06/11/2025
お高い化粧品を
ようやく買って使っていたのに
娘に持って行かれたーー😭
という話はよく聞きます笑笑
娘って可愛く頼れる存在ではあるけれども
おそるべし存在でもある!!
何しろ
「母のものは私のもの」
みたいな感覚なのである!!
娘は「私のものもどうぞ使って」という
親切な人なのでジャイアンみたいでは無いのが幸い
今朝の事件は
私のお気に入りの靴(まだ下ろしてない)を
「きょうこれ履いていっちゃだめ〜😊?」
と無邪気に言ってきた娘・・・
おいおいおいおい!
まだ下ろしてないの、わかるでしょーー!!
デザインもカスタムで私用に作ったものなので、、、
しかも仕事用で、、、😓
使う場面が決まってるものなのよ
だからダメー
「えーかっこいいのになあ」
そりゃ、かっこいいのにしてあるからさ笑
目的が決まってるからね!
実は、ここ2年ほど
ものを減らすために
目的別に服も靴も整えて
目的外のものはバッサリ捨てたので
必要最小限しか持っていないのに
困らない、
という良い状態をキープしている😊
なので、特に靴は本当に最小限しかない上
目的別に役割があるので
「目的外の傷」のついた靴になると
また別に買ってこなきゃいけなくなるわけなんですよ!!
身銭を切っていないと
ありがたみがわからない
彼女の持つ運もあり
上質な人が周りに多いので
普通の若い娘が着れる服の何ランクも上のものに
出逢ってしまう人なので
上質のものを大切に扱う、は、身についているとはいえ
身銭を切っている人と
切っていない人では
足の動きへの意識の使い方が、別物
そんな足で
普段歩かない街を、無自覚に歩かれたら
意図しないところに傷がつく
そうなると
目的に合った靴ではなくなってしまうわけですよ
「えっ、こういうところに傷がつくような
動き方をする人なんだ・・・」っていう
情報、になるんですよね
道具を見れば
普段の体や意識の使い方がわかるわけです
それでどのくらいのことができる人なのか
わかるのは当たり前
すぐに何かが起きるわけじゃないけれど
仕事道具が丁寧に扱われている人には
質の良い仕事がくるし
「未来につながる人が
今選ぶ情報で変化していく」
というのは、そういうことです。
ましてや、顔は、情報量が多いので
ナチュラルを目指しているのに
ただほったらかしている「自然」なつもり
の顔では
やっぱり自分に意識がいかない人
どこか自分を大事にできない人
というのが伝わると
一部の私の友人たちは
そういう人を選ばなかったりするので
紹介するときには連れて行けなかったりするわけですよ
例えば
この間会ったディーラーさん
「僕は毎日やりたくもない仕事を嫌々やっています」
っていうのが顔に表れている
毎回心配なので、声をかけるんだけど
なかなか洗脳されているので難しい
若いのに浮腫んだ顔
下方心の力が滲んだ表情
つまり「諦めながら毎日を生きている状態」
の顔の情報で生きているから
この業界にいて
今後より良いご縁がくることはほとんどなく
あったとしても掴むことはできず
歯車として居続けるだけ
あんなに浮腫んでいたら
体の状態も良くないだろうから
30代後半でブクブクさらに太ってきて
生活習慣病とか、言われるんだろうな
5年以内だろうね
そんなことも顔を見ればわかるわけです
(もちろん習慣を変えれば、当日から、明らかに変わります)
美しさとは、理に適っている
ということ
自然っていうのは
ほったらかすことではなくて
健全で居られるように
手を入れること、なんですよ
森のお世話と同じ
ほったらかしていたら
人が住む以上、荒れていく
「健康な自然林」は
どんなふうに生きているかな?
というのをイメージして
その呼吸感に整えていく日常のお世話が
薪を取らせてもらうとか
詰まったところを、通気穴を掘るとか
(イノシシがやってくれることもある)
そういう作業なんだよね
今日の顔色は、暗いなあ、、、と思ったとき
前日に、甘いものを食べすぎていたり
今日は、控えよう、と
毎日「観察すること」
森に住めば、森の様子を観察するのと同じ
虫が多かったらどこか水の動きが詰まっている
と、お顔もこまめに手当ができることが大事ですね
これは学べばすぐにできるようになる
美しいとは
理に適っていること
つまり適切なお世話をしてあげれば
人類皆美人
世界はそんなふうにできている
自然で豊かなお顔、表情、内面からの美が湧き出る状態とは
不自然な現代社会で
顔をネグレクト(放置)することではないと
私は思っています
だから、学んだ人たちが一斉に
お顔を洗うとき
その指先の動きの美しさに
本当に、これをお伝えし続けてきてよかったあ
と心から思うのです。
話がそれましたが
娘よ、?
自分で、かなりきついくらいな金額の靴を買って、
大切にメンテナンスして履くことを覚えたとき
このランクの靴を、貸してあげるよ
今は、普段のやつだけねー笑
#200年続く社会を築く生活
#シンプルに恵ある生活を日常に
#200年続く社会を築く子育て
#二拠点生活