貝掛温泉 Kaikake Onsen

貝掛温泉 Kaikake Onsen 温泉 旅館 [宿泊と日帰り入浴] Hot-spring and Ryokan 日帰り入浴は11時~14時最終受付15時迄
昼食営業時間は12時〜13時迄
宿泊のチェックインは14時 チェックアウトは10時
(226)

南魚沼地域は大忙しです新米出荷の次は、11月は酒造りの最盛期今年も地元の酒蔵さんが見学を承諾してくれました衛生基準が厳しい昨今、いづれは見学できなくなるかもしれませんね。見学時はルールを守って、来年も開催できますように。11月18・25日 ...
01/11/2025

南魚沼地域は大忙しです
新米出荷の次は、11月は酒造りの最盛期
今年も地元の酒蔵さんが見学を承諾してくれました
衛生基準が厳しい昨今、いづれは見学できなくなるかも
しれませんね。
見学時はルールを守って、来年も開催できますように。
11月18・25日 12月2日 の三日間は青木酒造(鶴齢)さん
11月17・19日 12月9日 の三日間は白瀧酒造(上善如水)さん
■ご参加希望の方は
 参加日の前日宿泊し、朝10時に出発します

秋が深まって参りました少し遅めの紅葉ですが、葉付きが良く期待できます。秋と冬は「かめむし」の季節でもありまして、、。明るく、暖かいところに集まってきてしまいます。山の中の一軒宿で周囲は山に囲まれています。毎週の休館日に防虫対策をして翌朝から...
23/10/2025

秋が深まって参りました
少し遅めの紅葉ですが、葉付きが良く期待できます。

秋と冬は「かめむし」の季節でもありまして、、。
明るく、暖かいところに集まってきてしまいます。
山の中の一軒宿で周囲は山に囲まれています。
毎週の休館日に防虫対策をして翌朝から大掃除していますが、
サッシの極わずかな隙間からお邪魔してきてしまいます。
窓を無くすわけにも、開かない窓にするわけにもいきません。
駅周辺の社員の自宅も同様の生活をしています。
都心で蚊・ハエ・ねずみ・ダンゴ虫がいるように
山にはアブ・かめむし・大きな蜘蛛がいる時はいますので
ご理解ご了承の程、よろしくお願いいたします。

苗場ドラゴンドラは11月9日まで営業します山頂を苗場ドラゴンドラと田代ロープウェーが二手に繋いでいます。田代か苗場の駐車場に自家用車を置いてご出発。山頂の紅葉最盛期は25日くらい(標高1000超)貝掛温泉周辺は30日くらい(標高700m)越...
13/10/2025

苗場ドラゴンドラは11月9日まで営業します
山頂を苗場ドラゴンドラと田代ロープウェーが
二手に繋いでいます。
田代か苗場の駐車場に自家用車を置いてご出発。
山頂の紅葉最盛期は25日くらい(標高1000超)
貝掛温泉周辺は30日くらい(標高700m)
越後湯沢駅周辺は11月5日くらい(標高365M)
あくまで予報です

今夜は中秋の名月🌕皆様のお家から見えますでしょうか。晩御飯にお泊まりのお客様には月見団子🍡振舞い。稲刈りも終わり、心穏やかな季節です。
06/10/2025

今夜は中秋の名月🌕
皆様のお家から見えますでしょうか。
晩御飯にお泊まりのお客様には月見団子🍡振舞い。
稲刈りも終わり、心穏やかな季節です。

2025年 11月号 LEON 掲載レオンさんの「モテる」お泊りドライブ旅にて6ページで載せていただいております。山奥に光を当てていただける取材に心より嬉しく思います。働く励みになります。越後湯沢に本屋さんがなくなってしまいましたが、モテた...
01/10/2025

2025年 11月号 LEON 掲載
レオンさんの「モテる」お泊りドライブ旅にて
6ページで載せていただいております。

山奥に光を当てていただける取材に
心より嬉しく思います。働く励みになります。

越後湯沢に本屋さんがなくなってしまいましたが、
モテたいのでネットで購入し熟読します(笑)

2025年9月29日発売旅行読売さま素敵に撮影していただきましたこだわりの大きな一枚窓と源泉小屋夜は内湯で長く浸かり、暑かった夏を頑張った体を癒しにお越しくださいませ長風呂できる温泉です
26/09/2025

2025年9月29日発売
旅行読売さま
素敵に撮影していただきました
こだわりの大きな一枚窓と源泉小屋
夜は内湯で長く浸かり、暑かった夏を頑張った体を
癒しにお越しくださいませ
長風呂できる温泉です

いよいよ入荷2025年の南魚沼産こしひかり年々温暖化で刈込が早まっています御存じの通り、2025年の米は出だしは高額です五代目にして仕入れ値は過去最高値です物価高・米農家の生活・インバウンド消費好調JAと米販売業者の奪い合い・転売業者・気候...
24/09/2025

いよいよ入荷
2025年の南魚沼産こしひかり
年々温暖化で刈込が早まっています
御存じの通り、2025年の米は出だしは高額です
五代目にして仕入れ値は過去最高値です
物価高・米農家の生活・インバウンド消費好調
JAと米販売業者の奪い合い・転売業者・気候
色々なお話が飛び交っておりますが 納品日を迎えます。

契約している米農家さん40代の方が仰るには、
「概算金と云われるJAさんに買い取ってもらう金額を
下回る金額で販売するなら全部JAさんに買い取ってもらう
ことになる」「JAさんの買取価格が決まる前に買取業者に販売契約した農家さんもいる」それだけ米需要が増えているようだ。
「今年度も米不足になれば輸入米が増加するのか心配だ」と。

