まんまる堂鍼灸治療院

まんまる堂鍼灸治療院 宇都宮市にある鍼灸マッサージ治療院です。
国家資格を取得した女性鍼灸マッサージ師が治療をさせていただいております。

首~肩~背中のこり・腰痛・ひざ痛・四十肩/五十肩などの一般的な運動器の症状。
生理痛・更年期などの女性特有の症状。
赤ちゃんを望まれている方のお手伝いをしております。

お休み:不定休
月に何日か、研修等参加のためにお休みをいただいております。
その他の日は完全予約制となっております。
ご予約をいれていただいてからご来院下さい。
(出張治療などで外出している場合もあるため、必ず事前にご予約下さい)

お仕事帰りの方の治療もできるだけ対応しております。
遅い時間の治療をご希望の方、ご相談下さい。

31/10/2025

こんにちは
10月31日(金)本日のまんまる堂は、16:00~のご予約のみの受付中です。

明日11月1日(土)は、10:00〜18:00のご予約受付中です。

明日からの3連休は通常営業いたします。

******

気がつくと10月が終わりますね。

この10月は、自分の中では「あまり動かない月」と認定していたのですが、気がつくと

・鈴鹿(今回は飛騨高山経由) 1447km
・所沢+実家(千葉) 373km
・都内へ研修 210km
・飛騨(これは予定外) 634km

計2,664kmの移動.....💦

自分でも呆れてます。
自分ではこの車移動が当たり前になっちゃったことを「コロナ期の後遺症」と名付けてますが...。

最近は300kmくらいだと、
「あ、そんなに遠くないね」とか思う自分に、
重度の後遺症を感じています😅

来月(11月)は、
いつも鈴鹿行 + 実家通院付き添い + 島行き

で、お休み多めの月となっています。

体力的にも余計なスケジュールをこれ以上詰め込まないようにと、心がけていますが、どうしても出たい研修など突発的なものが出てきましたら、改めてお知らせいたします。

よろしくお願いいたします🙏

******

昨日は、
諸般の事情(この辺は、おいおい...)で、どうしても今年行きたくて。

事前にご予約がなかったこともあり、治療院ヨガをお休みにさせていただいて、突貫日帰り西穂高(飛騨)へ行ってきました。

仕事の関係で「18:30には必ず宇都宮に戻る」というシンデレラのような決まり事がある中、朝2:00出発。

これ以上ないお天気に恵まれ、いつまでも座って山を見ていたいような気持ちで過ごしてきました。

発信したい情報も溜まってきているし、来月の営業日はコツコツと発信していきますね。

******

今日の動画は、昨日の紅葉をお裾分け

おはようございます。10月23日(木)本日のまんまる堂は、10:00~11:00は治療院ヨガ。患者様でなくてもご参加いただけます。参加費2,000円。初めての方、初心者向けのヨガをやっていただいています。​施術のご予約は受付終了しております...
22/10/2025

おはようございます。
10月23日(木)本日のまんまる堂は、10:00~11:00は治療院ヨガ。
患者様でなくてもご参加いただけます。
参加費2,000円。
初めての方、初心者向けのヨガをやっていただいています。

施術のご予約は受付終了しております。
いつもありがとうございます。

明日24日(金)は、13:00~15:30までの施術スタート時間のご予約受付中です。

*****

いや~、寒いですね(汗)

今朝、ついに今年初のストーブをつけました。
朝の気温は10℃以下・・・。

心地よい秋はあっという間に過ぎていく感じですね。

東洋医学では、秋は乾燥が身体に影響を与えやすい季節とされています。
まんまる堂自身は、秋の乾燥へのアンテナは「鼻の穴」がピピンと来ます。

鼻の粘膜が乾燥してくると「ああ、秋が来たなぁ」って思うんです。
今年は、9月の後半に入ったあたりからそれを感じるようになりました。

まだ暑いくらいの時期だったんですが、身体は敏感に季節の変わり目を感じていましたね。

とはいえ、そんなことを感じるようになったのも、ここ10年のこと。
つまり年齢とともに、身体が敏感に季節の変わり目を感じるようになってるんだなぁと。

老いによって、身体が季節に追いつかなくなってるからとも思えますが、身体が季節の移り変わりに敏感になること自体は悪くないなぁと思っています。

もっと寒くなると寝ていると鼻の穴が乾ききって、冷気で痛く感じるようになって目を冷まします。
そうなってくると、まんまる堂家では加湿器を出すタイミング(笑)

暖房器具を使うようになると、乾燥が進みます。
そして、呼吸器系のトラブルも増えてくるので、これからの季節は加湿にも気を使ってお過ごしくださいね!

