医療法人明徳会 佐藤第一病院

医療法人明徳会 佐藤第一病院 特定医療法人明徳会 佐藤第一病院

■ 許可病床数 130床(一般病床90床、療養病床40床)
■ 職員数 278名
■ 診療科目(標榜科目);内科・消化器外科、肛門科・脳神経外科・整形外科・神経内科、膠原病科、糖尿病外来、放射線科、呼吸器科、肝臓内科、生活習慣病外来、リハビリテーション科

財団法人日本医療機能評価機構認定ver.6取得
21世紀事業財団大分事務所長より職場風土改革促進事業実施事業主認定
大分県より「しごと子育てサポート企業」の認証を受ける。
大分県より「男女共同参画推進優良事業所顕彰」受賞

💗「いのち」について考える😌✨大分県北部保健所からのご依頼で、子育て講演会「いのちの授業」の講師を務めさせていただきました。ご家族で「命について考える機会」を持って貰いたいという趣旨で、臓器移植のことや、ACP(人生会議)のこと。より分かり...
06/11/2025

💗「いのち」について考える😌✨

大分県北部保健所からのご依頼で、子育て講演会「いのちの授業」の講師を務めさせていただきました。

ご家族で「命について考える機会」を持って貰いたいという趣旨で、臓器移植のことや、ACP(人生会議)のこと。
より分かりやすく伝えるために「もしバナカード」を利用して「自分ごと、家族ごと」として考えて貰いました。

西部中学校とその校区の小学校が対象であったので、お母さんが中心かと思いきや、男性も多く、おじいちゃん、おばあちゃんも参加されていました。
子育て講演のタイトルには、少し目新しい内容だったのかもしれません。

私と同じように、「痛みがない」「呼吸が苦しくない」のカードを選択された方に共感したり、最期の場所として、家ではなく、病院を選択される方が多いのに驚いたりしながら、私も新しい発見がありました。 

看護の場面でみる最期の迎え方を、本人もご家族も後悔しないように「ACP(人生会議)」の普及に少しでもお役に立てたらと思います😊💗

看護部 石川

🌜夜のプロフェッショナル🧐診療を終えた外来で、ゴールデンタイムを迎える作業があります。それはワックスの剥離、塗替え作業です。当院では、消毒剤でも溶けない 耐アルコール性の特殊ワックス を使っています。そのためワックスの塗替えには、強力な薬剤...
31/10/2025

🌜夜のプロフェッショナル🧐

診療を終えた外来で、ゴールデンタイムを迎える作業があります。
それはワックスの剥離、塗替え作業です。

当院では、消毒剤でも溶けない 耐アルコール性の特殊ワックス を使っています。そのためワックスの塗替えには、強力な薬剤を除去し、表面を均一に整える作業が必要になります。

落ちにくい汚れは専用機器のダイヤモンドカッターで剥離しますが、壁際の汚れは手作業で剥がさねばなりません。

先日はリハビリテーション室前のメンテナンスを実施しましたが、ワックス掛けの作業は深夜まで続きました。

皆さんの目には触れませんが、病院の夜は、安全を守る丁寧な仕事が遂行されています。ご来院の際は、いつもと違う輝きを感じていただけたら嬉しいです😊✨🌟

💗もっと暮らしに寄り添うクリニックへ🤗💗今月1日より、佐藤とよかわクリニック内に 「病児・病後児保育施設 アスカル」を開設いたしました。病児・病後児保育施設は、お子さんが病気になった際、保護者が仕事や病気、冠婚葬祭などで昼間保育ができない場...
27/10/2025

💗もっと暮らしに寄り添うクリニックへ🤗💗

今月1日より、佐藤とよかわクリニック内に 「病児・病後児保育施設 アスカル」を開設いたしました。

病児・病後児保育施設は、お子さんが病気になった際、保護者が仕事や病気、冠婚葬祭などで昼間保育ができない場合にお預かりし、お子さんのお世話をする施設です。

「アスカル」には4人の保育士が常駐しており、必要時は小児科医、内科医、看護師と連携して迅速なケアにあたります。

ご利用については、宇佐市ホームページをご参照ください⬇️
https://www.city.usa.oita.jp/usacoco/kosodate/8/123456/23241.html

💌「ひとりじゃないよ」を伝えたい☺️ご報告が遅くなりましたが、10月4日(土)~5日(日)「リレー・フォー・ライフ・ジャパン 大分中津大会」 に参加しました。当院からは119人が参加し、タスキをつなぎました。しかしスタートから雲行きは怪しく...
23/10/2025

💌「ひとりじゃないよ」を伝えたい☺️

ご報告が遅くなりましたが、10月4日(土)~5日(日)「リレー・フォー・ライフ・ジャパン 大分中津大会」 に参加しました。

当院からは119人が参加し、タスキをつなぎました。
しかしスタートから雲行きは怪しく、降り出した雨。さらに雷の影響でテントから出られない状態に・・・。
歩きたい気持ちを和ませようと、当院ではテント企画の「射的」をスタート。小さなお子さんから中学生のお兄さんまで、大変ご好評いただきました。