米農家さんが値段を操作しているわけではありません。
JAさんが燃料や苗生産費や人件費など全ての高騰を鑑み、
指標として出してくれた概算金がどう影響してくるのか。
今年も南魚沼の田んぼはビッチリと田植えされており、休耕
している田んぼは見当たりませんでした。
新米からの米消費が現在の生産量とバランスがどうなるのか、

そうは言っても高いので、地元のスーパーよりも安く
量を制限して販売させていただくことに致します!

https://www.officechicka.net/service-page/kaikake?referral=service_list_widget宿泊日10月27日(月)ご宿泊で翌朝出発宿泊日11月4日(月)ご宿泊で翌朝出発詳細は...
18/09/2025

https://www.officechicka.net/service-page/kaikake?referral=service_list_widget

宿泊日10月27日(月)ご宿泊で翌朝出発
宿泊日11月4日(月)ご宿泊で翌朝出発

詳細は↓ 日本山岳ガイド協会公認のガイドと一緒に散歩

苗場ドラゴンドラと田代ロープウェーに乗って、空中から大自然の紅葉狩りを満喫できるコースです。田代湖周辺のハイキングは、ほぼ平らで歩きやすルートですので、体力に自信のないかたも安心してご参加いただけます...

9月の貝掛は涼やかでドライな気候東京駅に新幹線で行くと、東南アジアを感じる湿度貝掛温泉のある南魚沼郡湯沢町は台風は谷川岳が受けて守ってくれますが降雪は谷川岳を背に、そのほとんどを受け取ります貝掛温泉は先の3カ月のご予約を受付しています各月1...
14/09/2025

9月の貝掛は涼やかでドライな気候
東京駅に新幹線で行くと、東南アジアを感じる湿度

貝掛温泉のある南魚沼郡湯沢町は
台風は谷川岳が受けて守ってくれますが
降雪は谷川岳を背に、そのほとんどを受け取ります

貝掛温泉は先の3カ月のご予約を受付しています
各月1日に3か月先の末日まで
9月1日年末予約開始ですが、年始の1月5日迄を
お受けしております。

新潟県産一般コシヒカリ3万円過去最高額24年産当初比1万3000円増 JA全農新潟県本部よりようやく今年の新米の金額が決まりました。米農家さんも令和の米騒動以降の値段の高騰に混乱しているようです。20年前は一般コシヒカリは1万8千円程度でし...
11/09/2025

新潟県産一般コシヒカリ3万円過去最高額
24年産当初比1万3000円増 JA全農新潟県本部より

ようやく今年の新米の金額が決まりました。米農家さんも令和の米騒動以降の値段の高騰に混乱しているようです。
20年前は一般コシヒカリは1万8千円程度でしたので、物価上昇を感じる日々でございます。
高いからと購入しなくなることが米農家さんの最大の悩みではありますが、JA全農新潟さんが一般コシヒカリを3万円に決めたのは、農家さんの所に直接買付けに来る大型業者さんが、近い金額で購入を入札しているからのようです。
高く買う業者さんがまとめ買いすると、また同じよう米不足や高騰を招きかねないからだそうです。

貝掛温泉が契約させていただいている南魚沼産コシヒカリは
更に値段が高騰しますので先の宿泊ご予約の方への主食の米の
仕入れ値が心配でございます。

貝掛温泉 公式HPをご覧の皆様に先行案内2025年の酒蔵見学の日程が決まりました白瀧酒造さん 11月17.19日と12月9日青木酒造さん 11月18.25日と12月2日貝掛温泉に前泊して翌朝に見学へ※白瀧酒造さんは今年から@500円現地払い...
08/09/2025

貝掛温泉 公式HPをご覧の皆様に先行案内
2025年の酒蔵見学の日程が決まりました
白瀧酒造さん 11月17.19日と12月9日
青木酒造さん 11月18.25日と12月2日
貝掛温泉に前泊して翌朝に見学へ
※白瀧酒造さんは今年から@500円現地払い
 頭から被る使い捨ての白衣🥼代金です

もう秋へ夕方から冷え始め、夜は窓を開けてクリアな空気を流し入れながら、お腹に布団を掛けて就寝。夜中に寒くて目が覚めて、窓閉めて再就寝。夜は19度くらいの貝掛になりました。クーラーは2ヶ月くらいの稼働。トンボが庭で元気に飛んでいます。
06/09/2025

もう秋へ
夕方から冷え始め、夜は窓を開けてクリアな空気を流し入れながら、お腹に布団を掛けて就寝。
夜中に寒くて目が覚めて、窓閉めて再就寝。
夜は19度くらいの貝掛になりました。
クーラーは2ヶ月くらいの稼働。
トンボが庭で元気に飛んでいます。

住所

新潟県南魚沼郡湯沢町三俣 686
Yuzawa-Machi Minamiuonuma-gun, Niigata
949-6211

営業時間

月曜日 11:00 - 14:00
火曜日 11:00 - 14:00
水曜日 11:00 - 14:00
木曜日 11:00 - 14:00
金曜日 11:00 - 14:00
土曜日 11:00 - 14:00
日曜日 11:00 - 14:00

電話番号

0257889911

ウェブサイト

アラート

貝掛温泉 Kaikake Onsenがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

その診療所に問い合わせをする

貝掛温泉 Kaikake Onsenにメッセージを送信:

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram

カテゴリー

Our Story

日帰り入浴は11時~14時最終受付15時迄 宿泊のチェックインは14時 チェックアウトは10時00分