******

今日の写真は、昨年撮影したもの。

いまぐらいから週末が中禅寺湖あたりは紅葉のピークのようですね。
さて・・・いつ見に行こうか、思案中です。

おはようございます。10月21日(火)本日のまんまる堂は、14:00以降のご予約受付中です。明日22日(水)は、10:00~15:00施術スタートまでのご予約受付中です。*******なんか急に「寒い」と感じる気温になってきましたね。暑いの...
21/10/2025

おはようございます。
10月21日(火)本日のまんまる堂は、14:00以降のご予約受付中です。

明日22日(水)は、10:00~15:00施術スタートまでのご予約受付中です。

*******

なんか急に「寒い」と感じる気温になってきましたね。

暑いのが好きじゃないまんまる堂にとっては、このくらいの気温は大好物。
いろいろ動きたくなる季節ですが、気温差が苦手な方にはちょっと辛い時期になってきますよね。

「なんとなくしんどい」が続いたら、ぜひケアにいらしてくださいね。

どんな症状もそうですが、早期発見早期対応が一番時間もお金も使わなくてすみますから💦

*******

昨日、手のことについて書きました。

手のケアをしようと思ったきっかけになった知人の手。
治療院ヨガの陽子先生も、同じ手を見て、
「手ってこんなに開くんだ」と感じたそうです。

お互いに自分の手は普通に開いてるし、他の人より動かないとは思ってなかったけど、アレを見ちゃったら

「自分の手、開いてない!」

って思ったよね、と。

大きな筋肉の衰えは感じやすいです。

でも手などの細かい筋肉の衰えって意外と気づかず進んでいくんですね。

ちなみにですね。
講座の中で出てきた話で、まんまる堂も以前から気になってたことがありまして。

それは学校の校庭にあった「雲梯(うんてい)」

アレをしっかり掴むことで得られる身体への影響って、手はもちろん腕と体幹への連動を作ることとか沢山あるんだそうです。

今の子供たちは、ああいう遊具が減ることで手はもちろん、身体を動かすことが減って、身体の使い方が上手くない子が増えてるんだそうです。

さて、そうなると結果として、その世代の子が高齢者になる時代は、今より早く身体の衰えが来そうですよね💦
年老いた親が子の面倒みるとか出てきたりして😅
(もっといろいろな介護マシンとかが出てくるだろうから、大丈夫かな?(笑))

小さなお子さんがいらっしゃる方は、ぜひお子さんにいろいろ身体を動かす機会を作ってあげてくださいね☝️

*******

今日の写真は、週末に参加しようと思っているオンラインのレッスンで使うボール。

これを持ってゆっくりと色んな動きをしていくというやつなんですけど、女性用は450g。

男性用は、その場合の900gもあるんです。

若い時の感覚で「450じゃ、軽すぎるんじゃん?」と思ったまんまる堂ですが、実際届いて触ってみると450gって結構重い.....。

日常のいろいろな場面で、自分の老いを感じるまんまる堂です😢

ございます。10月20日(月)本日のまんまる堂は、13:00~17:30スタートのご予約受付中です。​明日21日(火)は、終日ご予約受付中です。​******​昨日の午前中は、久しぶりに電車で都内へ。大勢が集まる対面のセミナーは、本当に久し...
19/10/2025

ございます。10月20日(月)本日のまんまる堂は、13:00~17:30スタートのご予約受付中です。

明日21日(火)は、終日ご予約受付中です。

******

昨日の午前中は、久しぶりに電車で都内へ。
大勢が集まる対面のセミナーは、本当に久しぶり。
コロナの後は、オンタイムのオンライン視聴を提供してくれることも増えいました。
なので、つい億劫がって、オンラインばかり参加していたのですが、やはり現地参加の良さがありますね。

さて、何を学んできたかというと 「手のケア」

ぶっちゃけですね。
去年くらいまで、手のことってあまり考えてなかったんです。
でも、毎月お世話になってい人間研究室 body and mind therapy ​ のいがさんがセラピストして手のケアをきちんとしているという話を聞いて、その手を見せてもらったときの衝撃。

