中塚カイロプラクティック研究所

中塚カイロプラクティック研究所 Open:
米子 月~土(不定休)
AM: 9:00~12:30
PM: 14:00~18:00

Price:
初診料 ¥3,300
診療費 ¥4,950

回数券(個人) ¥43,050
回数券(家族) ¥47,250

Chiropractor:
米子:中塚祐文 D.C.

米子市のカイロプラクティックオフィスです。世界基準のDoctor of Chiropracticの資格を持った先生が2人施術をしています。
山陰で一番歴史のあるカイロプラクティックオフィスです。30万人の施術実績。
🏢鳥取県米子市上福原5-13-43
🕘月〜水、金土 9:00-18:00
木、日、祝日定休日
📞0859-32-2525
ホームページとLINEから24時間ネット予約可能

体調を守る三つの柱(睡眠、食事、寒さ 秋から冬にかけては、一年の中でも体調を崩しやすい季節です。 朝晩の冷え込み、日照時間の減少、食生活の変化などが重なり、気づかないうちに体が疲れをためやすくなります。 特に「睡眠」「食事」「寒さ」。この三...
07/11/2025

体調を守る三つの柱(睡眠、食事、寒さ 秋から冬にかけては、一年の中でも体調を崩しやすい季節です。 朝晩の冷え込み、日照時間の減少、食生活の変化などが重なり、気づかないうちに体が疲れをためやすくなります。 特に「睡眠」「食事」「寒さ」。この三つが乱れると、体調を崩す確率はほぼ100%。 二つでもかなり危険です。 睡眠 ― 体のメンテナンス時間 睡眠は体の修復時間です。 寝不足が続くと、自律神経が乱れ、体温調整・免疫・ホルモン分泌のバランスが崩れます。 その結果、朝起きても疲れが抜けず、風邪をひきやすくなったり、肩や腰の痛みが出やすくなります。 寝る前のスマホやテレビの光を避け、湯船で体を温めてから布団に入るだけでも、眠りの質は大きく変わります。就寝の90分前にお風呂に入るのが理想です。 食事 ― 体を動かす燃料と材料 忙しい時期ほど、食事が偏りがちになります。 炭水化物中心の食事が続くと、血糖値の乱高下が自律神経を刺激し、体に炎症が起き易くなります。 体を整えるためには、タンパク質(魚・卵・豆製品)やビタミンB群(肉・玄米)を意識的に取りましょう。 温かいスープや根菜類は、体を内側から温める最高の味方です。 冷たい飲み物はなるべく控え、温かいお茶への切り替えもお勧めです。 寒さ ― 見えないストレスの一因 寒さは体にとって強いストレスです。 気温が下がると筋肉が縮み、血流が悪化します。 その結果、肩こりや腰痛などの痛みが出やすくなります。 「首」「お腹」「足首」を冷やさないことが基本。 外出時はマフラー・腹巻き・靴下などで防寒を意識しましょう。 また、朝起きたらすぐに白湯を一杯飲むことで、体の中から温める効果もあります。 虫ゴムとパンク ― 体調のたとえ話 自転車のタイヤには、空気を逃がさないための「虫ゴム」があります。 これが劣化すると、空気を入れてもすぐ抜けてしまう。 これは「睡眠不足」「栄養の偏り」「冷え」のように、少しずつ体調を悪化させる慢性的な要因に似ています。 そのうち、ある日段差に乗り上げて“パンク”してしまう。 これが「ぎっくり腰」「寝違え」「風邪」などの急性症状です。 つまり、虫ゴム(=日常のケア)を放っておくと、パンク(=急な不調)につながるのです。 まとめ 体調管理のコツは、「崩れたらすぐ整える」と「崩れないように予防する」ことです。 眠れない日は湯船で温まる、食事が乱れた翌日はスープや野菜を中心にする、 冷えた日は一枚羽織る――そんな小さな積み重ねが、健康を守る最高のメンテナンスになります。 寒さが深まるこれからの季節、体の“虫ゴム”をしっかりチェックして、元気に過ごしていきましょう。 そして、もし痛みや不調を感じたら、私たちカイロプラクターにお任せください。 あなたの体をしっかり整えるお手伝いをいたします。

体調を守る三つの柱(睡眠、食事、寒さ秋から冬にかけては、一年の中でも体調を崩しやすい季節です。朝晩の冷え込み、日照時間の減少、食生活の変化などが重なり、気づかないうちに体が疲れをためやすくなります。特...