日が落ちる前には天候も回復し、夜はメインイベントの「エンプティテーブル」。
旅立っていった患者さんや、大事な人を想い出し、胸がいっぱいになる瞬間です。

「ひとりじゃないよ」
「大好きだよ」
「あしたはきっと良い日になる」
一つ一つのルミナリエに光る言葉が心に染みて、歩みを進めながら涙が滲みます。

ラストまで参加できたことに満足しつつ、今年の失敗や良かったことを整理して、来年もみんなで参加したいと思いました。

北部圏域の医療機関の皆様、大変お疲れさまでした。発起人であり、第一回からの主催・運営を務めてくださっている中津市民病院様に、深く感謝申し上げます。

総務課 松本

🍀いのちをつなぐリボンの色は🍀毎年10月に行われる、早期乳がん検診の推進を目指す「ピンクリボン運動」。こちらはご存じの方も多いかと思います。では「グリーンリボン」はどうでしょう?何のこと?と思われるかと思いますが、実は身近なところにそっとあ...
17/10/2025

🍀いのちをつなぐリボンの色は🍀

毎年10月に行われる、早期乳がん検診の推進を目指す「ピンクリボン運動」。こちらはご存じの方も多いかと思います。

では「グリーンリボン」はどうでしょう?
何のこと?と思われるかと思いますが、実は身近なところにそっとあるものです。運転免許証の裏側に、マイナンバーカードの裏側に・・・

グリーンリボンは、世界的な移植医療のシンボルです。
グリーンは成長と新しいいのちを意味し、いのちの贈りものによって結ばれた臓器提供者と、移植が必要な患者さんの「いのちのつながり」を表現しています。

「生きている」ということは、たくさんの人とのつながり、支え合いがあってこそ。
だから一人で決めることはできませんし、YESでもNOでもいい。
どんな答えがあってもいい。まず、知ることから始めて欲しい。
そんな想いで、グリーンリボンの普及キャンペーンに参加しています。

当院では10月16日から19日までグリーンで夜空を照らします。
詳しくは、こちらから⬇️😌
https://www.green-ribbon.jp/knowledge/

🌈運動習慣、はじめませんか😄💗スポーツの秋にちなみ、在宅支援室スタッフで「卓球大会」を企画しました。ダブルスを組んで試合が始まれば、上司も部下も関係ありません。容赦なく打ち合い、勝ち上がるために熱戦を繰り広げました!戦いのあとは皆で健闘を称...
26/09/2025

🌈運動習慣、はじめませんか😄💗

スポーツの秋にちなみ、在宅支援室スタッフで「卓球大会」を企画しました。
ダブルスを組んで試合が始まれば、上司も部下も関係ありません。容赦なく打ち合い、勝ち上がるために熱戦を繰り広げました!
戦いのあとは皆で健闘を称え合い、やったやられたも水に流して日頃の運動不足を解消することが出来ました。
体を動かした後は、心身ともにスッキリ整うのが魅力ですね😄✨

今回は、今年7月オープンの「西大堀地区公園管理運動施設」をお借りしました。
冷暖房完備、卓球台も二面あり、宇佐市在住の方であれば一部屋400円で使用できます。さらにラケット・ピン球はレンタル無料で、初心者にもお勧め🏓✨

この他、トレーニングジム、歩行浴型温浴室(12月利用開始予定)、子供達が遊べる屋外トランポリンなどあるようです。
ぜひ、皆さまもご利用されてみてください🥰
https://usa-nishioohori-sports-park.com/service/

在宅支援部スタッフ

🎉🎉推し!を詰め込みました😍今月は「調理師お勧め弁当」をご用意しました。魚の二色焼き は磯の香と山の香りがふわりと広がり、豆腐田楽 はあぶった豆腐に味噌だれがとろりと絡みます。のっぺい汁 は五目の旨味が染み込んだ 鶏飯 と相性抜群😊💗患者さ...
12/09/2025

🎉🎉推し!を詰め込みました😍

今月は「調理師お勧め弁当」をご用意しました。

魚の二色焼き は磯の香と山の香りがふわりと広がり、豆腐田楽 はあぶった豆腐に味噌だれがとろりと絡みます。のっぺい汁 は五目の旨味が染み込んだ 鶏飯 と相性抜群😊💗

患者さんからは「どれも手が込んでいて美味しいよ」と嬉しい言葉をいただきました。

栄養科スタッフ一同、腕によりをかけて厨房自慢のメニューをご提供しました。
次回もどうぞお楽しみに😘✨

💗一人はみんなのために・・・😇💗私が初めて献血したのは二十歳で、今回で14回目を迎えました。献血の動機は"感謝"かなと思います。日々患者さんの支援ができること、家族の笑顔が見れること。自分一人の力でなく、たくさんの人に助けて頂いて今があるこ...
01/09/2025

💗一人はみんなのために・・・😇💗

私が初めて献血したのは二十歳で、今回で14回目を迎えました。
献血の動機は"感謝"かなと思います。

日々患者さんの支援ができること、家族の笑顔が見れること。自分一人の力でなく、たくさんの人に助けて頂いて今があること。
恩返しというと大げさですが、少しでも誰かの役に立てればと思い、献血させて頂いています。