「手を見て、衝撃?」って思いますよね。

自分ではそれなりにパーで開けると思っていたんですが、開き方が全然違うんですよ。

「人の手って、こんなに開けるんだ」 という感じ。

そうなると、俄然、患者様の手も気になり始めるわけです。
40代以降、特に50代からは女性は手のトラブルも増え始める傾向にあるんですが、確かに親指の下の膨らみ(母指球)が痩せてきている方や、指の形が変わってきている方、いろいろ見かけるようになってきました。

たまに治療院でも話をしますが、治療院でできることは、週一で通ってくださっても限られています。
残りの6日をどう過ごすかで、その後の回復が大きく変わってきます。

その6日間でのセルフケアをお伝えできたらなぁと思って、その勉強に行ってきたわけです。


*******

よく言われることですが、人間と猿の「手」の違いは、対立運動ができること、と言われています。

「対立運動?」って感じですよね。
下に写真をアップしておきますが、親指と人差指の指のはらをくっつける運動のことです。

猿はこれができないそうです。

なので、昨日のセミナーの先生はこれができないと
「サル化(退化)してるってことだね」
と冗談まじりに話をされていました。


え、できるよと思いますよね?(笑)
でも、これですね、30名くらいの参加者の中でも、若い方でもできない方が数名いました。


きちんと指の肚同士をくっつけられない方、これを読んでくださった方にもいらっしゃるんじゃないでしょうか?

くっついたら、その状態で10秒キープできるか試してみてください。
だんだんズレてきちゃったら、「できてる」ではなくて、「サル化」の途中らしいです(笑)

これが進んでいくと、ペットボトルの蓋が開けられないとかに進んでいったりします。


******

詳しく書くと長くなっちゃうのでめっちゃ簡単に書くと、手には感覚を受け取る感覚神経が身体の他の部位よりもたくさんあったりするので、まずはそこを刺激するだけでも動きが良くなったりするんです。

その感覚神経を刺激するためのツールも用意されていて(ちょっと高いけど)、それを使ってケアをしていくわけです。

ツールを手に入れて、まずは自分の手で試してみようと思っています。
興味がある患者様がいらしたら、ケアの勉強会も開催するのでリクエストくださいませ。

******

母指対立運動の写真をアップしておきますね。

お姉さん指もカラーになっちゃったけど、大事なのは親指と小指のくっつき具合です。
ぜひ一度やってみてくださいね。

おはようございます。10月18日(土)本日のまんまる堂は、14:15~のご予約のみ受付中です。​明日19日(日)は、午前中は都内の研修へ。手のケアについて学んできます。午後から戻ってきて仕事しますが、すでにご予約はいっぱいとなっております。...
17/10/2025

おはようございます。
10月18日(土)本日のまんまる堂は、14:15~のご予約のみ受付中です。

明日19日(日)は、午前中は都内の研修へ。手のケアについて学んできます。
午後から戻ってきて仕事しますが、すでにご予約はいっぱいとなっております。いつもありがとうございます。

*****

あいだに治療院ヨガを挟みながら、4日間の外出から無事に帰ってきました。

この間の移動距離、約1,500km。
流石に昨夜は疲れて、倒れ込むようにして寝ました。
我ながら、毎月よくやるよなぁと思っています。

昨日は実家の母の通院付き添い。
ここでも何回か書いていますが、9月の終わりに検査入院をして、その結果を聞きに行ってきました。

腎臓の細胞を採取しての検査の結果、実は全部はまだ出てないんだそうです( 最終的な診断が下るのにあと1ヶ月かかるらしい)。

まだ診断がついていないので、薬が決められないのでなんの治療もしていない状態。
なのに、なぜか尿検査の異常値がえらい勢いで改善してまして、先生も「なんでだろう」と。

まだ完全な正常値ではないものの、「経過観察」になる可能性のある数値まで改善しているとのこと。

この間、なにか変えたのは、「漢方薬を一種類」と「サプリあれこれ」を飲むのをやめたことだけ。

まぁ、テレビショッピングに勧められるままにいろいろ買っちゃう人ではあるので、こちらも何を飲んでるのか把握してなかったんですけど・・・・。

これが原因かどうかはもちろん確定できないのですが、まぁ、単体では良いとされていたとしても、あまり摂りすぎると過ぎたるは及ばざるが如し、という可能性もありますよね。

