29/06/2025
【薬剤師コラム】「抗菌薬と牛乳、一緒に飲んで大丈夫?」
皆様、こんにちは。
本日は「食べ物と薬(抗菌薬)との飲み合わせ」について、当社・薬剤師から情報をお届けいたします。
抗菌薬を服用するとき、飲み物の選び方には注意が必要です。「牛乳や乳製品」・「オレンジ、リンゴ、スポーツドリンク、ヨーグルト・乳酸飲料などの酸性食品」・「鉄分やミネラルを多く含む食品」などが挙げられます。特に牛乳と一部の抗菌薬の組み合わせは、薬の効果を弱めてしまうことがあります。 知らないで一緒に服用すると期待した効果が得られず、病気の悪化につながることもあります。
◆なぜ牛乳がダメなの?
牛乳にはカルシウムが多く含まれます。カルシウムと抗菌薬が結合し、「キレート」と呼ばれる構造を作ります。このキレートができると、薬が腸から吸収されにくくなり、十分な効果が発揮できなくなってしまいます。すべての抗菌薬ではなく、テトラサイクリン系やニューキノロン系と呼ばれる薬剤が対象です。これらの薬は、呼吸器や泌尿器の感染症、ニキビ治療などでよく処方されます。
◆牛乳を飲みたいときはどうすればいい?
基本的に薬は「水」または「ぬるま湯」で飲むようにしましょう。どうしても牛乳を飲みたい場合は、薬を飲む前後2時間以上あけてください。食べたものは食後2時間で消化吸収がほぼ終わるため、キレートの作成を防げます。
カルシウムを含む食品は牛乳だけではありません。ヨーグルトやサプリメントに含まれることもあります。不明な点は、薬剤師に相談しましょう。
参考文献
・健康長寿ネット
「https://www.tyojyu.or.jp/net/kenkou-tyoju/eiyou-shippei/yobou-kusuri-shokuji.html」
・静岡市立静岡病院薬剤科
「https://www.shizuokahospital.jp/media/KusuriMamechishiki13-14.pdf」
・Sumitomo Pharma(すこやかコンパス)
「https://www.sumitomo-pharma.co.jp/sukoyaka/medicine/medicineworks/article8/」
・和歌山県薬剤師会
「https://www.wpa.or.jp/information_info/no-12%E3%80%80食品・嗜好品と薬との相互作用について」
■薬樹株式会社HP
https://www.yakuju.co.jp/
#抗菌薬 #牛乳 #飲み物 #飲み合わせ #薬剤師 #コラム #薬局 #薬樹