国民健康保険由仁町立診療所

国民健康保険由仁町立診療所 国民健康保険由仁町立診療所のfacebookページです。

みんなの診療所(No.53)
05/11/2025

みんなの診療所(No.53)

みんなの診療所(No.53) 2025年11月5日 最終更新日時 : 2025年11月5日 yuni_clinic_admin カテゴリー未分類

10月6日から約1ヶ月間、岩見沢市立総合病院から地域医療の研修として、中島惇貴先生が当院で実習を行いました。中島先生は、毎日の訪問診療や外来診療の実習に加えて、地域の多職種との訪問や施設での体験実習も行いました。実習修了日となった31日は、...
04/11/2025

10月6日から約1ヶ月間、岩見沢市立総合病院から地域医療の研修として、中島惇貴先生が当院で実習を行いました。中島先生は、毎日の訪問診療や外来診療の実習に加えて、地域の多職種との訪問や施設での体験実習も行いました。実習修了日となった31日は、診療所職員の前で1ヶ月の学びを発表しました。バイタルリンクの利用によるや多職種協同、医師間支援の仕組み「おたがいさまネット」、ALSOKとの連携による「診療所駆けつけサービス」といった、この地域の特徴ある取組をあげ、由仁町の医療は単なる「地方の医療」ではなく住民と医療者が支え合い、それぞれの取組が単独ではなく、地域全体で補い合う仕組みとして完成していることを感じたと話しました。初めての受け入れとなった地域医療実習でしたが、中島先生の発表から職員も日頃の活動を振り返ることができ、とても有意義なものとなりました。これから先も、夢を叶えるために頑張ってください。 研修発表の様子 指導医の島田所長と

10月6日から約1ヶ月間、岩見沢市立総合病院から地域医療の研修として、中島惇貴先生が当院で実習を行いました。中島先生は、毎日の訪問診療や外来診療の実習に加えて、地域の多職種との訪問や施設での体験実習も行い...

10月29日 兵庫県議会健康福祉常任委員会及び兵庫県職員の方々が、在宅医療にかかる先進事例についての調査のため当町に視察に見えました。島田所長から当院の4つの取り組み①南空知バイタルリンク②在宅医療と介護の相談窓口③おたがいさまネット④診療...
29/10/2025

10月29日 兵庫県議会健康福祉常任委員会及び兵庫県職員の方々が、在宅医療にかかる先進事例についての調査のため当町に視察に見えました。島田所長から当院の4つの取り組み①南空知バイタルリンク②在宅医療と介護の相談窓口③おたがいさまネット④診療所駆けつけサービスについて説明を行いました。また、これからの戦略として、診療所駆けつけサービスを拡充し、地域療養支援の質向上を図り地域に貢献して行く方向性について話しました。議員の皆さんからは、駆けつけサービスは自分の地域でもあればよいと思うサービスだが、ほかの地域で行う場合の課題は何か?など多くの質問が出されました。遠くから北海道の小さな診療所へ、お越しいただきありがとうございました。 終了後、熱心に感想を語る議員さんと島田所長

10月29日 兵庫県議会健康福祉常任委員会及び兵庫県職員の方々が、在宅医療にかかる先進事例についての調査のため当町に視察に見えました。島田所長から当院の4つの取り組み①南空知バイタルリンク②在宅医療と介護.....

「最期まで由仁びとでいよう」をテーマに『北海道在宅医療推進フォーラムin由仁』を開催します。在宅医療についてわかりやすくお伝えするための寸劇を、由仁びとクラブのメンバー、医療介護関係者等により実施します。また自宅での介護、看取りを経験した方...
29/10/2025

「最期まで由仁びとでいよう」をテーマに『北海道在宅医療推進フォーラムin由仁』を開催します。在宅医療についてわかりやすくお伝えするための寸劇を、由仁びとクラブのメンバー、医療介護関係者等により実施します。また自宅での介護、看取りを経験した方と、由仁町で長く活動するケアマネジャーの座談に加え、参加している皆さんからも我が事として由仁町の医療について意見を聞く全体ミーティングを由仁町在住のアーティストJOKEMICの進行で行います。最後の講演では、由仁町立診療所 島田啓志 所長が由仁町独自の先進的な地域包括ケアの取組について熱く語ります。ぜひお誘い合わせのうえ、ご参加ください。参加申込不要 参加無料日時:令和7年11月28日(金)18:00~20:00会場:由仁町文化交流館(由仁町東栄87-1)問い合わせ:由仁町立診療所(0123-83-2031)または由仁町地域包括支援センター(0123-83-4750)この事業は、公益財団法人 在宅医療助成 勇美記念財団の事業の一環として行っております。

「最期まで由仁びとでいよう」をテーマに『北海道在宅医療推進フォーラムin由仁』を開催します。在宅医療についてわかりやすくお伝えするための寸劇を、由仁びとクラブのメンバー、医療介護関係者等により実施します....