腎臓の最終結果は来月に持ち越しですが、入院中に不整脈が見つかってるので、今度はそっちの検査になるそうです。
24時間心電図を取るらしいです。

まぁ、84年も使っている身体はそこそこポンコツなので、しょうがないですね。

いろいろ検査で引っかかりますが、本人はまったく自覚症状を感じていないのが幸いです。

まだまだ千葉通いは続きそうです。

******

ここから来月5日までは、あまり遠出をする予定なしでしばらくは仕事に集中します。

来月は、おやすみ多めとなっております。

決まっているのは、
・11/6 (木)~10(月) の5日間
・11/25(火)~28(木)の4日間 (こちらいつもの鈴鹿~千葉行き)

これ以外の日は宇都宮にいる予定ですので、きっちり仕事いたします。

来月は特にいろいろご不便をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。

******

今日の写真は、たまには食べ物を。
今回の鈴鹿行きの寄り道で立ち寄った高山市で食べた飛騨牛の炙りとろ重。

店のメニューの写真と寸分変わらず!
(意外とそれ、珍しい。だいたい写真のほうが立派なので)

がんばって奮発した甲斐のある、めっちゃ美味のお昼ご飯でした。

【患者様におすすめ】ご紹介が遅すぎてすみません💦まんまる堂自身がお世話になってる方が 期間限定で販売している 運動の動画です。まんまる堂は、このWORKをオンラインでオンタイムでやったので、内容ももちろん体験済みの上でおすすめです。大きな動...
05/10/2025

【患者様におすすめ】

ご紹介が遅すぎてすみません💦

まんまる堂自身がお世話になってる方が 期間限定で販売している 運動の動画です。

まんまる堂は、このWORKをオンラインでオンタイムでやったので、内容ももちろん体験済みの上でおすすめです。

大きな動きはそんなにないのですが、じわじわ効いてくる。

30分の運動前と後では、身体の動かしやすさや可動域に変化が出てくる。

そんなワークです。

たまにゴロゴロしたりしてスペースを使うこともありますが、だいたいは畳2畳強の広さがあれば大丈夫。

「家で何かやらなきゃいけないんだよね」

と思いつつも、何をやっていいかわからない方には、オススメ。

今回、ぶっちゃけどうしちゃったんだろうと思うぐらい安い価格で、その上サポート付きで販売されてます。

やらない人にはおすすめしませんが、ちょっとでも何かをやってみようという人には、オススメ!

・30分×50回
・5分×50回
の動画のセットで、5,500円 .....。

このボリュームでこの価格。
ちょっとおかしい価格で出てます😵

録画したものが販売されているので、買われた方は、好きな時にできます。

10月中に、三回の特典オンライン講座もついてます。(まんまる堂も参加予定)

LINEでの質問も受け付けていて、なんだったらちゃんとできているか不安だったら、自分の動きを動画に撮って送れば、指導もしてくれるというもの!!

説明加えますが!
まんまる堂が130kmの距離を超えて、所沢までお世話になりに行ってる方です。

もっちろんですが、
運動が得意なだけの人じゃないですよ。

長く整形外科でリハに関わっていた医療系の国家資格もちの方の作ったプログラムです!

まんまる堂、
全幅の信頼を置いてる方のひとりです。

本日までの販売です!

家で運動する気があって、気になった方は、とりあえずポチしてみてください。
(どなたかが買われても、もちろんまんまる堂には1円も入らない純粋なお勧めです✨)

じんわりとした動きだけど、自分のどこが動きづらいのか、使えてないのかがわかっていくプログラム。

まんまる堂がやってる姿はこちら
https://www.instagram.com/reel/DNDTRyRJBk1/?igsh=MXdhYXQ4ZG9tMWpwcg==

どんな感じのことするのかななど、詳しい説明はこちら👇
タイトルだけでも、ちょっと面白いので、是非見てみてください。

からだを目覚めさるワークが集まっています。体がシャキッと動きやすい状態で出かけましょう!