寒さが増し、急に冬の気配を感じるようになりました。皆様いかがお過ごしでしょうか?11月の営業日のご案内です。🍠11月営業日案内🍠3日、24日の祝日は暦通りお休みをいただきます。また、10日、11日の二日間けい先生が出張のためお休みになります...
22/10/2025

寒さが増し、急に冬の気配を感じるようになりました。
皆様いかがお過ごしでしょうか?
11月の営業日のご案内です。

🍠11月営業日案内🍠
3日、24日の祝日は暦通りお休みをいただきます。
また、10日、11日の二日間けい先生が出張のためお休みになります。
ご不便をおかけしますが、よろしくお願い致します。

___________________
お身体のメンテナンスいつでも承っております🍀

ご予約はお電話、LINE、またはネットからも24時間受けつけております。

☎️0859-32-2525

LINEとネットのご予約はプロフィール下のリンクから可能です

ご予約お待ちしております😊

#中塚カイロプラクティック研究所
#カイロプラクティック
#肩こり
#腰痛
#姿勢改善

#ぎっくり腰
#鳥取
#米子
#産前産後
#スポーツ障害

22/10/2025

🔥温めるVS⛄️冷やす

「怪我をしてしまった!」
「腫れが出てきてしまった!」
という時、温めたほうがいいのか冷やしたほうがいいのか迷ったことはありませんか?

どんな時に温めたほうがいいのか、それとも冷やしたほうがいいのかよくある悩みの際参考にしてみてください😊

___________________
お身体のメンテナンスいつでも承っております🍀

ご予約はお電話、LINE、またはネットからも24時間受けつけております。

☎️0859-32-2525

LINEとネットのご予約はプロフィール下のリンクから可能です

ご予約お待ちしております😊

#中塚カイロプラクティック研究所
#カイロプラクティック
#肩こり
#腰痛
#姿勢改善

#ぎっくり腰
#鳥取
#米子
#産前産後
#スポーツ障害
#怪我
#腫れ
#温める
#冷やす

食欲の秋を健康的に楽しむために 秋は新米や果物、きのこ、根菜など旬の食材が豊富にそろう「食欲の秋」。 季節の恵みを楽しむことは大切ですが、食べ方を誤ると、体重増加だけでなく、痛みや不調を悪化させる原因にもなります。 今回は食べ方と体の痛みの...
03/10/2025