私はA型ですが、血液の確保量は十分でなく、「心配」なレベルだそうです。皆さんの血液型は、どうでしょうか。

ひとりひとりの力が集まれば、それはきっと大きな力になります🌈😄✨
今月は安心院地域複合支所、豊後高田市役所、イオンモール三光等に献血バスが来訪予定です。
お気軽にお問い合わせください。※

※献血状況、献血バスの運行状況は、大分赤十字血液センターのHPから閲覧可能です。https://www.bs.jrc.or.jp/bc9/oita/place/m1_03_index.html

リハビリテーション部 秋吉

童心にかえる夏のひととき😄✨回復期病棟で毎年恒例になっている「夏祭り」。射的やヨーヨー釣り、かき氷などの定番に加え、今年は記念撮影の「映えスポット」や「お化け屋敷」が登場🥳箱に手をいれ、中の品物を当てる・・・という単純な仕掛けなのですが、お...
25/08/2025

童心にかえる夏のひととき😄✨

回復期病棟で毎年恒例になっている「夏祭り」。
射的やヨーヨー釣り、かき氷などの定番に加え、今年は記念撮影の「映えスポット」や「お化け屋敷」が登場🥳

箱に手をいれ、中の品物を当てる・・・という単純な仕掛けなのですが、おそるおそる穴に手を入れると「ありゃ!?」と声が上がります。リハスタッフがそっと手を握るだけなのですが、予想以上に驚いていただけました。
照れ笑いする患者さんの笑顔が可愛らしくて、お化け屋敷なのに笑い声の絶えない楽しい空間になりました。

来年も趣向を凝らして、皆さんに楽しんで頂けるよう頑張ります😊💗

回復期リハビリテーション病棟スタッフ

🍀初心を忘れず・・・🍀😊理学療法士を目指す学生さんの実習を担当させて貰っています。8週間の長い実習期間、学校とは違う環境で緊張しつつも毎日一生懸命頑張っています。指導者として関わり、学生さんと一緒に考るなかで新たな発見もあり、日々の臨床の中...
22/08/2025

🍀初心を忘れず・・・🍀😊

理学療法士を目指す学生さんの実習を担当させて貰っています。8週間の長い実習期間、学校とは違う環境で緊張しつつも毎日一生懸命頑張っています。

指導者として関わり、学生さんと一緒に考るなかで新たな発見もあり、日々の臨床の中で自分自身の視野が狭くなっていることに気づかされました。

これからも学生の頃のフレッシュな気持ち、初心を忘れずに臨床に励んでいきたいと思います。

🔶実習生からの感想🔶
同じ疾患でも、一人一人症状や生活の中で困っていることが違うので、問診の大切さを実感することができました。

見学をして終わりではなく、疑問を持ち考えることが大切で、教科書通りにいかないのが臨床の現場だな・・・と改めて感じ、毎日勉強になることばかりです。

また身体だけでなく、患者さんの気持ちにも寄り添うことも大事だと思うので、目の前の患者さんと向き合える理学療法士になりたいです。

外来リハビリスタッフ

🍉残暑お見舞い申し上げます🤗🍉✨暦の上では立秋といえど、厳しい残暑が続いています。皆様お元気でお過ごしでしょうか。今月は「虫取りに夢中な少年と向日葵」の風景を制作しました。最近は暑すぎて見かけなくなりましたが、昭和~平成世代の子供時代は、よ...
20/08/2025

🍉残暑お見舞い申し上げます🤗🍉✨

暦の上では立秋といえど、厳しい残暑が続いています。皆様お元気でお過ごしでしょうか。

今月は「虫取りに夢中な少年と向日葵」の風景を制作しました。
最近は暑すぎて見かけなくなりましたが、昭和~平成世代の子供時代は、よく虫取り網を片手に遊びに出かけていましたね。

先日のお盆は、久しぶりに顔を合わせた方と、懐かしい話に花が咲いたのはないでしょうか🌻😊🌈

今年はまだまだ猛暑が続く模様です。夏の疲れが出やすいころですので、皆様どうぞご自愛されてお過ごしください🤗

広報催事委員会

住所

法鏡寺 77-1
Usa-shi, Oita
879-0454

電話番号

+81978322110

ウェブサイト

アラート

医療法人明徳会 佐藤第一病院がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram

カテゴリー

Our Story

■ 許可病床数 130床(一般病床90床、療養病床40床) ■ 診療科目(標榜科目);内科・消化器外科、肛門科・脳神経外科・整形外科・神経内科、膠原病科、糖尿病外来、放射線科、呼吸器科、肝臓内科、生活習慣病外来、リハビリテーション科 財団法人日本医療機能評価機構認定ver.6取得 21世紀事業財団大分事務所長より職場風土改革促進事業実施事業主認定 大分県より「しごと子育てサポート企業」の認証を受ける。 大分県より「男女共同参画推進優良事業所顕彰」受賞