おはようございます。10月3日(金)本日のまんまる堂は、10:00〜/  16:30以降のご予約受付中です。明日4日(土)は、15:00以降のご予約受付中です。*******昨日は治療院ヨガの後の空き時間を使って、茂木まで足を伸ばして来まし...
02/10/2025

おはようございます。
10月3日(金)本日のまんまる堂は、10:00〜/ 16:30以降のご予約受付中です。

明日4日(土)は、15:00以降のご予約受付中です。

*******

昨日は治療院ヨガの後の空き時間を使って、茂木まで足を伸ばして来ました。

ここ数年は、彼岸花を見に先日書いた埼玉県の巾着田まで足を伸ばしていました。

今年は、Instagramで知った茂木の城山公園へ。

巾着田は平面に広がる感じですが、こちらは斜面にもたくさん咲いていて、立体的な感じで咲く彼岸花が楽しめました。

治療院からは、ちょうど1時間くらい。

見て、ちょっと撮影しながら帰るだけだと、現地に1時間ちょっと程度。

往復3〜4時間ぐらいあれば、行って帰ってこれると思います。

今、まさに見頃なので、ピンと来た方はぜひ行ってみてください。

*****

さて、朝夕は少し肌寒いくらいの日が続いてますね。

日中はそこそこ暑くなるので、1日の中の気温差にやられやすい時期になってきました。

この時期は身体を温めることもそうですが、その前に、まずは冷やさないことを心がけてくださいね。

それとこれからの時期は、乾燥も身体に影響を与える時期になってきます。

そろそろ加湿器などを使えるようにしておいてくださいね!

【治療院ブログ、更新しました】よもぎ蒸し1ヶ月バスについて書いてみました。ちゃんとしたご案内の前にご希望くださる方がいらして、ついつい正規のご案内が遅くなってしまいました。まんまる堂がお出かけが少ない時期にしか実現できないパス。初の試み!ト...
30/09/2025

【治療院ブログ、更新しました】
よもぎ蒸し1ヶ月バスについて書いてみました。

ちゃんとしたご案内の前にご希望くださる方がいらして、ついつい正規のご案内が遅くなってしまいました。

まんまる堂がお出かけが少ない時期にしか実現できないパス。
初の試み!トライアル的に開催です。

一度やらせていただいて「こりゃ大変だ」ということがあれば、次回開催はないこともあります。

パスの販売期間は、10月4日(土)まで。
4日にお申し込みの場合は、対象期間を10/4~11/3といたします。
(申し込みなさった日から1ヶ月とします)

ご興味をお持ちくださった方がいらしたら、詳細はブログをご覧ください。

10月限定よもぎ蒸し1ヶ月パスを販売中です。残1席のみ発売中です。 まんまる堂がお休みの日以外は毎日通っていただいてもOKです。アンテナにピンときた方はぜひ詳細御覧ください。

おはようございます。9月30日(火)本日のまんまる堂は、10:00~18:00のご予約受付中です。​明日10月1日(水)は、13:00以降のご予約受付中です。​*****​明日よりよもぎ蒸しフリーパスがスタートします。​現在お申し込みをいた...
29/09/2025

おはようございます。
9月30日(火)本日のまんまる堂は、10:00~18:00のご予約受付中です。

明日10月1日(水)は、13:00以降のご予約受付中です。

*****

明日よりよもぎ蒸しフリーパスがスタートします。

現在お申し込みをいただいている方は、お仕事が終わっての夜の時間帯の利用を希望されています。

そのため、17:30以降のお時間につきましては、日によって施術室のとなりの和室スペース(普段はふすまで見えなくなっているスペース)にて、よもぎ蒸しをされている方がいる場合があります。

恐れ入りますが、ご了承下さい。

*****

さて、9月が終わりますね。

今月半ばくらいから朝夕が涼しくなってきて、まんまる堂としては「やっといろいろやる気になってきた」という感じです。

学びの秋!的な気分もアップしてきて、どこにどう予算を降るのかが悩ましいところです。

実家の母のことを書いているせいか、ここのところ治療院でも患者様の親御さんの話を聞くことが増えました。

40代後半以降は、親のこととと子供のこと、両方に意識を向けなければいけない時間が増えますね。

親もそうですが、自分自身もそれなり年齢を重ねて、あちこちガタがくる年代でもあります。

その時間すら作ることが大変かもしれませんが、お金があっても時間があっても、健康でなければ動けません。

どうかご自身にも目を向けて、「もうだめ、疲れた」と思ったら身体を癒やしにいらしてくださいね。

身体が癒えると、気持ちもちょっと余裕が出てきますよ。

******

~10/4(土)まで 毎年恒例になっている

まんまる堂 秋の せんねん灸セール 開催中です。

【詳細ご案内ページ】
https://manmarudo.com/WP/20250926/5172/
【購入申し込みサイト】
https://manmarudo.shop-pro.jp/

******

今日の写真は、昨年撮影したもの。
埼玉県の巾着田の彼岸花です。

そろそろ見頃のようです。
平日は混雑というほどでもないくらいの人出で、ゆっくり楽しめますよ。
ぜひ行ってみて下さい!!