食欲の秋を健康的に楽しむために 秋は新米や果物、きのこ、根菜など旬の食材が豊富にそろう「食欲の秋」。 季節の恵みを楽しむことは大切ですが、食べ方を誤ると、体重増加だけでなく、痛みや不調を悪化させる原因にもなります。 今回は食べ方と体の痛みの関係についておはなします。 1. 炭水化物と血糖値コントロール 炭水化物は重要なエネルギー源ですが、過剰に摂取すると血糖値が急激に上昇します。 血糖値の急激な変化はインスリンの過剰分泌を招き、炎症反応を促進しやすくなります。 この炎症は関節や筋肉の痛みを悪化させる要因のひとつです。 秋は新米や果物で糖質が増えやすい季節なので、「主食を腹八分目に」「果物は食後のデザートではなく間食で少量に」など食べる順番や内容を考える必要があります。 タンパク質と修復のしくみ 筋肉や関節、靭帯といった組織は常に分解と修復を繰り返しています。 修復に欠かせないのがタンパク質です。 不足すると筋肉量が減り、関節や背骨を支える力が弱まり、慢性的な痛みに直結します。 秋の食卓では、魚・卵・大豆製品などをバランスよく取り入れ、体を修復する材料をしっかり補給することが重要です。 脂質と炎症の関係 脂質は単なるエネルギーではなく、炎症やホルモン調整に深く関わります。 特に青魚に多いオメガ3脂肪酸は抗炎症作用が強く、肩こりや腰痛などの慢性痛の軽減にも効果的です。 逆に、揚げ物や加工食品に多いオメガ6脂肪酸を過剰に摂ると炎症を促進してしまいます。 脂質は「量」よりも「質」を選ぶことが大切です。 食べる時間とホルモンバランス 夜遅い食事は消化吸収の負担が大きく、成長ホルモンの分泌を妨げます。 成長ホルモンは睡眠中に分泌され、組織修復や炎症抑制に関与します。 したがって、就寝の3時間前には食事を終えることが、回復力を高め痛みを減らす生活習慣につながります。 加工食品と炎症 精製された砂糖や小麦、加工肉、添加物を多く含む食品は、腸内環境を乱し慢性的な炎症の温床となります。 炎症は「目に見える腫れ」だけでなく、組織レベルで持続的にダメージを与え、慢性痛の背景に隠れていることが少なくありません。 できるだけ自然に近い食品や、スープや煮物、蒸し野菜などを中心にすることが望ましいです。 食事と痛みの総合的な関係 近年の研究では、「炎症性食品を避け、抗炎症性食品を選ぶこと」が慢性痛管理の一環として注目されています。 糖質過多や加工食品中心の食生活は炎症を悪化させ、結果的に肩こり・腰痛・関節痛を強めます。 一方で、オメガ3脂肪酸、抗酸化物質、ビタミン・ミネラルを含むバランスの取れた食事は、炎症を抑え、痛みの軽減や組織修復を助けます。 まとめ 体は食べたものでできています。 良いものを食べれば良い体に、悪いものを食べれば悪い体になります。 何をどのように食べるかが、健康状態だけでなく痛みの出方までも左右します。今年の秋はぜひ、体に優しい食習慣を意識してみてください。

食欲の秋を健康的に楽しむために秋は新米や果物、きのこ、根菜など旬の食材が豊富にそろう「食欲の秋」。季節の恵みを楽しむことは大切ですが、食べ方を誤ると、体重増加だけでなく、痛みや不調を悪化させる原因にも...

こんにちは🍂気づけば9月も最終日。いよいよ明日から10月に突入です!10月のスケジュールのお知らせです。13日祝日はお休みします。また、18日は午前のみの営業となります。段々と朝晩が冷えるようになってきました。日中はまだ暖かい日もあり、着る...
30/09/2025

こんにちは🍂
気づけば9月も最終日。
いよいよ明日から10月に突入です!

10月のスケジュールのお知らせです。
13日祝日はお休みします。
また、18日は午前のみの営業となります。

段々と朝晩が冷えるようになってきました。
日中はまだ暖かい日もあり、着る服に迷ってしまうこの季節。
体調を崩しやすい時期でもありますので、あんまり自分を過信しすぎず暖かくして過ごしましょう😊

___________________
お身体のメンテナンスいつでも承っております🍀

ご予約はお電話、LINE、またはネットからも24時間受けつけております。

☎️0859-32-2525

LINEとネットのご予約はプロフィール下のリンクから可能です

ご予約お待ちしております😊

#中塚カイロプラクティック研究所
#カイロプラクティック
#肩こり
#腰痛
#姿勢改善

#ぎっくり腰
#鳥取
#米子
#産前産後
#スポーツ障害

\\9/18はカイロプラクティック発祥の日//カイロプラクティックがどのように生まれたのか知っていますか?きっかけは思ったよりも単純なものでした。どういう経緯でカイロプラクティックが生まれたのかぜひこの機会にみなさまにも知っていただければ嬉...
18/09/2025

\\9/18はカイロプラクティック発祥の日//
カイロプラクティックがどのように生まれたのか知っていますか?
きっかけは思ったよりも単純なものでした。
どういう経緯でカイロプラクティックが生まれたのかぜひこの機会にみなさまにも知っていただければ嬉しいです😊

