:

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram

カテゴリー