おはようございます。9月29日(月)本日のまんまる堂は、15:00〜のみご予約受付中です。明日30日(火)は、10:00〜18:00のご予約受付中です。*****今月はなんと4回も実家に行き、鈴鹿1回、所沢1回。移動距離だけ見たら2,000...
29/09/2025

おはようございます。
9月29日(月)本日のまんまる堂は、15:00〜のみご予約受付中です。

明日30日(火)は、10:00〜18:00のご予約受付中です。

*****

今月はなんと4回も実家に行き、鈴鹿1回、所沢1回。

移動距離だけ見たら2,000km超えました(笑)

この週末も土曜日の午後イチの仕事を終えてから、検査入院をしている母の見舞いに行き、実家泊。

ご予約を頂いていたので、日曜日の朝からこちらに戻ってきたのですが、その帰り道の運転中、腰が張って、痛い痛い💦

さてどうするかなと思ったのですが、運転しながら、骨盤を前傾したり後傾したりさせながら、背骨もそれに合わせて丸めたる伸ばしたり動かしていく、というのを春日部あたりから、じんわりと上三川辺りまで続けていたら、なんとまぁ、腰が楽になってました。

動かすことで、楽になることもたくさんあるんですよね。

こういう仕事なので「そういう時は、うちの治療院に来てね」というべきなのかもしれませんが、ケースによっては動かすだけで楽になることもあります。

痛みがめっちゃひどい時などは場合によっては動かさない方がいい時もありますが、そこまでの痛みなどではない時には、まず動かしてみてみるのも一つの改善方法ですね😊

******

さて、10月1日〜の1ヶ月間によもぎ蒸しフリーパスを提供したします。

器材の関係で、3名限定。

治療院のインスタのストーリーズで書いていたら、既に2名の方がご希望くださったのですが、あと1名受付可能です。

ただし、2名の方がお仕事帰りをご希望なので、必然的に日中にこられる方限定になります。
(早朝、夜遅い時間の希望はご相談ください)

まんまる堂がお休みが週イチ+鈴鹿行きの2日間いただく予定ですので、計6日を予定。
それ以外の24日間、1日1回で来たい放題です。

ただし、鍼灸などのご予約が入っている時は、治療室奥の和室でよもぎ蒸しを受けていただくことになります。
基本的にまんまる堂が同室することはありません。
ご自身で本を持ってきていただいたりして、40分間をお過ごしいただくものです。

1ヶ月のフリーパスは、3万円(全部込み)。

通常1回3,500円(40分)でご提供しているよもぎ蒸しですので、期間中9回いらしてくださったら元が取れる計算です。

最後の1名の告知が遅くなったので、この枠のみ、スタート日を10/3(金)までずらせることにします。

支払いは、事前支払い。
パスとしてお支払いいただきますので、スタート後の払い戻しはいたしません。

今回のこのフリーパスは、まんまる堂にとってもチャレンジ企画。
やってみて大変だったら、今回限りの企画になるかもです!

詳しく知りたい方、ご質問がある方はお問い合わせくださいませ。

*******

おはようございます。2025年9月28日(日)本日のまんまる堂は、15:30もしくは16:00〜のご予約のみ明日29日(月)は、13:00以降の受付中です。******さて、昨日は母見舞いのため、できませんでしたが、よもぎ蒸し30日チャンレ...
27/09/2025

おはようございます。
2025年9月28日(日)本日のまんまる堂は、15:30もしくは16:00〜のご予約のみ

明日29日(月)は、13:00以降の受付中です。

******

さて、昨日は母見舞いのため、できませんでしたが、よもぎ蒸し30日チャンレンジ中です。

アラ還のおばちゃん画像を日々インスタストーリーズにアップするのもどうかと思って、ちょっと控えていますが、外出などでできない日もありながら、ルール緩めで続けています。