___________________
お身体のメンテナンスいつでも承っております🍀

ご予約はお電話、LINE、またはネットからも24時間受けつけております。

☎️0859-32-2525

LINEとネットのご予約はプロフィール下のリンクから可能です

ご予約お待ちしております😊

#中塚カイロプラクティック研究所
#カイロプラクティック
#肩こり
#腰痛
#姿勢改善

#ぎっくり腰
#鳥取
#米子
#産前産後
#スポーツ障害
#カイロプラクティック発祥の日

🗓️こんにちは!8月も終わりに近づいていますが、まだまだ暑い日が続いていますね。皆様いかがお過ごしでしょうか?🍂9月の営業日案内🍂15日と23日の祝日はお休みをいただきます。まだまだ涼しくなるには時間がかかりそうですが、水分補給と睡眠をしっ...
27/08/2025

🗓️
こんにちは!
8月も終わりに近づいていますが、まだまだ暑い日が続いていますね。
皆様いかがお過ごしでしょうか?

🍂9月の営業日案内🍂
15日と23日の祝日はお休みをいただきます。

まだまだ涼しくなるには時間がかかりそうですが、水分補給と睡眠をしっかりとって生活していきましょう!

___________________
お身体のメンテナンスいつでも承っております
ご予約はお電話、LINE、またはネットからも24時間受けつけております。

☎️0859-32-2525

LINEとネットのご予約はプロフィール下のリンクから可能です

ご予約お待ちしております😊

#中塚カイロプラクティック研究所
#カイロプラクティック
#肩こり
#腰痛
#産前産後
#スポーツ障害
#鳥取
#米子
#鳥取県米子市
#健康
#姿勢改善

02/08/2025

夏と肩こり 梅雨が明けると、一気に本格的な夏がやってきます。 強い日差しと湿気、そして冷房の効いた室内を行き来する生活の中で、「肩こりがつらい」と感じる方が増えてきます。 「肩こりは冬の冷えのせいじゃないの?」と思う方もいらっしゃいますが、夏は夏ならではの理由で肩や首に負担がかかりやすくなります。 今回は暑い季節に起こりやすい肩こりの原因と、日常でできる対策についてご紹介します。 夏に肩こりが増える理由 冷房による冷え 涼しい部屋は快適ですが、冷気に長時間さらされると血流が悪くなり、筋肉が固まりやすくなります。 特に肩や首は冷気を受けやすいため、知らないうちに緊張してしまうのです。 冷房の風が直接当たる席に座っている方は特に注意が必要です。 水分不足 汗をかくことで体内の水分とミネラルが失われ、脱水状態になりやすくなります。 その結果、筋肉や神経に十分な酸素や栄養が届かず、肩こりやだるさの原因となります。 夏の「なんとなく重い肩こり」は、実は水分不足が背景にあるケースも非常によくみられます。 長時間の同じ姿勢 暑さを避けて室内で過ごす時間が増えると、スマホやパソコンを見る時間も自然と長くなります。 同じ姿勢を続けることで肩や首に大きな負担がかかり、さらに血流が滞ることで不調が強まります。 薄着による冷え 夏は半袖やノースリーブで過ごすことが多く、肩まわりが冷えやすい環境になります。 特に冷房の風を直接受けると筋肉が収縮し、肩こりや頭痛につながります。 熱中症を防ぐのはもちろん大切ですが、冷房を受け過ぎると今度は体が冷えすぎてしまうこともあるので注意しましょう。 夏の肩こり対策 羽織れるものを一枚持つ 室内が涼しすぎると感じたら、カーディガンやストールを肩にかけて温度差から体を守りましょう。肩や首を冷やさないことが、血流改善につながります。 こまめな水分補給 一度に大量に飲むよりも、数回に分けて常温の水を飲むのが理想です。施術の後や入浴後など、代謝が高まるタイミングで意識して水を摂ると効果的です。 肩甲骨を動かすストレッチ 腕を大きく回したり、両手を背中で組んで胸を開くようにすると肩甲骨まわりの血流が改善されます。デスクワークの合間に数十秒行うだけでも違いを感じられます。 お風呂やシャワーで温める 暑いからとシャワーだけで済ませている方は、ぬるめのお湯にゆっくり浸かるのがおすすめです。冷えた体を温めることで筋肉がほぐれ、肩こりの予防にもつながります。 姿勢を見直す スマホを見るときはうつむかず、目の高さに近づけるように意識するだけでも首への負担が減ります。背もたれに深く腰をかけて座る習慣をつけることも大切です。 まとめ 夏の肩こりの主な原因は「冷え」と「水分不足」、そして「姿勢」にあります。これらを放置してしまうと、自律神経の乱れや慢性的な不調へとつながることもあります。 カイロプラクティックの施術は、血流を整え、固まった筋肉や関節の働きを改善するサポートになります。 中塚カイロプラクティック研究所では、一人ひとりの生活習慣や体質に合わせて施術を行い、日常生活の工夫についてもアドバイスしています。 肩こりや頭痛が気になる方は、ぜひお気軽にご相談ください。 今年の夏は、冷えと肩こりに負けず、快適に過ごしていきましょう!