10月22日、由仁町立由仁小学校および由仁中学校にて、町内では初めてとなる「折れない心を育てるいのちの授業」が開催されました。この授業は、一般社団法人エンドオブライフ・ケア協会が認定した講師5名を町外からお招きし、診療所が学校、教育課と協力...
23/10/2025

10月22日、由仁町立由仁小学校および由仁中学校にて、町内では初めてとなる「折れない心を育てるいのちの授業」が開催されました。この授業は、一般社団法人エンドオブライフ・ケア協会が認定した講師5名を町外からお招きし、診療所が学校、教育課と協力企画・実施したものです。授業の目的は、子どもたちが自分やまわりの人の心の苦しみに気づき、支えを見出す力を育むこと。ホスピスの考え方をもとに、専門的な心のケアを子どもにもわかりやすく伝え、日常生活の中で実践できるよう工夫された内容となっています。授業を受けた生徒たちからは、「何が大切なのか、何を大切にしないといけないのかがわかった」「苦しんでいる人の悩みを聞いてあげる存在になりたい」「改めて自分に向き合うことができました」 など、心に響く感想が寄せられました。授業の開催を企画した診療所の島田啓志所長より、「今日の授業が、みなさんの心をあたためて、これからの生きる力になってくれたらうれしいです」 という温かいメッセージが生徒の皆さんに送られました。診療所では、今後も地域の子どもたちの心の健康を支える取り組みを続けて行きたいです。       認定講師と島田所長

10月22日、由仁町立由仁小学校および由仁中学校にて、町内では初めてとなる「折れない心を育てるいのちの授業」が開催されました。この授業は、一般社団法人エンドオブライフ・ケア協会が認定した講師5名を町外からお....

先日、介護福祉士を志す学生の皆さんを対象に、当院の島田啓志所長が講義を行いました。講義では、地域医療における格差の現状や課題について触れながら、当院が地域社会全体に貢献するために取り組んでいる活動についても紹介しました。講義を受けた学生から...
22/10/2025

先日、介護福祉士を志す学生の皆さんを対象に、当院の島田啓志所長が講義を行いました。講義では、地域医療における格差の現状や課題について触れながら、当院が地域社会全体に貢献するために取り組んでいる活動についても紹介しました。講義を受けた学生からは、「地域医療の格差に対して自分が何をできるかを考えるきっかけになった」「当院の取り組みを知り、自分もこの地域で介護福祉士として貢献していきたい」といった感想が寄せられました。今年で5年目を迎えた介護福祉学校での講義ですが、今回もまた学生の真摯な思いに触れ、将来、共に「南空知を地域包括ケアの先進地に」していく仲間として協力して行きたいと感じました。当院は、これからも地域の未来を担う若者たちと共に歩みながら、誰もが安心して暮らせる地域づくりに貢献してまいります。

先日、介護福祉士を志す学生の皆さんを対象に、当院の島田啓志所長が講義を行いました。講義では、地域医療における格差の現状や課題について触れながら、当院が地域社会全体に貢献するために取り組んでいる活動につ...

みんなの診療所(No.52)
15/10/2025

みんなの診療所(No.52)

みんなの診療所(No.52) 2025年10月1日 最終更新日時 : 2025年10月15日 yuni_clinic_admin カテゴリー未分類

みんなの診療所(No.51)
09/09/2025

みんなの診療所(No.51)

みんなの診療所(No.51) 2025年9月1日 最終更新日時 : 2025年9月10日 yuni_clinic_admin カテゴリー未分類

みんなの診療所(No.50)
08/08/2025

みんなの診療所(No.50)

みんなの診療所(No.50) 2025年8月8日 最終更新日時 : 2025年8月8日 yuni_clinic_admin カテゴリー未分類

8月3日(日)、由仁町夏まつり百足競争に「みんなの診療所」チームで参加しました。昨年に引き続き2回目の参加でしたが、島田所長の伴走のもと、看護師、理学療法士、医療ソーシャルワーカーなど多職種が、足並みをそろえて100mを走りました。残念なが...
04/08/2025

8月3日(日)、由仁町夏まつり百足競争に「みんなの診療所」チームで参加しました。昨年に引き続き2回目の参加でしたが、島田所長の伴走のもと、看護師、理学療法士、医療ソーシャルワーカーなど多職種が、足並みをそろえて100mを走りました。残念ながら予選を通過することはできませんでしたが、昨年のタイムを更新し走り切ることができました。

8月3日(日)、由仁町夏まつり百足競争に「みんなの診療所」チームで参加しました。昨年に引き続き2回目の参加でしたが、島田所長の伴走のもと、看護師、理学療法士、医療ソーシャルワーカーなど多職種が、足並み...

医学書院の看護雑誌『訪問看護と介護』に、由仁町と当院の取り組み「診療所駆けつけサービス」が紹介されました。事業内容は診療所HPでもご紹介しています。ぜひご覧ください👇
15/07/2025

医学書院の看護雑誌『訪問看護と介護』に、由仁町と当院の取り組み「診療所駆けつけサービス」が紹介されました。事業内容は診療所HPでもご紹介しています。ぜひご覧ください👇

医学書院の看護雑誌『訪問看護と介護』に、由仁町と当院の取り組み「診療所駆けつけサービス」が紹介されました。事業内容は診療所HPでもご紹介しています。ぜひご覧ください👇https://amzn.asia/d/4PhFCuNhttps://webview.isho.jp/jou...

住所

由仁町馬追1番地
Yubari-gun, Hokkaido
0691207

ウェブサイト

アラート

国民健康保険由仁町立診療所がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

その診療所に問い合わせをする

国民健康保険由仁町立診療所にメッセージを送信:

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram

カテゴリー