やりながら気がついたのは、毎日のように同じことを続けていると、その日の体調や季節感で気づけることが増えるということ。

自分自身の意識の中では、気が付いてなかったことに、「あれ、今日いつもと違う」みたいに気がつける感じっていうんですかね〜。

これ、お灸でもそうです。

毎日、同じツボにお灸を据えていると、その暑さの感じ方が日によって違うことで、自分の冷えや体調の変化に気がつけるんですよね。

これ、例えば、ウォーキングとかでもあると思います。
今日はなんだか歩幅が取りにくいなとか、スピードが上げづらいな...とか。

日々、同じ習慣を続けることで、「いつもと違う」という変化に気づけるきっかけとなることがあります。

是非、何か続けられる習慣を見つけてみてくださいね😌

*****

10月4日(土)まで、「まんまる堂 秋のせんねん灸セール」開催しています。

セール中にご予約くださった方にだけ、特価にてせんねん灸ブランドの商品を手配しております。

主に扱っているものは、以下のURLで、ご案内しております。

https://manmarudo.com/WP/20250926/5172/

ここでご案内している物以外のせんねん灸ブランドの商品も特価にて手配可能です。
ご希望の商品がある方は、ご相談ください。

宇都宮市で女性の健康をナビゲートする鍼灸マッサージ治療院 まんまる堂です。生理不順 ・ 生理痛 ・ 不妊 ・ 妊活 ・ 妊娠期 ・ 産後 ・ 更年期以降をサポートします。気がつくと、もうすぐ10月!今年もせんねん灸さんか...

おはようございます。9月27日(土)本日のまんまる堂は、ご予約受付終了しました。いつもありがとうございます。明日28日(日)は、15:30以降のご予約受付中です。*****ちょこちょこここにも書いてますが、ただいま母入院中(ちょっと大変めな...
26/09/2025

おはようございます。
9月27日(土)本日のまんまる堂は、ご予約受付終了しました。
いつもありがとうございます。

明日28日(日)は、15:30以降のご予約受付中です。

*****

ちょこちょこここにも書いてますが、ただいま母入院中(ちょっと大変めな検査のため)。

昨日の午前中がその検査だったのですが、午後に様子を見に行った家族から

「普通に喋れるし元気だった」

との報告ありで、ほっとしました。

高齢になると、環境が変わると急にいろいろなことができなくなったりするケースも聞いていたので、「多分、大丈夫」と思いつつもそこが心配だったんですよね。

とりあえず後は、無事に細胞が採取できてることを祈り、病理の結果待ちです。

*******

母の検査数値から、まぁ間違いなく腎臓に何らかの問題があることは明らか。

鍼灸学生時代に、腎臓の解剖生理やある程度の疾患についても学んでいたので、医師の説明がすんなり理解できるから、母本人にもあとからゆっくり説明ができたりします。
(でも、また腎臓疾患に関する本、買っちゃいましたが)

以前、義父が入院していた時にエレベーターで乗り合わせた若いご夫婦が

👩‍🦰「ねぇねぇ、先生の今の説明わかった?」
👨‍🦱「う〜ん、ちゃんとはわかんない」
👩‍🦰「だよねぇ」
👨‍🦱「でも、ま、任せておくしかないからね」

という会話をしていて、自分だったらなんだか分からない状況でなんだか分からないままに治療されるの嫌だなぁと思ったんですよね〜。

なんて言えばいいのかな。

敵が誰か分からないまま戦う というのは嫌だなぁと。

知識があることで慌てないで済む。
そして、予後もある程度の範囲で予想がついていくわけです。

患者側が理解が早いと、外来の医師の負担も減ると思いますしね。

コメディカル(医師以外の医療職)向けイラストや写真が多く、めっちゃわかりやすい良い本があるんです。

その本が秀逸すぎて、こよなく愛しているまんまる堂。
それなりの回数にはなると思いますが、その本を読み解く形で身体の基礎的なことを学ぶ講座やりたいなぁと思ってるんですが、興味ある方いるかなぁ.....。

2〜3人でもいらっしゃれば、(テキスト作らなくていいから)すぐにでもやってみたいと思っています。

*****

今日の写真は、一昨日ヨガの後のご予約までの時間に行ってきた八方ヶ原での1枚。

八方ヶ原、これまでも何回か行っているのですが、鹿に会ったのは初めてでした。

住所

若草5−2−15
Utsunomiya-shi, Tochigi
320-0072

電話番号

+818037104695

ウェブサイト

アラート

まんまる堂鍼灸治療院がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

その診療所に問い合わせをする

まんまる堂鍼灸治療院にメッセージを送信:

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram

カテゴリー