🌻8月営業日案内🌻暑い日が続いておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?遅くなりましたが、8月の営業日のご案内です。11日祝日はお休みをいただきます。また、お盆は13日から15日までお休みをいただきます。12日、16日は通常通り営業いたし...
02/08/2025

🌻8月営業日案内🌻

暑い日が続いておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
遅くなりましたが、8月の営業日のご案内です。

11日祝日はお休みをいただきます。
また、お盆は13日から15日までお休みをいただきます。
12日、16日は通常通り営業いたします。

8月はお子様向けのイベントもあります!
👒夏休み姿勢チェック👒
詳細は前回のポストをご確認ください。

8月はお盆もありお疲れが出やすい時期です。
よく疲れる前か疲れた後どちらに施術に来たらいいのか?という質問をいただきますが、お疲れがでる前にお身体のメンテナンスをするのがオススメです!
ご予約お待ちしております😊

ご予約はお電話、LINE、またはネットからも24時間受けつけております。

☎️0859-32-2525
https://www.nco.co.jp

皆様のお越しをお待ちしております😊

🏖️☀️🌻⭐️夏休みこども姿勢チェックのお知らせ⭐️中塚カイロプラクティック研究所では8月の間0歳から中学生までのお子様に向けた「夏休みこども姿勢チェック」を行います!🌻期間:8月1日(金)〜8月30日(土)🌻対象:0歳から中学生までのお子...
26/07/2025

🏖️☀️🌻

⭐️夏休みこども姿勢チェックのお知らせ⭐️
中塚カイロプラクティック研究所では8月の間0歳から中学生までのお子様に向けた「夏休みこども姿勢チェック」を行います!

🌻期間:8月1日(金)〜8月30日(土)
🌻対象:0歳から中学生までのお子様
🌻費用:無料
🌻所要時間:約10分(通常の検査とは違う特別仕様になります。施術はありません)

⚠️ご予約必須です

🌻ご予約方法:お電話 or LINEから
※LINEからのご予約は、中塚カイロプラクティック研究所の公式LINEにご登録いただき、「姿勢チェック」と一言お送りください

ついに子供達の楽しみな夏休みがやってきました!
楽しみな予定がいっぱいで夏休みを心待ちにしていたお子様も多いのではないでしょうか😌
楽しい夏休みを怪我なく過ごせるよう、この機会に姿勢チェックをしてみませんか?😊
お子様方にはちょっとしたお土産もご用意しております♪
ご予約お待ちしております!

LINEのご登録はプロフィール画面のURLから可能です✨

#カイロプラクティック
#中塚カイロプラクティック研究所
#鳥取県
#米子市
#夏休み
#姿勢チェック
#姿勢
#無料
#無料イベント
#こども
#子供
#猫背
#ストレートネック

住所

上福原5-13/43
Yonago-shi, Tottori
683-0004

営業時間

月曜日 09:00 - 18:00
火曜日 09:00 - 18:00
水曜日 09:00 - 18:00
金曜日 09:00 - 18:00
土曜日 09:00 - 18:00

電話番号

+81859322525

ウェブサイト

アラート

中塚カイロプラクティック研究所がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

その診療所に問い合わせをする

中塚カイロプラクティック研究所にメッセージを送信:

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram

カテゴリー